• ベストアンサー

円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか?

円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか? 70円以下になったら、なったらで日本企業は何か手を打って乗り切るものなのでしょうか? 例えば80円以下になったら、日本経済は相当ヤバイとか意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

輸出企業は大きな打撃(相当ヤバイ)を受けます。といっても、1ドル360円がここまで来たわけですが、トヨタも日産も潰れるどころか規模が大きくなっています。あれこれ言っても生き残る企業はあります。その代わり、世界的企業の製造工場は日本からなくなってしまうでしょう。それに伴って部品供給の中小企業は海外へ行くことができず、仕事がなくなってしまいます。 日本は、みんなが貧乏になって昭和30年代前半くらいの生活レベルに戻ってしまうかもしれません。 ただ、ひとつの希望は輸入する原材料が劇的に安くなるということ、また、海外企業の買収がやりやすくなること。日本人も職を求めて海外に出稼ぎするようになっていくかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.1

日本だけではなくて外国の状況も見る必要があります。 日本国内だと輸出が減るので景気に悪影響が出ますが、米国はドル安で輸出が回復して景気を下支えするようになります。 米国の景気が回復してくれば、金利が上昇し今度は円安になると思います。 そうなれば、今度は日本の景気に良い面が出てきます。 だから、仮に1$=70円台に突入しても慌てるのではなくて、米国の状況なども見ておく必要があります。 日本国内だけを見ると判断を誤ります。 >70円以下になったら、なったらで日本企業は何か手を打って乗り切るものなのでしょうか? 政府や日銀の力ではどうにもなりません。 今は市場介入に踏み切っても、世界の投機資金の方が圧倒的に多いので、本当に投機目的の円買いが入れば、押し切られます。 現在の民主党の力でもどうにもならない問題です。 企業の場合は、輸入に頼っている企業にはプラスですが、輸出している企業はどうにもなりません。 本当に問題なのは中小企業レベルで円安バブルに慣れてしまって、これが円高に対する抵抗力を弱めたと言われているようです。 過度な円安は、円高に対する危機感を弱めるので良い事ではありません。 最終的な判断は自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円

    日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが好ましいですか? また、逆に日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが一番痛手ですか? 円安 1ドル=160円 日本の株式市場の株価が上昇して、輸出企業の業績は良くなるが、ガソリン代・輸入品が高くなる・ドル圏の土地が高騰するため、アメリカの不動産も高騰する。 適正 1ドル=120円 輸入と輸出のバランスがとれている。 円高ドル安 1ドル=80円 ガソリン代・輸入品が安くなる・ドル圏の土地を安く買えるためにアメリカの不動産も安く買えるようになり、アメリカ都市圏郊外に広い庭付きの一戸建て(土地面積4000m2 建物面積200m2程度)を購入することができるがその分日経平均が下がり、輸出企業の業績が悪化し、そこで働く人の給料が減ってしまうor日本に職場がなくなる。

  • 戦後日本の経済、円高ドル安・・・なぜ?

    戦後経済の勉強をしているのですが、 日本とアメリカとの間の貿易で、どうして円高ドル安になったのでしょうか?

  • 円高ドル安

    円高だとなぜ日本の経済がまずいんでしょうか? 円が高いんだから・・・・一ドル95円・・・・海外に行きやすくなるんじゃないんでしょうか? って事はお金自体が海外に出て行ってしまうって事ですか?ん、あれ!!

  • 円高ドル安について

    経済のことは何ら理解していない者です。 最近、毎日のように円高ドル安のニュースを見ます。 ニュースの記事に1ドル=76円台とあるのですが、 円高とは、円の価値が上がったということですよね?今、この原因は何なのでしょうか。日本に何か円の価値が上がる何かがあったのでしょうか?それともアメリカにドルの価値が下がるような何かがあったということでしょうか? 円やドルの価値が変わる要因とは、主にどんなものがあるのでしょうか? すみません。今現在ニュースで起きているようなことを例に教えて下さい。頭が良くないので、柔らかく教えて頂けたら幸いです。

  • 日本のバブル経済時代は円高ドル安だったからバブルに

    日本のバブル経済時代は円高ドル安だったからバブルになったわけですよね。けど、日本は輸出によって戦後経済を回復させたわけで、昔も今も日本は輸出国で経済が発展したと思っていました。 なぜバブル経済時代は円高ドル安で大儲けして、今は円安ドル高じゃないと大儲け出来なくなってしまったんですか?

