• ベストアンサー

子供にバケツの水をかぶせた教師の記事、掲載の意義は?

お世話になっています。 本日のY新聞社会面に、群馬県で、教室内で態度の悪かった小学校二年生の男子生徒に、教師が注意。男子生徒の足元にあったバケツの水がこぼれて教師の足にかかった。教師はバケツの水を男児にかけた。学校側は教師に注意、教師は家庭と本人に謝罪したうえで「男児と信頼関係があったので遊び感覚だった」とコメントした…  という記事がありました。掃除の時間中だったらしいのですが、これって悪いのは八割が子供、ではないでしょうか?別に教師を養護するのではありません。体罰ととった親が新聞社にたれこんだのでしょうが、この手の学校告発もののたれこみに新聞が過剰に反応しすぎだと思うのです。みなさんいかがですか? また、推測ですが、バケツの水がこぼれたのは実は男児がわざとけったのではないか、と思うのです。学校はこういうことが発覚すると、「とにかくバケツの水をかけた教師のほうがやりすぎ」という意識ばかりが強くてこどものやったことを過少に言う傾向があると思うからです。教師のコメントもわざとらしい。なぜどの程度態度が悪かったのかをきちんと説明しないのでしょう?注意の延長で水をかけたのだから、遊びだから子供も笑って流すと考えた、なんてありえないでしょう。  長くなってしまいました。昨今の家庭教育事情にとてもいらだちを覚えているので書きました。私の考え、偏っているでしょうか?

noname#4294
noname#4294

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.5

家で取っている地方紙には載っていなかったので、Y新聞のHPを見たら、なるほどトップページに出ていました。(ちなみにA新聞、M新聞のHPでは見つけられませんでした) >この手の学校告発もののたれこみに新聞が過剰に反応しすぎだと思うのです。 少なくとも全国版の社会面で、他の刑事事件に並べて掲載されることには強い違和感を覚えます。 >また、推測ですが、バケツの水がこぼれたのは実は男児がわざとけったのではないか、と思うのです。 何とも言えませんが、「男児が机を前後に揺らしながら移動させるのを見て胸ぐらをつかみ」「男児の足がバケツに当たり、こぼれた水が自分にかかったことから水をかけた」と書かれていますが、どの程度揺らしていたのか、胸ぐらをつかむという表現が適切なのか、足がバケツに当たったのかそれとも蹴ったのかは現場に居合わせた者でないと分かりませんね。でも新聞記事は被害者に有利な表現になりがちなことは確かです。 「水をかけられたからかけ返す」というのは確かに大人気ないことです。教師の「児童と信頼関係が出来ていて、遊び感覚で水をかけた」という言い分は首をかしげる面もあります。水をかけられた親の立場からしたら学校に文句を言いたくもなるでしょう。しかし、たぶん次の日にこの教師が児童に「昨日は先生もやりすぎた。だけどお前も良くないことをしたのだから注意しろよ」と言えば解決した問題のような気がします。 それよりもこの児童が先生がなぜ怒ったかということについて考えず、教師(大人)は自分達子どもに手を上げてはいけないものだ、ということだけを覚えてしまったら、そちらの方がこの児童(あるいはこの学校の全児童)の将来を考えると心配です。 私も決して体罰を容認するわけではありませんが、その体罰を行った教師への社会的な制裁があまりにも大きすぎ、教師の子どもに対する萎縮、子どもの教師(大人)に対する増長につながりはしないかと危惧します。その結果は子どもが大人になった時に自ずと明らかになるのでしょうけど。(あるいはもう既に出てきているのかも知れません)

noname#4294
質問者

お礼

>児童に「昨日は先生もやりすぎた。だけどお前も良くないことをしたのだから注意しろよ」と言えば解決した問題 本当にそのとおりだと思います。精神的に成熟していないと、自分のやったことを(いいことも悪いことも)省みることができませんよね。しかられたあとのフォローは、自分の過去を思い出してみても、相手が親であれ教師であれ、子供にとってはとても安心できるものだったと記憶してます。そして、これは大人の側から胸襟を開いてやってやらなければできません。 教師をなめてかかる校内の雰囲気はたぶんすでに蔓延しているのではないでしょうか。ご指摘のように、「何をしても怒られない」というふうに…

