• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう8ヶ月、、いまさら気づいてしまいました。)

8ヶ月間のミルク量の誤りに気づきました。娘の発育に問題はあるか心配です。

usukimidoriiroの回答

回答No.3

ママとして頑張っておられる様子でお気持ち伝わりました。 先輩ママとして。。。 まず検診で大丈夫なら大丈夫です。 濃さとは違うかもしれませんが、量としては似たようなもんかな?と思ってコメントしました。 私も今頃知ったのですが。。。。 ミルクの量が異常に多かったそうです。 友達と話していて「量が多すぎる」といわれました娘は現在9歳。 太りもせず、やせもせず、健康優良な体つきをしています。 ミルクオンリーですから、のめるだけ飲ませました。 記憶にしっかりあるのですが、5ヶ月ごろ辺りはに寝る前の授乳はいつも500~600飲んでいました。 生後2ヶ月ごろから確かに多かったようです。 哺乳瓶をいつも満タン二本用意して授乳していました。 それを先日友人に多すぎると指摘されました。 実はひどいときは二本よりもう少し飲んでいたのです。 ミルクを飲むときは眠るまで飲ませるのが私のやり方だったので、、、結局そんな量をいつも飲んでいました。 9年も前は、キューブはなくて、おさじで量っていました。 調合は確実とはいえない毎回の授乳でした。 いきなり濃いのがかわいそうなら、半分ぐらいから始めて、適正にしてもいいとおもうし、フォローアップミルクに変っていくならそれまでに適正の濃さに近づけたらいいと思いますよ。

apple1005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝る前の500~600mlのミルクですか・・。 大人でもお腹いっぱいですね(笑) でも、娘さんがすくすくと健康優良に育っていらっしゃるとのことで、 なんだか私も安心というか、少し気が楽になりました。 先ほど適正な濃さのミルクを飲ませてみたところ、ぐびぐび飲んでくれました。 大人の牛乳感覚で、「濃くておいしいな~」くらいに感じて飲んでくれてると良いんですが・・。 今から適正にあげ始めたら、今までの分を取り戻す勢いで太りそうで心配なので、 今度は量を調節して行こうと思います。

関連するQ&A

  • 6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食後のミルクは140ml(ミルクのみは180ml)ですが、食べる量が増えて”6ヶ月くらい”でミルクをあげないのはどう思いますか?このくらいの時期だとまだミルクからの栄養が主になるそうですが。離乳食後のミルクも欲しがるだけとよく育児書に載っていますが、栄養を考え、ミルクは与えるべきですか?麦茶ではいけませんか?もちろん離乳食をよく食べて満足してる場合です。大人と同じで、離乳食を食べると水分が欲しいと思うので、離乳食+麦茶はどうかなって思っているのですがどうですか??まだいけないとしたらどのくらいからミルクじゃなくて麦茶でも良いのでしょうか??うちの子はあげたらあげただけ飲んでしまうので、どのくらいが満たされるか判断できないので欲しがるだけあげることはしたくありません・・(^^;)始めは180mlあげていましたが140mlにしてもやはり足りている様子でした(笑) 離乳食後のミルクをなしにした場合、1日のミルク量は7時200ml、15時200ml、20時220mlの計620mlになります。 ※離乳食の時間=ミルクの時間 ミルクとミルクの間を離乳食の時間にはしていません。

  • 10ヶ月の離乳食について

    10ヶ月の男の子の母です。 離乳食の事について教えてください。 現在3回食で1日のスケジュールはこんな感じです。  5:30   起床 ミルク200ml  8:30~  昼寝 10:00   離乳食&ミルク160ml 13:00~  昼寝 14:00   離乳食&ミルク160ml 18;00   離乳食&ミルク160ml 20:30   就寝 質問1 1回目の離乳食の時間が遅いように思うのですが     起床時間が早い(起きてしまう)ため、スタートは     どうしてもミルクになってしまいます。     早朝でも離乳食を与えた方がいいでしょうか?     だんだん大人の食事の時間に合わせた方が     いいと聞いたもので・・・。 質問2 離乳食はかなりの量を食べますが、その後のミルクの量が     減りません。与えれば200ml飲んでしまいますが     少しセーブしてる状態です。     飲みたいだけ与えて問題ないでしょうか?     今後離乳食のみにして、合間にミルクを与えるように     するには、どうやって進めたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 9か月の離乳食とミルクの量と間隔

    こんにちは! 9か月の離乳食とミルクの量や間隔のことで質問します。。。 9か月の男の子がいます。子供は3人目なのですが、上2人は完全母乳だったのでミルクのあげ方がイマイチ不安です。 ちなみに今は以下のようにあげています。。。 6時半頃・・・ミルク200ml 11時頃 ・・・離乳食+ミルク100~150ml 15時半頃・・・(おやつ)+ミルク200ml 19時頃 ・・・離乳食(+ミルク100~150mlあげることも) 22時頃 ・・・ミルク200ml 離乳食は結構食べるので、そろそろ3回食にしようかと考えています。 離乳食の本に、1日のミルクの量は600mlにおさえましょう!と書いてあるのを見てとても量を気にしています(^_^;) みなさんはどのようにしてあげていますか?ぜひ教えてください!!

