• ベストアンサー

bcdeditをいじったら、外付けHDDを認識しなくなりました。

bcdeditをいじったら、外付けHDDを認識しなくなりました。 SAIのメモリ領域を増やそうと、コマンドプロンプトに bcdedit /set {current} increaseuserva 3072 と入力し、再起動したところ今まで使えてた外付けHDDを認識しなくなってしまいました。 デバイスマネージャーで確認しても認識していません。 リカバリーディスクの容量不足で復元ポイントも作れておらず、SAIをはじめソフトの殆んどを外付けHDDに置いている為何も出来なくなってしまいました。 どなたか解決法にお心あたりのある方、どうかご教授くださいませ…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

BCDEDIT /deletevalue increaseuserva で、設定を解除してHDDが認識できるか確認してください。

akilatt
質問者

お礼

いただいたコマンドを入力しましたら、HDDを認識するようになりました!!!! 1人ではどうしようも出来ず、友人たちにもどうしようも出来なくて何度も泣きそうになっていたので教えていただいて凄く助かりました!! 本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識しない

    外付けHDDのバッファローHD-LBU2シリーズを使って2週目です。外付けHDDは使用して問題はなかったですが、PC(XP)に問題が発生して、HD-LBU2シリーズのユーティリティーなどをPCにセットする前の復元ポイントでPCを復元しました。PCの問題は解決し、正常に機能しましたが、バッファローの外付けを認知しなくなりました。友人にノートPCを借りて、認知しなかった外付けHDDを付けるとそちらには認識して使えました。 復元したときにバッファローのフォルダなどがデスクトップ上に残ってましたが削除しました。 自分なりにネットで調べて認識しない外付けHDDを、前に認識していたPCに再認識さっせる? かを調べていてここ<OKWAVEに辿り着きました。 USBを削除して再インストールするなどいろいろ調べましたが、素人なのでこちらで正しい情報、操作方法を知りたくて質問にいたりました。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを認識しない

    先程PCを再起動したら、その時からUSB接続している外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 USBポートを変えてもやはり認識されず、デバイスマネージャを開いてみたところ、USB大容量記憶装置デバイスに「!」があった為、一度無効にした後有効にしてみたり、そのデバイスを削除、再インストールしても認識されず(相変わらず「!」がついたまま)、結局、OSのリカバリまでやってみたのですが、やはり認識されません。 一昨日段階でのSMRT情報からは壊れる兆候は確認出来ず、またHDDから異音が出ている様な事はありませんでした。 PC側の問題なのでしょうか、HDD側の問題なのでしょうか。 PC:eMachine J6448 OS:XPHomeSP2 外付けHDD:IO DATA HDC-U250

  • 外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したいのですが

    コマンドプロンプトで convert F: /fs:ntfs とすると 全ディスク領域 488GB ボリュームの空き領域 312GB 変換に必要な領域     7GB と出てから何も出なくなります コマンドプロンプトを閉じたら メモリ不足です。、と出てきます どうすれば外付けHDDをFAT32からNTFSに変更できますか? 教えてください

  • 外付けHDDの認識が…

    当方の浅知恵でCドライブのパーテーションを変えてしまいました。 なんと!再起動後はOS(windows7)が立ち上がらなくなりピンチに。。 何とかリカバリディスクから立ち上げピンチを凌ぎました。 そしてマイコンピューターを開くと無事に?Cドライブはパーテーションを分割できていました。 …が!!しかし外付けHDD(バッファロー500GB)が認識されなくなってしいたのです…。 色々調べてみると、デバイスマネージャーでは認識されており『USB大容量記憶装置』と表示され、!や?はでておりませんでした。 続いて、ディスクレターを割りあてが無いため。とゆう記事を参照にしましてディスクの管理から実行しようとしたところ、バッファロー以外のHDDは右クリックから変更できるものの、バッファローの外付けHDDは変更できませんでした…。 どなたかお助け下さい(>-<) 宜しくお願いします!!!