その他の回答 (5)

  • jewelly
  • ベストアンサー率45% (180/396)
回答No.6

こうゆう報道によって本物の体罰がなくなるのなら、良いことだと思います。でも、本当に良い結果をもたらすのか、かえって悪い結果になるのかは分からないですよね。事件の真相は当事者にしか分からないですから。  私も小学校3年の頃、掃除をサボって廊下で走り回って遊んでいたのを担任に見つかって注意を受けました。その時、クラスのいじめられっ子一人に教室の掃除を全部押し付けて遊んでいたのを先生が知ってとても怒り、グループのリーダーだった私の頬を軽く叩きました。その担任は皆にキモイ・臭いと嫌われていたし、叱られた場所が廊下だったので友達も他のクラスの子も沢山見ていたので顔から火が出るくらい恥ずかしかったです。私の好きな男の子も見ている前だったので、生まれて初めて味わう屈辱でした。頭にきたので母親に「先生に怒られて強くビンタされて口の中から血が出た」とちょっと大げさに言ってしまいました。共働きの母は普段家に居ないので、仮病つかったりケガをしたと言って親の関心をひきたかったという理由もありました。母親が想像してた以上に驚いて、学校に怒鳴り込みに行ってしまいちょっとしたワルふざけがとんでもない騒動を引き起こしてしまいました。今は反省してます。  という苦い思い出があるので、あまり過剰な報道を見るとホントかぁ?と思っちゃいます。教師を弁護してるわけじゃないですが。本物の暴力教師も存在するのですから。  とは言え、うちの学校の先生は全然恐くなかったです。生徒になめられてました。ちょっと頭こづいたり、廊下に立たせただけで生徒に体罰だと親にチクられるので、かなりビビってたし生徒の顔色ばかり見てご機嫌取りしてました。  本当の体罰はなくなって欲しいですね。でも先生が見てみぬフリをして、子供がどんどん付け上がっていくのもちょっと恐いです。

noname#4294
質問者

お礼

本当の暴力教師は確かにいる、というのは真実ですよね。 ただ、ご指摘のように、今回のことがあのように大きく新聞にでた。おそらく、保護者かその周辺の人間が新聞社にたれこんだのだろうと思われますが、すでに謝罪もすんでいる件をあのように扱うことは非常に疑問でした。もし保護者本人だったら、と考えると、その感覚に不快を覚えます。

noname#4294
質問者

補足

この場をかりて、回答くださったみなさんに厚くお礼もうしあげます。とても参考になりました。

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.4

>偏っているでしょうか? 子供に反感を持つ方も5割程度いらっしゃるのではないかと思います。しかし、水をかける行為自体は直情的な性質をもっています。水をかけられた子供は将来、子供に対して直情的な行動を取ってしまうのではないでしょうか?

noname#4294
質問者

お礼

>水をかけられた子供は将来、子供に対して直情的な行動を取ってしまうのではないでしょうか? それは十分ありえますね。二年生では恐怖体験として残ることも考えられますね。…一方で、この子供が自分のした悪ふざけ(とりあえずそう解釈するとして)を、水をかけられた後どう思っているかを知りたい気がします。深刻にならない程度のことだったのかもしれませんが。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

新聞掲載によって少しは体罰をする教師が減るでしょうね。 体罰は今でもあります。新聞に載らないものの数はけっこう多いと思います。体罰があっても隠そうとする学校が多いですし、教師も感情的になって手を出す人がある程度います。そういう人たちをけん制できますね。 いくら態度が悪いといっても2年生ですし、机を揺らしながら運んでいただけですね。その子の胸ぐらをつかむとは、この教師感情的になっていますね。 また、バケツの水は雑巾を洗って汚い水だったはずですが、それを頭からかけることは、「遊び感覚」とは言えないですね。

noname#4294
質問者

お礼

確かに、「二年生」「授業でなく掃除の時間だった」「あえてきたない水をかけた」。かなりかっとなった教師側の様子が分かります。子供の態度に対しては以前から蓄積されたものがあったかもしれませんけど。 こうして一般的に「体罰」ととられる行為をあえてとるならば、教師はきちんと申し開きができるべきだと思います。(開き直るのでなくて)