  • 10ヶ月ミルクを飲まないと食べません

    10ヶ月の男児がいます。3回食にして1ヶ月ほど経ちます。9ヶ月までは順調に離乳食が進んでいたのですが、体調を崩したために1週間ほどミルク中心にしたらその後ミルクを先に飲まないと離乳食を食べなくなりました。 よくお腹が空きすぎていると食べないというので時間を早めたり、段階を戻して柔らかめ/滑らかなものにしたりもしたのですがだめです。1日の食事(授乳)時間は、8時、12時、15時、18時半。6ヶ月頃から夜中の授乳はなしです。 一番お腹の空いているはずの朝食はなぜか離乳食を先に食べてからミルクを飲みます。朝食と昼食の間が空いていますが、特にミルクを欲しがって泣くこともありません。試しに10時頃おやつとしてのミルクを与えたら、200ml飲み干したりもしますが、その後の昼食ではミルクを飲むまで完全拒否です。 朝食はパン粥など、ミルクを使っているから先に食べるのでしょうか。泣いて暴れるので今は100ml~150mlミルクを先に飲ませてから食べさせているのですが、今まではミルクを飲んでも離乳食を完食していたのに、このところ3-4さじ食べて拒否するようになりました。好きだった食材を使っても食べてくれるようになりません。 一過性のものなのか、それともミルクを飲む方が楽だからなのか・・・上の娘のときは母乳だったのですがすんなり離乳食メインに移行できたのでどうしたらいいのか分かりません。何かアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの授乳について。

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食を始めて半月くらいです。 最近おっぱいの出が悪くなったような気がします。 産院の先生には「よく出そう」と言われたのですが、足りていなかったらと思うと不安で生まれてからずっと混合でした。 3ヶ月検診の時、体重の伸びが悪いと指導を受け、ミルクの量を増やしました。 離乳食を始めるまでは、朝一は母乳のみ、以降は母乳の後にミルク100~120mlを足していました。 今は朝一は母乳のみ、以降はミルク120~160ml、ぜんぜん出ていないと感じる時は180mlを足しています。 6ヶ月の今でも体重は6kg程しかないので、母乳が出ていないのかもと思います。 離乳食を始める前は、朝はおっぱいが張っていたのですが、 最近は張ることが少なくなりました。 6ヶ月を機に、おっぱいを止めてしまったり、回数を減らしたりしようか考えています。 でもまだ歯も生えていないし、おっぱいをあげることに何のトラブルもないのに可哀相かな・・・とも思います。 もう少しがんばって、病院でオッパイマッサージなどを受けた方がいいでしょうか? 私自身はまだあげていたいのですが、出ないものを吸わせるのも可哀相な気がします。

  • 生後 10ヶ月。離乳食について。

    初めて質問させていただきます。 現在10ヶ月になる娘が一人います。 (初めての子供です) 離乳食は6カ月前後から始めていて嫌がることなく 順調に進んでいます。そろそろ3回食にしようと思うのですが どのタイミングであげればよいのかわかりません…。 今は大体こんな感じです。 ------------------------- 8:00~9:00頃 ミルク200ml 12:00~13:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 15:00~16:00頃 水分補給50ml程度 18:00~19:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 22:00~23:00頃 ミルク200ml ------------------------- 色々調べてみましたが朝ミルクを飲ませてから 10時ぐらいに離乳食をあげている方が多いみたいですが 2時間後とかにお腹はすきますか? 離乳食自体は好きみたいで、いつもぱくぱく食べてくれるのに、 この時間にあげてもあまり食べてくれません。慣れてないだけでしょうか。 朝起きた時にお昼とかと同じように離乳食+ミルクという方はいますか? お昼の時間をずらすわけにはいかないと思うのでやはり 朝のミルクのあとに10時ごろにあげるのがベストなんでしょうか…。 ちなみに朝ミルクあげてからは一人であそんだりそのまますぐに寝て 12時ごろに起きたりでもし寝てしまった時はみなさんはどうしていますか? 無理に起こしてでも3回食にしていますか? 初めての子育てでわからないことがたくさんありますので 先輩ママや同時期のママさんに色々アドバイス頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 生後11ヵ月。体重が増えない

    9ヶ月から体重の増えが悪く体重がほとんど変わりません。 9ヶ月→7500g 10ヶ月→7525g 11ヶ月→7545g といった感じです。 食べむらとかはなくいわゆる小食の子です。 離乳食は1日3回用意して一食が赤ちゃん茶碗1/3位です。 それ以上食べさせようと思っても泣くか全て吐かれるか 離乳食後のミルクをほとんど飲まないかになってしまいます。 あげる時間は 朝8時 離乳食+ミルク160ml 昼1時 離乳食+ミルク160ml 夕5時 離乳食+ミルク160ml 夜9時 ミルク180ml もっと早起きして寝てる子供も起こしてもう一回くらい ミルクをあげないといけないのでしょうか? 母乳ではなく完全ミルクで、1回量160mlくらいで 1回量を増やそうとしても残したりして飲みません。 一日トータル650ml位しか飲みません。 (離乳食をモリモリ食べるならミルク量はこれでもいいのでしょうが) 小児科の10ヶ月検診では体重を増やそうと思ったら この時期はまだミルクの量を増やす事が有効で あと100~300mlは増やして欲しいと言われるのですが。。。 食べなかったりミルクを飲まなかったりすると また体重が増えないんじゃないかとストレスばかりが溜まり イライラして怒ったりもしてしまいます。 その後自己嫌悪に陥りブルーになります。 伝い歩きもしてるので普通おなかもすいて食べるはずなんですが なんだか毎日毎日体重の事ばかり気になって疲れてきました。 どなたか良いアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 本当に困っています。