  • 円高の日本経済への影響

    円高が何故日本経済に大きなダメージがあるのかがよくわかりません。 アメリカでモノを売る ドルをもらう。 日本でモノを売る 円をもらう。 ドル→円 円→ドル にしないでそのままその通貨をもってればいいんじゃないか? 実際のところドル→円に換えるんですか? それは何故ですか? アメリカではドルで部品等買って、ドルで売る。 日本では円で買って、円で売る。 日本トータルでみると円とドルの変換率は変わるのだろうか。 円高になってもそう影響しないんじゃないかと。 円で作って、ドルで売るから、円高は大きなダメージ。 でもそうなんですか? モノは日本で主に作ってるんですかね。中国とかじゃないのかな。 会計上 最終利益は円ベースで出すから、最終利益は少なくなるけど、それは会計上の話で実際のお金の動きではないんじゃあ。 これは来年円安になれば一気に利益がでるし、もちろんその値で株価も動くんだけど、長期的にみれば、ちょっとしたブレでしょう。 それに利益を少なくできるってのは税金が少なくなるし。 教科書的な説明は一応理解してるつもりなんだけど、どうも騙されてる感がある。 わかりやすく教えていただければと。

  • 日本の適正なドル円は??

    ドル円についての質問です。 今日現在、ドル円相場は92~94円で取引されていますが、 日本全体を見た時に日本にとって最も適正な金額って 幾らなのでしょうか? 今は円高、というのはニュース等で見て分かるのですが、 円高でもなく、円安でもない「バランスの取れたドル円」が 幾らなのか気になり投稿させて頂きました。 業種や時代によっては様々な金額になるとは思うので、 「現在の日本全体」として、ドル円は幾らが好ましいか、 皆さんのご意見をお伺いさせて頂ければと思います。 それでは宜しくお願い致します。

  • 円高ドル安のときに円をドルにして保有したいのですが

    円高ドル安のときに円をドルにして保有したいのですが、どこで交換してもらうのが最も得なのでしょうか? 銀行だと円→ドル交換で手数料を取られて、ドル→円に戻すのにまた手数料が取られて、円高ドル安で儲けるにはドルが暴落するなど相当な円高にならないと儲かりそうもありません。 みなさんは円高ドル安のときに手持ちの円をドルにしようとしたときどこで交換してもらっているのでしょう? 空港で両替したら、手数料5%上乗せの円戻しにまた5%取られて、結局両替だけで円の価値が1割なくなってしまいました。 円の価値が100円から120円になっても庶民は業者に12円取られて、8円しか儲かりません。 どうやって換金しているのか教えてください。

  • 円高はなぜダメなのですか?

    円高はなぜダメなのですか? 「円高になってしまう」という批判的な話をちらほら聞きますが、円高が進んでいくと日本にとってどんなデメリットがあり、日本の経済はどの様な事になるのでしょうか? また、例えば10年で1ドル50円になったとしたら、日本の企業はどの様に動き、どういった業種の企業が衰退し、どの様な企業が発展し、全体としてはどの様なバランスになると推察できるでしょうか? 経済に詳しい方々、書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高

    【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高の場合は、同じ1ドルを売っても、円に換算すると、少なくなってしまう。 つまり売上げ額が減るから企業業績が悪くなる」 なぜ円高傾向なのにドル建てしているのですか? 円建てしとけば円高の利益享受を得られるのに、ドル建てだと円高になってもドル建てなので得はないし、円安になってドル建てだから売るときに儲けが出ない。 ドル建てだと円高で材料で損をして、売りの儲けが増える。 円安だと材料が得して、売り時に損をする。 円建てだと円高で材料で得をして、売るときに儲けが減る。 円安だと材料で損をして、売るときに得をする。 ということはドル建てする利点は材料費が得だが製品は安く売る羽目になる。 円建てすると材料費が損をするが売るときに高く売れる。 なぜ輸出企業は材料を安く買って製品を安く売りたいのでしょう。 材料より製品の利益を高くする方が利益率は高くなるのでは? 材料の粗利を取るのはなぜでしょう? 材料より製品の粗利の方が大きいのでは?