回答No.2

「やられた事をやり返す」、信頼関係があろが、大人のやることではありません。 これは、規模こそ違うが、某国の報復戦争とやってる事は同じです。 子供になぜいけないのか、本来なら言葉で教えるべきです。 また日本的な風習として、言い訳は見苦しい、男らしくないなどの見解もあります。 だから、弁明はさほど表に出ない傾向です。 「遊び感覚だった」というコメントも、まったくその時は考えてない、 結果がどうなるか、見当がつかない思慮のなさの現われだと思います。 本当に、無意識に周りに感情に流されたのでしょう。 ですから、教師側が悪いように書かれるのはしかたのないことですが、 我々読者が、この教師もまた、この様な教育を受けてない、現代教育システムの被害者なのだと、 我々が、またこの新聞から読み取らねばならないのです。 与えられた情報を一方からではなく、多角面から検討し理解することが、必要な時代になっていると思います。 私が小学生だった頃(15年ほど前)は、殴られる程度の教育的指導(当時はこう言っていた)は、 日常風景だった気がします。 別に今でも、体罰を受けたなどとは思ってません。 痛みを知ってるからこそ、痛みがわかるわけですから。 ですが、私は、体罰容認ではありませんし、体罰禁止でもありません。

noname#4294
質問者

お礼

>痛みを知ってるからこそ、痛みがわかるわけですから 本来なら痛みを伴うことで、言葉できかない子供が「これはしてはいけなかったのだ」と悟ることが教育的指導なり体罰なりの目的だったのだと思います。もちろん、ご指摘のように「自分はこういう行為は子供にはするまい」という反面教師にもなりますよね。多分それは体罰を与えた教師側が、子供の心情(「なぐらなくても分かるのに」)をはかりそこねた時で、この子供がやり返したり恨みを抱いたりしないまでも、その経験自体が暗い思い出となっていつまでも残りますね。体罰禁止でも容認でもない、分かります。ほんとうは体罰などないにこしたことはないですよね。

回答No.1

バケツの水をかけることは体罰です。 相手の児童が何をしようが、児童との間に信頼関係 があろうが、親が容認しようがとにかくどんな場面 でも体罰は禁止されています。 そのため体罰ととられるような行為を軽率にも 行った教師はやっぱり悪い。 児童がどの程度態度が悪かったのかはまったく 関係ありません。どんなに態度が悪くても体罰と いう方法を用いてはいけないのです。

noname#4294
質問者

お礼

>どんなに態度が悪くても体罰と いう方法を用いてはいけないのです 断定的ですね。この教師の場合はやりすぎ、の感がありますが、言葉でいって分からない、というケースは存在すると思いますが。

関連するQ&A

  • よく泣く生徒

    家庭教師の生徒のことです。 中2の男子なのですが、私が何か注意をするとすぐ泣き出してしまうんです。叱っているわけではありません、注意をしているだけです。きつい物言いにならないように気をつけているつもりなのですが…。 宿題を出してもやらないし、学校でも授業中ノートもとらず、先生の話もきかないでぼーっとしているだけのようです。それではどうしようもないので注意するほかないと思うのです。 ちなみに、学校でも授業中に先生に注意を受けると泣き出して保健室に行ってしまうようです。 以前は泣かれると慌てていたのですが、最近はあまりに簡単に泣き出すのでイライラするようになってきました。どうしても態度に出てしまいます。 ちなみに自閉症があり、しかも学校では随分ひどいいじめを受けているようなので、とても難しい子です。しかし、注意を受けたらすぐ泣き出すという彼の態度には目にあまるものがあります。 一体どうしたら泣かせないで注意できるのでしょうか。

  • 教師の子供への態度

    先生の振舞いについて皆さんのご意見をお聞かせください。 子供の通っている学校(義務教育中)の先生ですが、 生徒に向かって‘おまえら早く卒業しないかな’とか言い放ち、授業中は勉強そっちのけで自慢の嵐、 自分の思い通りにいかないと机を押し倒す、など子供から聞くだけですが常識を逸脱しています。 他にも色々ありますが、子供たちからは勿論信頼されないのでその態度に苛立ちまた怒り出すという、悪循環です。先生が授業を抜け出すこともありました。 聞けば何人かは態度の悪い生徒もおり、少しはいたしかたないのかと我慢をしてきましたが、卒業式に出席してほしくないと思うようになりました。 みなさんはどう思われますか?

