• ベストアンサー

任意の自然数m,nについてm^2+n^2=p^2+q^2を満たすような

任意の自然数m,nについてm^2+n^2=p^2+q^2を満たすような正の有理数p,qの組み合わせ を見つけることは可能ですか? 更に言いますと、数学的な要求でなくてすみませんが できればp,qは小数第3位くらいまでで表せる数だと一番いいのですが。 一応、↓の質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q6156285.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

#3です。前の回答は考えすぎていました。 a^2+b^2=c^2 となるピタゴラス数が1組あれば、 (am+bn)^2+(an-bm)^2 =(am)^2+2abmn+(bn)^2+(an)^2-2abmn+(bm)^2 =(am)^2+(bm)^2+(an)^2+(bn)^2 =(cm)^2+(cn)^2 ∴m^2+n^2={(am+bn)/c}^2+{(an-bm)/c)}^2 ピタゴラス数の組を変えればいくらでも見つかります。 a=3,b=4,c=5 a=7,b=24,c=25 とすれば小数第2位以内で表せます。

sak_sak
質問者

お礼

ありがとうございます!!  c=(2^a)×(5^b) (a,bは3以下の自然数) で選べば目的は達成できるわけですね (mやnに公約数があれば、更に選択肢が増えるでしょうが)。 実用上の問題で ピタゴラス数に関する問題が出てくるとは思いませんでした。 やはり「数学は日常生活で使わない」は嘘ですね。 こういう問題が少しでも自分で解決できよう精進したいと思います。

その他の回答 (3)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

m^2+n^2=p^2+q^2となる正の有理数p,qが存在するか。 これは有理数の分母を払うことによって、 任意の自然数m,nについて a:b=m:n a^2+b^2=c^2+d^2 となる自然数a,b,c,dが存在するか。 という問題と同じです。 自然数a,b,c,dが、ab=cd のとき、 (a+b)^2+(c-d)^2=(a-b)^2+(c+d)^2 が成立します。 (a+b):(c-d)=m:n とすると、 n(a+b)=m(c-d)=m(c-ab/c) n(a+b)c=m(c^2-ab) mc^2-n(a+b)c-mab=0 cが自然数であるためには、 判別式=n^2(a+b)^2+4m^2ab が平方数でなければなりません。(十分条件ではありませんが) 結局、質問の問題は、 任意の自然数m,nについて、 n^2(a+b)^2+4m^2ab=k^2 となる自然数a,b,k(a≠b)が存在するか という問題と同じになります。 これは、ピタゴラス数を求めるより難しいです。 もしかしたら、そのような組み合わせが存在しないm,nがあるかもしれません。 前の質問で示した方法は、m,nを自由に決められるわけではないので、残念ながらNo.2さんの方法はできませんので。

sak_sak
質問者

お礼

前の質問でも回答いただいた方だったんですね。 ありがとうございました。 実はマシニングセンタやNC旋盤で円弧を描く指令が μm単位までしか値を指定できない一方 円弧の半径は大概無理数になってしまうので 誤差を含まないような指令法は無いのかと研究中でした。 円弧や中心の座標はたいてい整数か半整数のmm単位ですから…。

sak_sak
質問者

補足

趣旨を理解いただき、(p,q)=(m,n)等の場合を挙げずにいただきありがとうございます。 「存在するか」を「任意の」にした代わりに 整数を有理数としたことでハードルを下げたつもりでしたが 変わりなかったんですね。 容易ではないことを知り、悩んだ甲斐があった反面 実用上どうしようかと思うと少しがっかりです。 回答ありがとうございました。

