• ベストアンサー

パソコンで音楽を聴く際に、foobar2000というソフトを使っており

パソコンで音楽を聴く際に、foobar2000というソフトを使っております。 最近Googleで、foobar2000のカスタマイズといった興味深いものを見つけました。 独学でなんとかColumns UIの導入から、splitterの使い方を多少把握できたところまできたのですが、 私の意図した形にどうしてもならなく、困惑しております。 私が作ろうしているのは以下の画像のような形なのですが、 どうもうまくいかないです。 こうのような形にする場合、どういった形でsplitterを配置すればよいのでしょうか? 教えていただけますと、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma36bou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんな感じでしょうか coverflowのところがAlbumArtになっていますが

toshi-low
質問者

お礼

完璧に教えていただき本当にありがとうございます!! 思っていた通りにいきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • foobar2000のColumns UI について

    foobarをカスタマイズしたいと思ったので、「musicmusic's foobar2000 stuff」からColumns UIをダウンロードしようと思ったのですが、Version0.3.6.3をクリックすると、 このファイルを保存しますか?    名前:foo_ui_columns-0.3.6.3.7.z    種類:7z_auto_file,412KB   発信元:yuo.be        開く   保存   キャンセル と表示され、『開く』をクリックすると、また上と同じような文章が表示され、ダウンロードできません。 『保存』を押し、適当なファイルに保存してから開いても、同じことが起こります。 どうすればダウンロードできるのでしょう? よろしければ教えてください。

  • foobar2000 ファイルの場所変更

    foobar2000 Columns Ui を使用しております。 あるフォルダから音楽ファイルを入れていたのですが、そのフォルダの名前を変更したことにより foobar2000がエラー(ファイルが見つからない)をはきました。 エラーが起こるのは納得です。 また一からファイルを入れ直すのはさすが面倒ですので、解決方法をご存じの方どうか教えてください。 よろしく、お願いします。

  • shared.dllが見つかりません

    「foobar2000 v0.8.3」を使っているのですが、スキン(?)の設定をしようと思い、「foo_ui_columns.dll」を導入したのですが、「shared.dllが見つからなかったため・・・」というメッセージボックスが出てきてしまいました。スキンの設定は出来ませんでした。 解決法等、知っていれば教えていただきたいです。

  • 音楽理論の勉強法

    音楽理論の勉強法について質問があります。 音楽理論を独学で勉強したいと思っているのですが、どんな理論書などをつかったらいいのかわかりません。 ちなみに、いままで特別音楽を勉強したのは高校の音楽の授業くらいです。3歳からピアノをやっていて、サックスやバイオリンの経験もあるので、楽譜をよむことや多少の音楽知識はありますが、きちんと理論という形で勉強をしたことはまったくないので、初歩からの勉強法をおしえていただけるとありがたいです。 いちよう自分では楽典からはじめて、対位法や和声法などにいこうとおもっているのですが、音楽辞典やほかに必要な音楽書などよくわからないので、アドバイスおねがいします。

  • データベースと検索のソフトについて

    今、職場で試験結果やら実績データやらを基に、データベース構築を検討しています。 大体のデータの運用に関するシステム的な部分は形があるのですが、 それらのデータを効率良く、かつ誰にでも容易に検索できるUIに困っています。 かなり多種に及ぶデータを取り扱うこともあり、がっちりしたルールというよりは Google検索のようなタイトルや全文問わずにフリーワードであいまい検索もできるような、 そんな市販のソフトを導入したいと考えているのですが、おすすめのモノは無いでしょうか。 私がほぼ素人な者のため、どのような市場やメーカがあるのかも あまり認識できていません。 検討のきっかけが頂けるだけでも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • Google calender 十人以上の一覧把握

