• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。)

派遣切りやいじめられる人の責任は?

このQ&Aのポイント
  • 派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。みなさん、はじめまして。読んで頂けるとうれしいです。母と話していた時にふと、前の職場であった派遣契約のトラブルについての話になり、当時「あんた(私)が全部悪いから、あんたが我慢すればいい」と言われたことが、辛かったと話しました。
  • 以前働いた職場はひどい所で、タダ働きの強要や、複数の人からひどい罵倒を受けたりと精神的に辛い毎日でした。派遣会社に抗議したかいもあり、働いた分は満額もらうことができ、スタッフの一人からは、最終勤務日にいきなりこれまでのことを謝罪されました。その後転職し、事務の仕事に就くことができました。これまでの職場と違い、まともな人間関係に恵まれ、今は普通に仕事をしています。給料はちゃんともらえるし、罵倒も一切ありません。
  • 私の母は、「いじめられたり給料の件でトラブルになるのは、あんたに原因があるから」と言われました。派遣社員や地方の出稼ぎの人などで、同じような目に遭っている人は他にもたくさんいると(mixiのコミュニティなどで見ました)説明したところ、「その人(いじめられる方)が悪い」とのこと。私はおかしいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.9

No.4です。他の方への補足を読ませていただきましたが、酷い職場ばかりでしたね。 派遣を雇う会社はどうしてあんなにも上から目線なのでしょうか。疑問です。 (私は不採用ばかりでしたが…) 派遣切りは派遣社員に落ち度がないからこそ"派遣切り"だと思っています。 クビになるのは無能な人や性格が悪い人ではなく、真面目で内気な人だと思います。 無能な人や性格が悪い人ほど残るんです! 幹部世代が無能で性格が悪い人が多いからなんでしょうかねえ? 今まではそんなに酷くなかったのでしょうね。あれ?と思うくらいで。 日常的に虐待されていたならもっと洗脳されていると思います。 「自分は何をやってもダメな人間だ」と思いこんでいる人は、親がモラハラだったりします。 DVと関連があるのでモラハラサイトは夫婦間が多いですが、親子の方が多いんじゃないかと思います。 いいところを無視してダメなところのみを指摘し続け、「お前は何をやってもダメな人間だ」と罵る。 例えば、友達が多く明るくて優しい子なのに、勉強全般ができないと「ダメな子」という烙印を押されがちです。 参考になるかどうかわかりませんが、私の母は良妻賢母という役に酔っている三流女優です。 「親は子供の防波堤~」など口ではカッコイイ事を言いながらその実私を追い詰めてきました。 20歳くらいの時に「アンタの防波堤は内側が棘だらけだよ!」と言ってやりました。 そうしたら「お母さんが悪いっていうの!?こんなに一生懸命やってきたのに!」と泣き崩れました。 もう意味がわかりません。 理解したのはそれから5年後くらいです。 空の巣症候群というのを知っていますか?子供に情熱を注いできた親や兄姉が、子供の巣立ちと共に自分の存在意義を見失ってしまうというものです。 母は空の巣症候群拒否症だったんです。 私には弟がいますが、弟は凄い個人主義で親であろうが兄弟であろうが自分の得にならないことはしませんし、損になることは切って捨てます。 母は私に執着するようになりました。 「女の子だから」「嫁入り前だから」を理由に友達の家への外泊禁止・オフ会禁止・メル友と会うのも禁止・カラオケオール禁止。 一度カラオケオールに行こうとしたのですが、「嫁入り前なんだからたまにはいいけど…」というので、たまにはってどのくらいかと聞いたら 「1年に1回だ」と言いました。そんなふざけた話聞いたことがありません。当時私は26歳でした。 就職も出来る限り邪魔しました。 落ちたと言えば「アンタに仕事なんてできるはずないのよ」と言い、 「家が遠いというふざけた理由で断られた」と言えば「断る口実よ口実(笑)」とせせら笑いました。 彼氏を作れ彼氏を作れというくせに「ナンパされた」というと「ナンパするような男なんてろくなもんじゃムキー!」と発狂します。 電車にいつも乗っている男性がカッコイイと言えばことごとく貶しました。 そんな母ですが、私が学校をやめて就職もできず、家に籠るようになると急に優しくなりました。 オフ会へ行くことも、遅くなったので泊まると言っても二つ返事でした。 就職もできないし、20代後半で彼氏いない歴=年齢では嫁の貰い手もない(本当は違いますが) もう逃げられないだろうと思っているのではないかと思います。 都合が悪くなると黙るような人は物事を自分の都合のいいようにしか解釈しません。 ここの相談内容を見せたら、怒るかもしれませんがもっと貴方を責める材料に使う気がします。 お母さんが正しいと書いた人が何人かいましたよね? 99人が貴方が正しい、1人がお母さんが正しいと書いたとしても、「自分の方が正しいんだ!ほれみろ」と主張してくる気がします。

