• 締切済み

動物のなわばり制について

動物のなわばり制について 個体群レベルではどういう条件の時になわばり制が進化しやすいのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

1.主な餌が環境に広く分布し、時間をかけて生じる物である場合。 2.天敵が優勢でなく、餌場の確保が生存の主要な要因である場合。

kotamatama517
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 見当違いの回答かも知れませんが  僕が経験したことをご報告します。毎日、通る道にこの地方でボトルブラッシと呼ばれる赤い花の咲く木があります。花の色は深紅で、形は,その名のごとく「試験官や瓶を洗う時のブラシ]みたいな形をしています。  ある日、この木の下を通ると、小鳥が一羽この木から飛び出して来て、非常な勢いで僕を攻撃するのです。眼鏡をかけていなかったり、帽子を被っていなかったら、目玉や額をつつかれるところでした。  どうしてだろう、と思って、翌日見ると、鳥の巣があって、雛が孵っていました。こういう条件も、縄張り制が出来るきっかけかもしれない、と思いました。

kotamatama517
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 縄張りについて

    個体群の縄張り制についてなのですが、なぜ配偶者を確保することになるのかわかりません。だって縄張り制は同種異個体を排除するんですよね。う~ん。 それと、縄張り制は群れと対極にある個体群と考えていいのですか? お願いします。

  • 動物園に迷い込んだ動物はどうなるんでしょうか?

    動物園の檻にノラ動物や野生生物が入ってしまった場合、どうなるのでしょうか? また、動物園でこのような事態への対策はされているのでしょうか? 以前、迷い込んだ野良猫が山猫の檻で仲良くやってる話しを見た事がありますが、多分その山猫がたまたま大人しい個体だっただけで、激しい気性の個体やトラやクマ等だったらまず助からないと思います。

  • 遺伝子欠損動物

    個体機能と分子機能の関係を調べる手段として、遺伝子欠損動物を用いた実験が現在広く行われています。でも、ある遺伝子の欠損は必ずしも個体レベルでの変化を生みません。なぜでしょうか?

  • 動物の進化

    動物の進化についてレポートを書こうと考えているのですが分かりやすい進化の動物は何かありますか? 1つは馬にしたんですけどもう1つ何かいい動物があれば教えて下さい。 それとその動物についてのHPもできれば教えて下さい。

  • 汗をかく動物とかかない動物

    汗をかく動物とかかない動物 http://okwave.jp/qa/q6013940.html この質問に回答をいただいている時おもったのですが、 たしかに汗をかかない犬のような動物がいます。 各動物で汗をかく、かかないで分類できる人いますか? 系統分類学上からの視点でもいいですし、進化とかの観点から コメントできる方も歓迎です。 この動物は汗をかかないという単発の回答でもうれしいです。

  • 汗をかく動物とかかない動物

    汗をかく動物とかかない動物 http://okwave.jp/qa/q6013940.html この質問に回答をいただいている時おもったのですが、 たしかに汗をかかない犬のような動物がいます。 各動物で汗をかく、かかないで分類できる人いますか? 系統分類学上からの視点でもいいですし、進化とかの観点から コメントできる方も歓迎です。 この動物は汗をかかないという単発の回答でもうれしいです。 れすがつかないので かてがえいたしました。 http://okwave.jp/qa/q6018707.html

  • 野生動物だが、かわいい動物

    人間が交配したわけでもないのに、野生動物でもかわいい動物は、そのかわいさから人間や天敵に見逃された個体だけ生き残ったので、更にかわいくなったのですか?

  • 地球温暖化による動物の進化

    もしこのまま温暖化が進んだら動物はどのように進化していくでしょうか。 身近にいる動物がどのように進化するか みなさんの考えを聞かせてください

  • 動物の社会

    動物の社会について質問させてください 1.動物の社会における「縄張り」「すみわけ」「順位性」のメリットデメリットは何? 2.動物の社会と人間の社会の相違点を具体的な事例は?

  • 個体の識別

    同一種のそれぞれの個体の区分、識別は、どの段階の生物から可能になっているのでしょうか。例えば、昆虫、魚、鳥の大群などは、それぞれ個を認識できているのでしょうか。縄張りをもつ動物になって初めて個体を認識するのでしょうか。