回答No.2

前の質問で、該当する整数の組み合わせの求め方が示されていると思います。 小数第3位までということなので、それらの数を 2^n x 5 ^m ( n と m は、0 ~ 3 の任意の数 ) で割ってあげればいいのではないでしょうか。 例えば、m, n , p q の整数が満たす場合、 m/50, n/50, p/50, q/50 の組み合わせ なんかが求めるような数の一つになるかと思います。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 前回の問題は「そのような組み合わせが(1つでも)存在するか」であり 今回の問題は「任意の」が付いていますので、勝手にm,nを選ぶことはできません。 すべてのm,nについてp,qが存在するかを問うているのと同じです。 なお、質問文で言い忘れましたが、p≠mかつq≠mです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.1

>正の有理数p,qの組み合わせ   有理数とは「二つの整数 a, b (ただし b は 0 でない)をもちいて a / b という分数で表せる数のこと」ですよ。   なので、a, bが何10万桁もある巨大な整数の場合もOKになってしまいますよ。   従って「有理数p,qの組み合わせ」は、無数にあると思われます。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 有理数については承知しておりますが 趣味の数学ではないので、実用上の都合を申し上げました。 組み合わせは無数にあるとのことですが (m,n)=(2,1)のとき、そのようなp,qは例えばどんなものがありますか? 無論{p,q}={2,1}以外の組でお願いします。

関連するQ&A

  • 任意の自然数m,nについてm^2+n^2=p^2+q^2を満たすような

    任意の自然数m,nについてm^2+n^2=p^2+q^2を満たすような正の有理数p,qは 以前の質問↓ http://okwave.jp/qa/q6158436.html の際に、a^2+b^2=c^2≠0を満たす整数a,b,cを用いて  p=(am+bn)/c, q=(an-bm)/c と表せることを教えていただきました。 これにより求められたp,qは一般には整数ではないですが  m=(ap-bq)/c, n=(bp+aq)/c が成り立ちます。 このことから思ったのですが、x,yが“キリの悪い有理数”のとき a,b,cを上手く選んでやれば  p=(ax-by)/c, q=(ax+by)/c により“よりキリの良い有理数”になると思います。 全てのx,yの組み合わせでは不可能かもしれませんが 可能な組み合わせだった場合、x,yが与えられたときに a,bをどのようにして選べば良いのでしょうか? ※ここで“キリの悪い有理数”とは、 有理数を互いに素な整数を用いた分数で表したときに 素因数が分母にたくさん含まれている数を指すこととします。 “よりキリの良い有理数”とは同様に分母に含まれる 素因数の種類が“キリの悪い有理数”より少ないものとします。

  • 任意の整数m,nについて、m^2+n^2=p^2+q^2を満たすような

    任意の整数m,nについて、m^2+n^2=p^2+q^2を満たすような 有理数p,qの組み合わせは a^2+b^2=c^2≠0を満たす整数の組a,b,cを用いて p=(am+bn)/c, q=(an-bm)/c以外に存在しますか? 前回↓で質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6158436.html 上記のp,qが存在することは教えていただいたのですが 他にもあるのか気になりました。 質問の後ちょっとだけピタゴラス数の所をかじったのですが もしかしたら、上記以外には存在しないのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 任意の自然数m,nが互いに素で、10x,10yが自然数かつm^2+n^

    任意の自然数m,nが互いに素で、10x,10yが自然数かつm^2+n^2=x^2+y^2を満たす組み合わせは? 以前の質問↓で http://okwave.jp/qa/q6158436.html このような点(x,y)を求めるのには、ピタゴラス数a,b,cを用いて  x=(am+bn)/c, y=(an-bm)/c として求める方法を教えていただきました。 しかし、ここで教えていただいた方法で明らかに使えるとわかるのは (a,b,c)=(3,4,5)だけであり、選択肢の少なさに不自由しています。 更に別の質問 http://okwave.jp/qa/q6161948.html により、ピタゴラス数を用いて回転した点以外には、有理点は存在しないことから 10x,10yが自然数となるような数の組み合わせは  x=(am+bn)/c や y=(an-bm)/c を約分したら、ともに分母が1,2,5,10のいずれかになる しか無いと思います。 このようなa,b,cの組み合わせを見つけるにはどうやったら良いでしょうか?