misaki1023
質問者

お礼

mizukiyuliさん、こんにちは。2度目のご回答ありがとうございます。  そうですね、いい加減な人ほどなぜか残っていた記憶があります。どうしてでしょうか。 上司もたいてい常識外れの人ばかりだったので(まともな人もわずかにいましたが)、似たもの同士で仲良くできたのかもしれないですね。  「空の巣症候群」は知っています。お母様がそのようだったと書いていらっしゃいましたね。    お母様はmizukiyuliさんを育てるのに一生懸命だったかもしれませんが、なんだか意味をはきちがえているような感じがします。  単にmizukiyuliさんの行動を邪魔しているだけですもんね。成人しているのに、外泊禁止・オフ会禁止・メル友と会うのも禁止・カラオケオール禁止。  あまりにも頻繁なのはどうかとも思いますが、カラオケオールが年に1回というのはちょっと…。  就職に関しても色々嫌な思いをされたのことで、心が痛くなりました。なにも「断る口実」という言い方をしなくてもいいのになと。他にも言葉はたくさんあるのに。  mizukiyuliさんのお母様に対して、正直あまりいい印象を持つことはできません(ごめんなさい)が、もしかしたら寂かったのかもしれないですね。 >ここの相談内容を見せたら、怒るかもしれませんがもっと貴方を責める材料に使う気がします。  そうですね(笑)。否定的な意見の方がどちらかというと多い気が…。  私自身の中だけに留めておこうかなと思います。  今日も暑いですね。早く涼しくなればいいのになと思う今日この頃です。  夏バテに気をつけて、お過ごし下さいね。    mizukiyuliさんのこれからの幸せを、遠くからですが祈っています。  ありがとうございました。それでは失礼します。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.1

勤め始めてすぐに楽しくないのはあなたのせいですが、 勤めてから1年や2年経過しても仕事が楽しくないのはその職場のせいでしょうね。 少なくとも、職場とあなたのマッチングが良くないのでしょう。 労働時間が非常に厳しく、過酷な職場でも楽しくやる人はもちろんいますが、 それはその人とその職場とのマッチングがいいだけです。 と、自分は思います。 この文章からはあなたがすごく頑張っていたことが見て取れますが、 それはあなたからの一方的な視点であり、実際のところあなたが どれくらいの期間仕事をし、毎日どれだけ頑張っていたかというのは よくわからないのでご両親が正しいのかあなたが正しいのかはなんとも言えません。 でも、親ならどんな時でも子供を労い、優しい言葉をかけてあげて欲しいものですよね。

misaki1023
質問者

お礼

 hanabutakoさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。    そうですね。実際の私の仕事ぶりは、その現場にいた方しかわからないので、正確にお伝えするのはなかなか難しいところです。  一般的なお話になりますが、特にインターネットでの相談の場合、実際にお会いすることはなく、表現できるツールは文字のみということになるので、相談者の書き方が重要になってくると思います。  私は完璧な人間ではありません。ミスをしたこともあります。ですが、必要な仕事はちゃんとしてきたつもりです。  実際、上司に評価していただいたことも過去にありました。しかし、だからといって、同じところでずっと働き続けることができるかどうかとは、別問題であることも、今までの経験で悟りました。  詳細については、別の方の回答のお礼に書かせて頂く予定なので、気が向いたら目を通して頂けるとうれしいです。 >でも、親ならどんな時でも子供を労い、優しい言葉をかけてあげて欲しいものですよね。   そうですね…。甘やかしてほしいわけではないんです。どんな時も「みさきはちっとも悪くないよ。よしよし。」なんて言葉は求めていません。  悪いことをしたら、いつでも怒ってほしいです。でも、物事の背景や裏の事情をまったく見ようとせず、一方的に私を非難したことが悲しかったんです。  少しでも気持ちに寄り添うような言葉がほしかった、それだけです。  長文になってしまい、申し訳ありません。また、機会があればアドバイスをくださるとうれしいです。  読んでくださり、ありがとうございました。それでは失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣切りについて