  • 体罰の安全運用のご提案

    体罰と聞いただけで、今は子供の虐待問題で揺らいでいますが、 わりと安全に体罰をおこなっている海外事例や自身の経験などを踏まえ、先生方に提案します。 法令は絶対ですから、日本では法令上「体罰禁止」ですが、提案ぐらいは出来るのではないかと、考えてみます。 まず、教師が生徒を指導してもいいですが、「それで生徒を変えられる」これを捨ててください。 せいぜい、「法律、道徳を守れ、親やお年寄りを大事にしろ」これを教えてください。 先生が「正しい生徒の態度」を捨てると、意外と心に余裕が出て、実は体罰もそれほど必要はありませんが、抑止力(痛そう、嫌だ)は必要です。実際、生徒によっては対応が分かれるのが実際ですが、オーダーメードのように生徒それぞれに対応していては大変なので、ルール(校則)をつくります。 体罰は有効かどうか、この考えも捨ててください。 きっちりとルール化することが必要です。歯止めがないと危険です。 1)男子は、有無を言わさず「お尻を叩く」、何歳から(個人的には中2から)、何(アメリカのパドルが一番良い)何回お尻を叩くのか(まあ、6回ぐらいまでで、実際はしないが最高24回ぐらいにしておくと抑止力としてよい) 2)女子に暴力は絶対にしない。居残りを命じる。 男子校で運用しやすい。実際、自分の体験でそうです。 校則で、何が違反か、お尻を叩かれる回数をきめ細かく決めておき、生徒にも教えておく。 遅刻・・・1回目は注意、3回でお尻を何回叩く。 授業中に携帯電話・・・即時に取り上げる。昼休みに返すが、お尻を何回叩く。 生徒が生徒に暴力・・・お尻24回 教師に反抗・・・お尻24回 喫煙・・・お尻24回 これを知ったうえで、生徒が喫煙したら、なかなか生徒のお尻を叩くのは難しいですが、そこは教師なら、叩かなければなりません。 日本は「体罰禁止」で思考停止し、教師の一時的感情で生徒に暴力、これは犯罪です。 校則の見直しと、どの違反でどうするのか決めておいた方が、安全だと考えます。 教師も、しゃくにさわる生徒のお尻なら叩いてもいいとなると、心に余裕が出て、案外、生徒の言動が気にならなくなり、実際、ほとんど何も起こりませんでした。 それこそ、お暇なときにでも、ご意見賜れば幸いに存じます。

  • 「教師の体罰?」について

    先日、子供が通っている中学校の教師が「懲戒免職」になってしまいました。 理由は、「体罰」です。 この先生は、とても良い先生でした。 しかし、超ヤンキー(凄まじく素行が悪いようです)の生徒たちには手をやいていたようです。 並みのヤンキーは、この先生の言うことをしぶしぶ聞いていましたが、極悪のやつらは言うことを聞きません。意味もなく窓ガラスは割る、廊下を歩きながら煙草は吸うなど・・・とにかくやりたい放題です。 「やめなさい」などと言っても直るレベルではありません。 それどころか、先生に対して「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という次第です。 やめるように言っても直らない生徒に対しては、多少、手が出てていいと思うのですが、どうなんでしょうか?(もちろん、悪いことをした生徒だけにです)・・これは認められるべきだと思うのですが。 今回懲戒免職になってしまった先生も、どうしようもない悪が煙草を吸ったり、ガラスを割っていたりしたので、「やめなさい」と何度も注意したが止まらなかったので、頭も少し小突いたようです。こんなことくらいで解雇になっていたら、学校は「ヤンキー天国」になってしまいます。 テレビなどでも、評論家達が口を揃えて「体罰はダメ」と簡単に言いますが、生徒たちの悪さと体罰のレベルにもよると思うのですが、どうでしょうか? 完全に体罰がいけないという現在において、「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という生徒をどうやって止めればいいのでしょうか?長々となりましたが、それが聞きたくて質問してしまいました。

  • 橋下が生徒を自殺に追い込んだ?