  • 生後8ヶ月(修正6ヶ月)の赤ちゃんのミルク量について質問です。

    生後8ヶ月(修正6ヶ月)の赤ちゃんのミルク量について質問です。 離乳食を始めて44日目ですが、4日前の朝ミルク後に大量に嘔吐し その日のミルクは、一回量は変わらず回数が1回減りました。離乳食の量はいつも通りでした。 翌日も朝のミルク後に大量に嘔吐し、それ以降ミルクの一回量と離乳食の量も減ってしまい、 足りているのか不安です。 <今まで>  7~8:00  ミルク100~180ml 12:00頃  離乳食(10倍粥30g、野菜10~15g)+ミルク120~180ml 17:00頃  ミルク190ml 20~21:00 ミルク190ml 24:00頃   ミルク150~190ml トータル 800~900ml前後 <嘔吐後> 7~8:00  ミルク130ml その後食べたそうなので10倍粥5g 12:00頃  離乳食(10倍粥10g、野菜5g)+ミルク120~140ml 17:00頃  ミルク130ml 20~21:00 ミルク110~130ml 24:00頃  ミルク120~150ml トータル 600~700ml 昨日今日は吐いていません。吐いたあとケロッとして機嫌は良く、 おしっこの量は少し減ったものの濃縮尿ではないので様子みてましたが、 吐いた原因も何か分からず、ミルクの量が戻る気配もないし、 順調だった離乳食も初期の前半に戻ってしまい このままで大丈夫なのか不安です。 2回食にしたのは、ミルク量が減った分少しでも口に入れた方が良いかと思ったのと、 時期的にも2回食の時期なのであげてみました。 ミルクの量に影響しないようにミルク後にあげてみました。 お風呂の後に麦茶を20~30mlあげてます。 赤ちゃんの体重は7kgくらいです。 このまま様子を見てて良いのでしょうか。 ご助言お願いします。

  • 9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何度も起きる?

     こんにちは。只今9ヶ月の男の子がいます。今離乳食3回とフォローアップミルクを飲んでいます。最近までは離乳食2回と普通のミルクでした。その時は夜11時頃に飲むと朝までぐっすりでした。なのにミルクを変えた頃からか夜中に3回くらい起きて、しかも毎回200ml飲んで寝ます。飲むとすぐに寝るのでお腹がすいて起きてるのかとも思うのですが、離乳食は毎回子供のご飯茶碗2杯くらいは食べているし、そんなにお腹がすくものなんでしょうか??今は成長期ということなのかなあ?  ちなみに今は小さめで身長も体重も標準ギリギリです。こんな食べているのに・・・。みなさんの経験からしてお腹すいて起きているのでしょうか?もう少し離乳食増やさなきゃいけないのでしょうか?

  • 10ヶ月の食事とミルクについて

    10ヶ月になったばかりの娘がいます。生まれてからしばらくはミルクも少しずつしか飲めなくて心配していたのですが、8ヶ月後半ぐらいから、離乳食もミルクももりもり食べるようになりました。 食べて飲んでくれるのは嬉しいなと思っていたのですが、こないだ栄養士さんが訪問したときに飲ませ過ぎと言われ、他の子はこんなに食べたり飲んだりしないの?と疑問に思ってこの場に書き込ませていただきました。 ある一日の食事の様子を羅列すると… 7時 ミルク160ml 8時 離乳食1回目(耳なし食パン1枚+バナナ1本+ヨーグルト) 11時 ミルク140ml 12時 離乳食2回目(具だくさんうどん80g、ブドウ15g) 16時 ミルク140ml 17時 離乳食3回目(魚入りがゆ30g、肉じゃが30g、豆の煮物20g、みかん半分) 20時 ミルク140ml 23時 ミルク160ml 4時 ミルク160ml だいたいこんな流れです。 ミルクは一日量が700~1000mlです。 ミルクは先に飲ませても食後に飲ませても全く量は変わりません。1回に飲む量は160mlが上限らしくそれ以上は飲みません。 身長は67cm 体重7.2kgの小柄です。体重増加量は1ヶ月で150~200gぐらいで標準だと思います。 8ヶ月に入ってすぐ歩き出し運動量が増えた時から食べるのも飲むのも急に増えました。 また食べたらすぐ便がでます。けっこうな量を4~6回します。 もしかしたら燃費の悪い体質なのかもと思うのですが、似たような子をお持ちの方いらっしゃいますか? たくさん食べるせいか風邪ひとつ引かない健康体です♪