  • 数学 p=(4m-n)(n+3)が偶数なのはなぜ?

    mとnは正の整数。 p=(4m-2)(n+3) 以下のどの選択肢が、いつも正しいか? (外国語の数学の問題を日本語訳しているので、ちょっと表現がおかしいと思います) A. pは奇数 B. pは正の数(いつもプラスであって、マイナスにはなりえないってこと) C. pは4で割れる D. pは偶数 答えはDの、偶数 です。 たとえば、mは2で、nが3だとして、、、と、数字を当てはめていく解き方しか、私は思い浮かびません。 そうすると時間がかかってしまいます。 どうやって解けばいいのでしょうか? できるだけ簡単な説明でお願いいたします。

  • nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。

    高校数学の教科書の数列のところの一番最後の一番難しい章末問題で nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。 って問題なんですが、とりあえず数学的帰納法で解くんだろうけど全然解けそうにないです。 月曜日までにやってこないとやばいので、だれか助けてください!!

  • mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)がm(m+1)で割り切れる

    mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)が m(m+1)で割り切れることを証明したいのですが、あることに気づく必要があるといわれたのですが、それがどうもよくわかりません。 また、nが偶数のときには、何か別の性質があるのでしょうか?

  • p,qが素数のときn^{(p-1)(q-1)+1}≡n (mod pq

    p,qが素数のときn^{(p-1)(q-1)+1}≡n (mod pq)になりますか? nがpともqとも互いに素であるときは、 Fermatの小定理を使えばn^{(p-1)(q-1)}≡1 (mod pq) が言えるので、標記の命題は言えると思うのですが pまたはqのいずれか一方がnと互いに素でないとき n^{(p-1)(q-1)}≡1 (mod pq)は言えないものの n^{(p-1)(q-1)+1}≡n (mod pq)は言えてしまっているように思えます (私がやったケースはp=3,q=11の場合です)。 これは正しいのでしょうか? 正しいとしたら何故ですか?

  • 指数法則(x^p)^q=x^(p*q)について

    乗算が可能な数 x で、次の式により関数を定義します。p と q は有理数です。 f(x,1)=x , f(x,p+q)=f(x,p) * f(x,q) 累乗根がただ一つ存在し f(x,2)=x^2 , f(x,1/2)=x^(1/2) などによって正の有理数 p に対し f(x,p) が定まる。(ケース1) f(x,p)=f(x,p) * f(x,0) , f(x,0)=f(x,0) * f(x,0) を満たす f(x,0) が存在する。(ケース2) f(x,1)=f(x,2) * f(x,-1) を満たす値がただ一つ存在し、すべての有理数で f(x,p) が定まる。(ケース3) つまり、定義域の違いで3つに分けます。 さて、ここからが本題です。 ケース1では正の有理数 p と q に対し次の式が成り立ちます。 f(f(x,p),q)=f(x,p*q) ケース3でもすべての有理数で同じ式が成り立ちます。 ケース2では、以下のどれが成り立つでしょうか? (p>0) A. f(f(x,p),0)=f(x,0) B. f(f(x,0),p)=f(x,0) C. f(f(x,0),0)=f(x,0) D. f(f(x,0),-1)=f(x,0) Bは、p=m/nと考え、(f(x,0)^m)^(1/n)=f(x,0) なので成り立つと思います。 よって、不明なのはA,C,Dの場合です。成り立つかどうか教えてください。

  • p^n+1

    任意の素数pに対して、p^n+1が素数にならないようなnは存在しますか?

  • √(m+1)+√m

    nを自然数とすると、ある自然数mが存在して (2+√3)^n=√(m+1)+√m と書けるそうです。 ここで質問なのですが、 自然数mに対して、ある有理数p,qが存在して √(m+1)+√m=p+√q と書けるならば、ある有理数a,bと自然数nが存在して √(m+1)+√m=(a+√b)^n と書ける、ということは成り立ちますか?