    google calenderで、 (横)個人別×(縦)時間別 という形の表があります。 複数名のカレンダーを表示させ、日単位で表示すれば、そうなります。 例)https://dev.classmethod.jp/articles/google-calender-single-day-sort-columns/ これが5人くらいまであれば問題ないですが、 十人、二十人、三十人とかになり、また、時には自分の部署の5人だけを表示させたり、あるときは全体を把握した買ったり、するかとおもいます。 しかし私の知っている通常の機能だと、全体を表示させ、表示させたくない場合は、チェックをいちいち外すという形、になります。 groupごとに(チームごとに)まとめて、表示させたり外したりできる方法はありますでしょうか。 もしくはこのGoogleのカレンダーという表から、Spreadsheetなどへ、データを自動的にもってきて、細かめの表を表示できるようにできれば、そういうのでもよいです。個人を単位とした、見かけ、ガントチャート風なものをつくる。 何かお勧めのがあれば、教えてください。基本無料で考えています。

  • 音楽再生ソフトfoobar2000の評価について

     何か新しいものはないかしらん?などと見ていたところ、私もxp時代から愛用しているfoobar2000の悪評が! https://freesoft-100.com/review/soft/foobar2000.html 特に、下記2つの登校日の辛口コメント 2017年12月25日 18時59分 2017年12月21日 01時03分 の投稿文については理解できません。 「WASAPI」は、windowsのシステム音回路を回避させてアンプ出力させるもの。つまり聞き手の音色の違いは、サウンドボードやドライバーによるもの。 「ASIO」はDACなどへのデジタルデータの通信デバイスなので、聞き手の音色の違いは、受け手のDAC回路側性能と理解しています。 また、ソフトの機能に「アップコンバート」などが自動的付加されるものは「加工(編集)音楽ファイル再生」と考えています。  2つの辛口コメントは、WASAPI・ASIO使用時もfoobar2000が、音楽ファイルデータを特定の音色に編集して、再生・転送しているかの発言のように思われるのですが、私は先述のような理解ですので、元音楽ファイルの忠実再生の場合では 音色の違いは、ハード側の問題のように思うのですが? ソフトによる違いもあるのでしょうか? 様々な観点からのご回答をお待ちしております。

  • パソコン内の音楽をすべてFoobarで再生したい

    パソコン内の音楽をすべてFoobar2000で再生されるようにしたいのですが どうしたらいいですか? WindowsメディアプレイヤーやiTunesで再生されるので統一したいです

  • Android11のホーム画面

    ホーム画面のメインを変更したいのです! デフォルトでは、「メイン画面」の左にGoogleのニュースなどの「ウィジェット?」があり、「メイン画面」の右が空っぽの画面、だと思います。 私は、メイン画面の左にも右にも「自分のカスタマイズしたアイコン類」の画面を配置したいのです。 全部で3画面使い、 ・左は、電卓やアラーム等のツール類。 ・右は、〇〇payなどの支払い関連や、ショッピングサイト関連。 ・真ん中は、ニュースサイトや音楽関連。 のようにカスタマイズしてきました。 真ん中をメインにしたいです。 今回、Android11になり、任意の画面をメインにするといったメニューが、見つからず困っております。 教えてください! いきさつと現状: デフォルトのメインの左にあったGoogleのニュースなどの「ウィジェット?」を削除しました。 この時点で、「元々の左画面」が消え、メインが一番左になります。 右側方向には、空っぽのホーム画面を作ることができます(適当なアイコンのドラッグドロップにより)ので、全部で3画面、先述のカスタマイズを完成しました。 最後にやることは、現在一番左に設定されている「メイン」を、真ん中に変更する、、、ここで頓挫しています。

  • Foobar2000

    タイトルのソフトに興味がありますが、以下の点疑問があります; インターネットの音楽配信サイト(Naxos、Spotifyなど)を聴いているのと同じノートパソコン(Windows)にインストールした場合、配信サイトからこのソフトを交互に切り替える場合、Windowsのオーデォなどの設定を逐一変更する必要はありますか? それともアプリを立ち上げるだけで使用できますか? 今は「Windows Media Player」を使って主にMP3ファイルを聴いています。 なお、英語表記はなんとかなる語学力はあります。