    体罰で苦しんでいた生徒、なのに、行政のトップである橋下が体罰を容認する発言を繰り替えしていました。死んだ生徒が、それらの発言を聞いていたとしたら、そのために、生きる希望を失ったのではないでしょうか? 体罰は市が認めている、体罰からは逃げようが無いと。もし、市長が、体罰断固反対の姿勢を取っていたなら、学校や教師にも影響を与えただろうし、生徒も希望を持てたのではないでしょうか?

  • ある大学生が大学の宿題として書いた論文です。

    ある大学生が大学の宿題として書いた論文です。 この文章は論文としていい文章だといえるでしょうか? ちなみに私自身が書いた文章ではありません。 どのような点を改めるべきか、教えてください。よろしくお願いします 体罰について考えることを述べなさい 学校教育において体罰は決して行ってはならない。なぜならば、学校教育法第11条”校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。”に体罰を加えることは出来ないと記されているからである。また、教員は生徒の手本であるので、その教員は法に忠実でなければならない。 私は、体罰は教員が様々な問題に対し、主観的にとらえるため起こる問題だと考える。教員が生徒に対し常に客観的であれば、このような問題は起こらないと考える。教員は生徒と同じように張り合ってはならず、生徒から超越した存在でなければならない。しかし独裁者としてではなく、教育者そして年長者として、生徒から差別化を図らなければならない。生徒からの正のリスペクトを得るにあたって、体罰を与える独裁者であってはそれは得難い。日本では様々なメディアでも見て取れるように、熱血系教師をリスペクトする傾向がある。私の経験から言うと、生徒の髪の毛を抜こうとしたり、顔をねじったりする教師であっても、それは”生徒(わたしたち)への愛があるから故の行動だからだ”、と誤解してしまうケースがある。私は、このような教師と多く関わってきたため、教師は常に客観的、そして合理的でなければならないと考えてきた。一般的に、サラリーマン教師の存在は否定される。しかし、サラリーマン教師になることが体罰根絶への一番の近道だと考える。 生徒に対し、主観的で愛のある体罰は、一概に全否定することは出来ない。しかし法はそれを認めない。そして私も認めない。よって学校教育において体罰は根絶すべき概念だと考える。..

  • 体罰をなくしたところで生徒の自殺は無くならない

    今回の高校生の自殺の件ですが、今の日本の世論は体罰を振るった教師一人をA級戦犯にしたて、事態の巻く引きをはかろうとしていますが、本当にそれでいいのでしょうか!? そもそもあの教師はなぜ、体罰を振るったのでしょうか? そして、自殺した生徒は体罰という暴力を振るわれながら、なぜ、部活を辞めなかったのでしょうか? 自殺した生徒が通っていた高校はスポーツ強豪校です。 体罰を振るった教師は学校、大阪市、地域社会からも全国大会で好成績を残す事を期待され、教師自身も期待に応えなければならないというプレッシャーを感じていた事だと思います。 自殺した生徒自身も期待に応えなければなければというプレッシャーを感じていたでしょうし、好成績を残さない限り大学進学も難しい、その上、就職の事までも不安に感じていたかもしれません。 学費免除のスポーツ特待生ならばなおさらそう思うでしょう。 これはある意味、社会、学校、家庭を含めた日本社会全体が体罰教師を生み出し、生徒を自殺に追い込んだのではないでしょうか? 今回は体罰で自殺とメディアが大きく報道しましたが、体罰がなくても、スポーツ特待生がケガなどで競技が出来なくなり、夢を失う事で自暴自棄となり自殺という事も普通にありえる事だと思います。 これはスポーツに限らず、受験に失敗し自殺する場合も同じようなものです。 このような場合は、メディアの扱いも小さく、社会的問題にもならないでしょう。 高校野球などもそうですが、日本の社会は素人である、たかが子供のスポーツをまるで国民的関心事のように大々的に扱い、全国大会で活躍した生徒をスター扱いしすぎだと思います。 高校生の子供の活躍に過度の期待をしなくならない限り、生徒の自殺は無くならないと思います。 事情通のみなさん、どう思いますか?