    年末年始に大きな話題になった派遣切りについて、今更ながら思うのですが、派遣切りにあった方が解雇した会社や国に対して文句を言っていたのですが、自分にはそれがおかしな気がしてなりません。 そもそも派遣社員というのは会社側からすれば何かあったとき解雇しやすいから採用しているというのが本音であり、逆に派遣社員にとっても、求人があれば簡単にその会社に入れるし、その職場が合わなければ簡単に別の会社に移れるという、持ちつ持たれつの関係であると思います。また、それは十分世間一般的に理解されているものだと思います。 もちろん、契約期間内の解雇や住むところを追い出されるという事に対しては契約期間分の補償を要求するために文句を言うべきだとは思うのですが、解雇されたことに対して文句を言うのはどうなのかなと思ってしまいます。 正直、大きな声で文句を言っている方は派遣社員という立場が持つリスクを考えず派遣社員になり、将来に対して安易な考えを持っていて、突然大変な状況になったから文句を言うという無責任な人と思ってしまいます。 どうしようもない事情で派遣社員になり、結果として今大変な状況になっている方も大勢いる事は理解していますし、その方々には大変失礼な意見だというの分かっているのですが、皆さんは今回の派遣切りについてどのような意見を持っているのでしょうか? 長い上に取り留めの無い文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 派遣について、どう思いますか???

    私は現在、33歳、某病院の薬品倉庫に派遣社員として勤務しています。私は25歳の時に派遣社員になりました。それから5年間はある病院の薬品倉庫に1スタッフとして勤務しました。薬品倉庫は、ある製薬会社が常駐しております。この製薬会社が派遣先になります。その時の年収は丁度300万で手取りが250万くらいです。七年間、経験に関係なく、給料はずっと一緒でした。その後、別の病院の薬品倉庫に今度は責任者として三年間勤務し今に至りますが、責任者なのに給料は年収300万で手取り250万くらいで一切あがりません。一円もあがりません。責任者なのに給料が変わらないのはおかしいと思い、責任者になって最初の一年間、何回か派遣元の会社に話をしたら、派遣元の会社は「あげてやりたいけど、そういう契約じゃないんだよね。頑張ってね。他の人もみんなそうだよ」で終わりでした。そこで、派遣先の製薬会社に相談をしたら、「こんな給料でよくやってるな。分った、2年以内に必ず、うちの正社員にしてやるから心配するな」と言ってくれました。しかし、その話から2年以上経ちますが、なかなか派遣元との人間関係(この派遣会社の派遣先は殆どがこの製薬会社です)があるから難しいと言って、うやむやになり、そのうち、殆ど、関わってこなくなりました。結論から言えば、辞めて正社員の同種を探せばいいのでしょうが、確かにここでの質問の応答を見ると派遣に対して辞めればいい辞めるべきだという意見が多いですが、その職場でのいろいろな積み重ねた人間関係があり、また、仕事に対しての慣れもあります。簡単にやめられず、むしろ、これだけの期間、派遣とはいえ、出世してきたのだから正社員になれないほうがおかしいのではという思いが強いです。ちなみに今の職場の前責任者は皆、製薬会社の正社員で年収は500万くらいです。その前責任者がノイローゼで辞めた為に私が抜擢されたわけです。仕事は同一の仕事、いやむしろ、派遣で責任者に抜擢されたのですから、仕事内容では見た感じ、上をいっていると思います。それなのに200万も給料は少ないのです。また、派遣先製薬会社の常駐先である病院は、やはり外注の良さ(サポートが充実している)を生かしたいので正社員として取る可能性は0です。そして、これもおかしいのですが、派遣先製薬会社の常駐先の病院は私を、製薬会社の正社員と認識している事です。下世話な話、500万ぐらい貰っていると思われているが実際は300万です。派遣元も「派遣先の製薬会社の社員を病院では名乗りなさい」と言い、また嘘の名札(製薬会社社員の名札)もクビから下げて勤務しております。こういう事を考えていると派遣じたいを法律で禁じるべきなのではと思います。全て直接雇用で能力に応じて給料をあげていく形にしなければ、努力しても一切報われず、年2,3回しか会わない、派遣元にマージンをピンハネされ、殺意を押し殺しながら我慢している人が全国にどのくらいいるのでしょうか?派遣、契約、フリーター店長、名ばかり店長、搾取につぐ搾取、どんなに成果をあげても同じなら、ヤケクソになり犯罪に走る人の気持ちもよく分ります。皆さんは、派遣についてどう思いますか?

  • 派遣で損害賠償

    派遣で仕事が決まって、1日働き終わった後に、他で面接行ってた会社から採用の連絡がありました。 そちらの会社の方が行きたかったので、無責任なのは分かるんですが、正直に話して辞めさしてもらいました。 最初は、なかなか辞めさしてもらえなくて、信用がなくなって同じ派遣会社から働きに行ってる人達が解雇されたら、損害賠償を払ってもらうとか言われたりもました。 退職届を書きに行った時に、派遣先から派遣会社に損害賠償を請求された時、私が責任負いますみたいな紙にサインさせられたんですが、もし請求されたら本当に私が払わないとだめなんでしょうか? 自分が悪いことをしたのはすごく反省してるけど、請求されるかされないかはっきり分からないから、不安でその事ばかり考えてます。 派遣先に借りてた鍵を返すのと、謝罪をしに派遣会社の人と行くんですが、その時に紙を返してもらうとか破棄はできないんでしょうか? もし返してもらえなかったら、その紙はいつまで有効になるのでしょうか? あと、派遣先の人に損害賠償を請求されるかとか聞くのは、常識的におかしいですよね? 来週、謝罪しに行くので何かアドバイスお願いします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • この状況で彼を切る理由って何?(派遣)