  • 以前認識されていた外付けHDDが認識されない。

    ロジテック LHD-EB160U2Sの外付けHDDが2個あります。 昨日まで2個とも認識していたのに、今日になって1個が認識されなくなりました。 対処としては ・デバイスマネージャーからUSBのすべてを削除して再起動 ・BIOSの初期化 ・USBの差し口を、替える(本体に直接さしている) 以上を繰り返しましたが、デバイスマネージャーを開きながら HDDを取り付けると「USB大容量記憶容量リバイス」と出るのですが マイコンピューターでは、ドライブ名が出ず他に動作が 何も出来なくなり、PCが不安定になります。 HDDの電源を切ると、直りデバイスマネージャーを開かないで 取り付けると、デバイスマネージャーは開きません。 使って1年半のPCですが、今年の10月から使っている最中にマウスが効かなくなり 再起動をしたら、すべてのUSBが認識されず リカバリをしなおしました。(カスタマーセンターに相談のうえ) その1ヶ月後にも同じ症状で、またリカバリをしています。 度重なる、リカバリに嫌気がさしているのでリカバリしないで直る方法はないでしょうか? 環境は OS:WINXP・メモリ256+256(増設)CPU2.5GHのVAIOです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されてるが、ふぉーまっとできない

    外付けHDDが接続の認識がされていても、フォーマットできない 外付けhDDがデバイスマネージャーで接続の認識が確認できていますが、フォーマット作業ができません 現在は未割当の状態です ドライバの更新をしても変化はありません どうしたらフォーマットできますか? ウインドウズ7です

  • 外付けHDDが認識しない。

    今までIDEのみHDDを使用していたのですが、新しく2TのSATA形式のHDDをUSBにて外付けしました。 しかし、HDDが認識したりしなかったりするのですが、解決方法はないのでしょうか? IDE形式でもうひとつ1TのHDDを外付けしているのですが、そちらは毎回認識します。 すべてのUSBをはずすと認識することが多いので、おそらく電源がたりない?か何かだと思うのですが。。。 ちなみにデバイスマネージャーでUSBの認識状況を見ると認識しないときは黄色いビックリマークが表示されます。 どなたか回答お願いいたします。

  • 外付けHDDが認識しない

    外付けHDDが認識しなくなりました。 HDDはバッファロー製のHD-250U2で、 250GB FAT32 USB2.0です。 PCは富士通FMVーL18B OSはXPです。 外付けHDDの電源を入れると普通は外付けHDDのアクセスランプがついて、自動再生が始まるのですが、現在は外付けHDDの電源をいれてもアクセスランプはつくのですが自動再生は起動しません。 マイコンピューターに表示がされません。 「デバイスマネージャー」から見てみると(X:)という文字の割り当てはありませんが、認識はちゃんとされており、正常に作動中と表示されておりました。 またマスターHDD(Cドライブ)を取替えてみたところ正常に認識したため、外付けHDDは問題は無くあるのはOS側ということがわりました。 また、ドライバの除去で一度消してから、もう一度外付けHDDをつないだのですが正常にドライバはインストールされたとでるのですが、マイコンピューターには表示されませんでした。(デバイスマネージャでは表示されていた) 原因解決がわかる方是非教えて下さい。

  • 外付けHDDの認識について。

    こんにちは。 Windows XPで使用するHDDについて質問させてください。 外付けHDDをUSB接続をしたのですが、 マイコンピューターに表示されずに困っています。 デバイスマネージャーでは認識されています。 また画面下のメニューバー上でも、 「ハードウエアの安全な取り外し」が表示されており、 認識されているようです。 一度フォーマットをしたいのですが、 どのような手順で外付けHDDにアクセスすれば良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識しません。

    外付けHDDが認識しません。 USB接続の外付けHDDが認識しません。 OS:WIN_XP デバイスマネージャーからハードウェアを見ると、USBデバイスとしては認識しています。 しかし、マイコンピュータからファイルフォルダを見ることが出来ません。 以前(2年前くらい?)はこれで問題なく使えていたと思うのですが、現在使用できません。 何か、BIOSや設定変更が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先月も使っていたプリンターが、白黒印刷では何も出力されず、カラー印刷ではシアンの部分しか出力されない問題が発生しています。インク残量には問題がないため、インクカートリッジの交換やヘッドクリーニングなどを行いましたが解決しません。また、PCを介さずにスキャナーから直接印刷しても同様の問題が起きます。
  • 下記の添付画像は、インクカートリッジ交換前の状態、交換後の状態、およびノズルチェック時の状態を示しています。
  • 利用環境は、製品型番がPX-048Aで、OSはWindows10です。
回答を見る