  • 体罰で慰謝料って・・・?

     結構前の事件なんですが、中学校で給食で、生徒が一人遅れてこなかったらしく、みんなでその生徒を待っていたら、その生徒は先生に怒られると思ってこっそり入ってきたそうです。その行為が反省がないと判断した先生が、生徒に正座をさせ、その後体罰(結果として、脱臼や、下唇の裂傷、顎の打撲になった)をしたそうです。裁判ではこの先生に直接的に罪はなく、校長先生の業務違反ということで、最終的に市に責任があるという風になりました。  つまりはこの体罰は学校事故ということになり、学校教育の中で生徒に生じた人身被害とされているという事になります。でも、教師の不注意からおきた事故と、体罰による事故を一緒に扱う事には疑問が残ります。  こういうときは、教師個人が慰謝料等を負担し、その責任を明確にするべきだと思うんですが、どうでしょうか?  

  • 本当に体罰だったのか

    教師が生徒に体罰、という事件はたくさんありましたが、 あれは本当に体罰だったのでしょうか? 体罰とは、何かに反した目下の者に目上の者が肉体的苦痛?を与えるもの(説明下手ですいません)だと思っていましたが、 たとえば桜ノ宮高校の事件では、生徒が何かそのようなことを行ったのでしょうか? 新聞しか読んでないので詳しいことはわかりませんが、 読む限り、先生による暴力・暴行事件のように思えてならないのですが、 これは私が間違っているんでしょうか 教えてください。

  • 先生はいつ如何なる時も体罰で糾弾されてしまうのか?

    高校の教師を辞めたばっかりという人と、酒を飲みながら話す機会がありました。 30歳前の男の人ですが、とっても良い奴でしたが、その話にショックを受けました。 色々な話をしていましたが、例えばひとつ次のような話がありました。 「授業中にガムをペチャクチャ噛みながら、イヤホンつけて、スマホをしている男子生徒がいたので、その生徒の席まで行って注意しました、やめなさいと、でもこの生徒は横目でチェッと舌打ちして、無視状態ですので、今度は声を大きくして、おいコラ、いい加減にしろ授業中だぞ、と怒鳴りつけました、が、それでも全く反応無し、ですから、この生徒の胸ぐらをつかんで、更に注意しようとしたところ、あっ痛い痛い、オイ先生よ、こんな体罰したらイカンで、校長先生や親や他にも訴えたろか、体罰で首にして欲しいか、ウザいからあっち行け、と手のひらを振りながら…、自分は、この生徒の為にも、思いっきり顔面をどついて解らせようと一瞬思いましたが、できなかった、思い止まってしまいました、それをしたら、まず確実に体罰で教師を首にされてしまい、収入を断たれてしまい、自分の家族に影響が及んでしまうからですが、もし、自分が独身であれば、ひょっとしたら、この生徒をどついていたかもしれませんが、この時はできませんでした、もう自分が自分のことを情けなくて、泣いてしまいました、本気で生徒に向き合って、殴り合いながら、最後に互いに泣きながら、激論交しながらも、トコトン話し合いながら、この悪ガキ生徒を、真っ当な人間に更正させる、そんなことも考えて、それなりの思いもありました、がしかし、やっぱりできませんでした、どうしても失職する訳にはいきません、やっぱり家族を養わなければなりません、でも、人として教師として、心のどこかに、こんなことで本当によかったのか、という一点は残っています、正直、しんどいです、辛いです、たまらんです…、そんな自分が嫌になって、許すことができなくなって、結局は教師を辞めてしまいました」 うーん、先生が生徒をドツく、これは体罰で完全に完璧に100%絶対ダメ、本当にそれが正しいのでしょうか?心底それでよいのでしょうか? うーん、大いに考えさせられました。 教えてください。