• ベストアンサー

表千家で茶道を習って、3年の者です。お釜を購入しようと思っていますが、

表千家で茶道を習って、3年の者です。お釜を購入しようと思っていますが、初心者には切り合わせの物がいいと本で読みました。具体的には、どのようなものを買ったらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

鬼面風炉は鎌倉時代に日本に入ってきて最初に使われていた物で、今でも台子の点前で使われたりしており、格式の高いものですから、初めての風炉で普段使い用には琉球風炉か朝鮮風炉が良いのではと思います。 茶道雑誌の茶道講座(不審菴編)を見ていると、少なくとも最近の講座では、「朝鮮風炉に真形釜」又は「琉球風炉に惺斎好み切合せ刷毛目釜」が使われていますので、この当たりではどうでしょうか。 炭を使ってお湯を沸かしたり、後始末をしたりするのには、中々手間がかかりますから、初めの内は電気コンロを風炉の中に入れても宜しいかもしれません。 将来教えるつもりで本格的に稽古をするのなら、初めから炭を使っても悪くないでしょう。 炭は「クヌギ」の炭が宜しいのですが、高価格なので、「カシ」や「ナラ」の炭でも宜しいでしょう。 灰は最初は購入する必要がありますが、炭を使ってお湯を沸かしていると、灰は段々増えてきますので、その灰を再使用出来ます。但し、その為には一手間掛けなければなりません。

be-chan_20
質問者

お礼

ありがとうございます。 「しんなりがま」と読むのですね。あす、お店に行くので、推薦のあった二つのタイプを見せてもらい、考えます。 今、お稽古しているところでは、5人一緒なのですが、私一人ではりきっていて、ほかの人は「楽しめればいい」というかんじです。 お道具のことやお免状のことを一人だけ熱くなって先生に聞いたりしていると、浮いてしまうのではないかと心配もあり、あまり話ができません。 いろいろなことをお答えくださって、本当にありがとうございます。助かりました。

その他の回答 (1)

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.1

切り合わせでは、朝鮮風炉、琉球風炉、鬼面風炉でしょうか。 特定の風炉に添った釜には、表千家代々家元の好みの釜があったりしますので、習っておられる先生に尋ねられたらどうですか。 切り合わせは、灰が外から見えないので、灰を押さえるのが下手でも見えないので良いと言う事なんでしょうか?よく分かりません。 唐金の道安風炉は、釜を変えて幾つか変化を持たせて使えるので、便利ですよ。 灰は稽古しなければなりませんから、一概に切り合わせ風炉が良いとは言えないと思います。 何しろ小さい風炉は、炭の入れ方を小さくしなければなりませんので、炭の火持ちが悪く下手に炭をつぐと消える心配もあります。初心者には、小さい風炉でなく、普通サイズの風炉をお勧めします。

be-chan_20
質問者

お礼

ありがとうございました。 灰が見えないからというのが、理由のようです。先生も同じご意見でした。ただ、好みもあるので、押し付けたくないということか、具体的なことはおっしゃりたくないようでした。 小さな風炉を買おうと思っていましたが、普通サイズのもののほうが、炭の持ちがよいということですね。普通サイズにします。 実は、先生の紹介のお店で、道安風呂を購入したのですが、その話をお茶をやっていた人に話したところ、初心者は切り合わせのほうがよかったのでは、といわれました。そのときは、理由はききませんでしたが、扱いが楽とか、そんな理由だろうと思っていました。 その後、少し調べると、やはりきり合わせが初心者向きというのを読んで、お店にはきり合わせに変えたいと伝えたところ、送る前だったので、変更を受けてもらえました。 家で自習用に必要だからと、あまり深く考えず、とりあえず買いたいと思っていたが、お茶道具はそんな買い方をするものではないと、後から思いました。そのお道具とずっと大切に付き合っていくことを考えて買うものなのだと思いました。 実は、自分で灰を入れたり炭を入れるなど、思ってもいませんでしたから。お釜の中は、電熱器だと思っていました。先生のところでは、お炭が入っていて、お香もいいかおりですが、ただ、それは先生だからと思っていました。 それから、鬼面が、朝鮮や琉球に比べて、格が上、との意見があるようですが、一つだけ持つとすると、鬼面がよいということなんでしょうか、教えてくだされば幸いです。

関連するQ&A

  • 表千家?裏千家?

    私は茶道に関してまったくの初心者なんですが、よく茶道で「ここは表千家で~」や「私は裏千家をやっていました」ということをよく聞くのですが、これらは何が違うのですか?(流派の一種というのは分かるのですが) また、茶道は具体的にどのようなことをするのか(基本的なお作法の流れ)も教えてください。

  • 表千家・茶道について

    質問お願いします。 表千家を習い始めて二年、今年正式に入門したばかりの者です。京都に旅行に行ったついでに表千家の勉強になる場所を訪れたいと思っています。 時間があまりないので、ここは絶対に行った方がよいおすすめの場所を教えてください。 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 茶道を習っている人!あなたは表千家?裏千家?それともそれ以外の流派?

    茶道を習っていますが私は表千家です。 裏千家の人がかなり回りには多いのですが、どんな流派がどのくらいいるのかな・・と思って投稿します。 茶道を習っている人、あなたの流派教えてください。

  • 茶道教室(表千家)

    東京都内にある表千家の茶道教室を探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?(お茶会などもちゃんとやる教室を探しています。) よろしくお願いします。

  • 裏千家と表千家について

    茶道をはじめようかと思っています。 流派がたくさんあると聞きました。 その中でも表千家と裏千家というのがあると聞いたのですが、これから始める人にとってどちらの流派がいいとかありますか? お茶道の教室を見ていると、裏千家の方が多いように感じるのですが。。 メリット・デメリット…といったら少し言葉は悪いですが、 そういったものはありますか? ぜひ教えてください!!

  • 京都市内で表千家の茶道教室は?

    京都市内で表千家の茶道教室を探しています。仕事をもっているので、月2回程のペースで教えてくださる方、またはそんな先生の探し方をご存じないでしょうか? 地方にいる私の祖母が表千家なので、私も同じ流派でと思っているのですが、祖母の知り合いにも適当な方がおられません。私の友達にも表千家の茶道を習っている人はいないので、紹介してもらうこともできず、困っています。

  • 茶道の裏千家とは?

     茶道で裏千家とは、何を意味しているのでしょうか?  裏があるなら、表もあるの?  流派のようなことを指しているのでしょう?

  • 茶道の釜を購入し、初めて使います。

    茶道の釜を購入し、初めて使います。 洗剤つきのスポンジで洗わないと、なんだか気持ちが悪いのですが、洗ったりせず、水を替えて、2,3度沸かすだけでいいのでしょうか。

  • 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだ

    【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はあるのでしょうか? 茶碗の割にお湯の量が少ないように思うのですが、茶碗の半分まで抹茶を作ったら茶道の作法として駄目なのですか? 茶碗に8割ぐらいの量の抹茶を立てるのはNG行為なのか教えてください。 茶碗の体積に対して1割、2割くらいしかお茶を立てないのは何か理由があるのですか?

  • 裏千家と表千家の違い?

    茶道を習おうと思っているのですが、 同じ施設内で裏千家と表千家のお教室があります。 どちらがどう違うのですか? 考え方だけなのでしょうか? 作法はどう違うのですか? 流派が違うと何がどうかわるのですか?