    職場の派遣の人(29歳)が契約更新されず切られました。 3年働き、すごく良い人で、色々と頼りになる、 力仕事も事務仕事、設計の補助も出来る人でした。中途採用の正社員の私に、本当に色々よくしてました。 本人も「正社員になれませんか?(派遣会社としてはOKなシステムなのだそうです。支払うお金は発生するかもしれませんが)」と職場の上司に聞いたのですが、答えはノー、 ただその後、この上司は3人の派遣と面接し、一人は断って残り二人はOKを出したのですが、その両方に辞退されたのだそうです。その後設計としてベトナム人派遣社員を一人契約し(職場全体のベトナム人派遣設計職は全部で4人、職場全員で21人の職場)、 今上司は、「〇〇(職場で三番目に若い27歳の正社員)より若いヤツを見つけるからもう少し待ってろ」と言って、もうかれこれ2か月以上見つけられていません。 幸い彼は新しく(また派遣ですが)仕事を見つけ、つい先日去りました。 彼の所属する派遣会社は、他の派遣会社より少し単価が高い(大卒社員が多い)のだそうです。その派遣会社と契約する理由って一体何?と聞いたら、以前単価の安い他の派遣会社の人が次々に会社に来なくなってしまったため、やむなく彼の所属する派遣会社と契約することになったのだそうです。 おそらくその頃と比べると、「労働環境は悪化しつつもその反面給料は微増」(会社の業績は改善していますが労災が増えてしまい、労基の査察が入りました)くらいの状況です。少なくとも人手不足については、明らかに悪化しています。 この状況で何で彼を切ったの?理由がさっぱりわからん、と皆で話しています。 うちの上司が彼を切った理由って、一体何なのでしょうか?

  • 特定派遣で派遣先と派遣元の契約が切れたらどうなってしまうのですか?

    雇用契約が派遣先と派遣元とで切れたら派遣元から解雇されない限り給料が出ると思いますが、派遣会社はどれくらい簡単に私を解雇できますか? 契約を更新しない理由が自分のミスじゃない場合でも無理やり解雇されちゃいますか? 24歳(今年大学卒)の社会人経験なしですが、特定派遣という形態で正社員になるより文句なしの正社員となった方がよいですか?(特定派遣は定年までは無理ですよね?) 聞きたい事がまとまらなく分かり辛いですが宜しくお願いします。

  • 迷惑をかけてしまった同じ会社へ派遣社員で入れますか?

    大手企業に勤めていました、ところが先日、私の愚かな行為で会社に迷惑をかけてしまい、本来なら懲戒解雇のところを情状酌量の余地がありと言うことで自己都合退職に処分を軽減されました。迷惑をかけたのは私の責任ですが、今の仕事は私にすごく似合っている部署なので離れたくありません。一度正社員を退職する事になりますが、退職後に派遣会社に入り再び同じ職場『会社』に派遣社員として入社することが出来るのでしょうか?その会社はもちろん派遣社員も雇っています、会社に迷惑をかけたのは正社員としてですので、一度退職しているので派遣社員としてなら雇い主が異なる社員なので可能だと思っていますが、いかがでしょうか?

  • 派遣先から突然の解雇

    派遣社員をしています。 派遣会社から突然明日の仕事が最後になったと、メールが来ました。 理由は、派遣先の正社員がトラブルを起こし、その人を移動させる先が私のいる事務所で、 その人に私の業務をやらせるとのこと。  派遣会社は抗議したとのことですが、明日が最後になるとのこと。 今月、やはり正社員がはいったからと私の業務を奪われました。 そのかわりに別の業務をGW明けから3カ月お願いできないかと言われました・・・別の派遣先です。 私に理由があれば納得します、しかし、派遣先も派遣会社も平謝りで、私に非はまったくない、完全な本部のミスだと・・・ 今回も同じです。 これは急な解雇として1カ月分の給料は請求できると思いますか? 明日の業務も精神的に行きたくはありません・・・ 本当にこのやりきれない気持ちを理解して下さる方アドバイスをお願いします。 批判等はやめてください。

このQ&Aのポイント
  • DST-C13BKは海外(240V)で使用可能なのか?質問があります。
  • DST-C13BKを海外の240Vの電源で使用したいです。可能でしょうか?
  • 海外でDST-C13BKを使用することはできるのか質問があります。
回答を見る