• 締切済み

騒音トラブルについて教えて下さい。

senki-sakubouの回答

回答No.4

ある程度の騒音には受忍義務がありますので、 我慢する必要はあります。 ですが、相談文を拝見するかぎりでは受忍義務を超えていると思います。 以下その理由です。 ・早朝や深夜など非常識な時間にも騒音を起しており、 また注意しているのに改善するどころか、大声を挙げるなど ますます酷くなる。 ・相談者さんのみではなく同居の母も体調を崩している。 (不動産屋が言うように、音の聞こえ方は個人差がありますが、 同居者も同じ迷惑を被っている事実は騒音が異常なモノである証明になる) まずは騒音をビデオやデジカメなどに録音して証拠を残して下さい。 相手が辞めない以上、民事調停と訴訟も検討しなければならないでしょう。 また児童の虐待については、疑いでも虐待されていると思われる子どもを 発見したら、通告する義務があります。 通報が間違いでも、責任を問われることはありません。 子ども虐待防止センターや児童相談所が対応してくれます。 子どもが原因でうるさいのなら、騒音問題の解決にも 繋がりますので、通告しましょう。

2injin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなり、すみません。 証拠を残す事も大事なのですね。 家族とも協力し、怒鳴り声が響いてきた時は携帯で録音、日にちと時間も分かるように記録をすることにしました。 また、皆さんが仰って下さったように、虐待については通告の義務があるとのことですので、 遅くなってしまいましたが、明日、児童相談所へ直接相談に行く予定です。 通報することで更にエスカレートしたら・・・と不安に思っていたのですが、決心がつきました。 その際にも、録音をした証拠を持ってお話をしてこようと思います。 アドバイス、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どのくらい騒音ならば、うるさいといってもいいのでしょう?

    アパートに住んでいるのですが、隣の騒音に困っています。とはいえ、気が弱いので、特にどなったりとはしていません。お聞きしたいのですが、どれくらいの物音から、騒音というのでしょうか? 隣の部屋はいつも、夜11時くらいに帰ってきて、普通の人が昼間でも出さないような、やや大きめの音をだして、音楽を聞き、テレビを見て、ゲームをして、片づけをして、深夜1-2時まで、全力で笑っています。また、朝の4時に起きるため、窓開けての、音楽、携帯目覚まし、目覚まし時計2台の騒音演奏を2時間ばかし、鳴らし続けます。そして、12時間後の、昼の四時にも目覚ましセットを直してなかったよという、騒音演奏が始まります。 個人的には、悪意をかなり感じます。目覚まし時計をこんなにならし続けて何がしたいかわからなくて、非常に不気味です。自分が入居した当日からこんな状態だったので、私が相手を怒らせて騒音を受けているということはありません。 これは、文句言ってもいいレベルでしょうか?また、目覚まし演奏はともかく、テレビなどは大きめで寝るためには、かなーり迷惑ではあるけど、あきらかな大爆音でもないのです。みなさんは、どのくらいの音から苦情を言われますか?教えてください。

  • 隣人の騒音について

    集合住宅に住んでます。 すぐ隣の隣人が朝早く(6時前後)から洗濯機の音と響いてくることで 目覚ましより早く目が覚めて悩まされてます。 去年はその隣人宅が水洗トイレ、流す音で響き渡って 我が家だけではなく、上階のお宅にも響き渡り、毎晩、夜中にも 流す音で目が覚めて悩まされてました。 流す音ではなく、(流しただけでは響き渡らない)水洗タンクに水が溜まらず カラ音?ガァーガァーと一度流すと水が溜まるまで約10分くらい騒音です。 寝てても布団から響いてきて目がさめてしまうのです。 今の洗濯機もどうなってるのか解りませんが、かなりです。 トイレの件は、半年以上悩まされ、それこそ、我が家がお風呂に入ってると 水洗の騒音で湯船が小刻みに揺れていたくらいで、どこにいても響いてました。 一度目、二度目はやんわりと隣人に話してみましたが 全く気にしてないようです。 上階の方から、「日に日に時間が長く鳴り響いて睡眠不足」と 私に言って来たので、私が隣人なんだから再度、言ってみて欲しいって事なんでしょう、 三度目言いました、「そんなに気になる?」返ってきた言葉です。 私も段々、ストレスを過剰に感じ始め、体調を崩したくらいです。 半年の間に四回目、言いました。 半分、逆キレのような感じで「大家に言えばいいんでしょ」とドアを 閉められてしまい、隣人に対して言いにくい事を普通、一度言えば解ると思うのですが 解らない家庭なんでしょうね。 年齢は50代前半、大体のルールってものが解って当然な年齢ですよね。 家族誰も気にしないって・・・ 数日して、我が家のお風呂の壁を直して頂いた業者の方に話したら 「昨日、直した、4年も鳴り続けていたらしく、壊れるのを待ってる感じだった」と。 そういうご家庭なので今回の洗濯機、もう言えません。 角が立つような事なんでしょうね。 洗濯は一時間前後、鳴り響いてます。 我が家は、洗濯機の底に、そういう騒音を防ぐものを付けてます。 ベランダでは夜でも空き缶を潰してる音。 これからは網戸だけの時期になるのでこれも。悩みです。 常識ってものが解らないのか、どこまでが常識?って思われているのでしょうか。 どう対処したらいいでしょうか・・・。 ちなみに大家は役に立ちません。違う問題で相談に行ったら 名指しで違うお宅に話してしまい怒鳴ってきた常識ない家族に遭遇でした。 今は、向こうが出て行きましたが。

  • 隣人との騒音トラブルで困っています

    隣人との騒音トラブルで困っています ここ数ヶ月間、休日になると隣の家で子供数人が集まり騒ぐ為その騒音(奇声や大声)に悩んでいました。 それで我慢の限界が来たので隣人に苦情を言ったところ、かなりグダグダと「子供は元気なのが当たり前だ!」とか文句を言いつつ、ひとまずその騒音は和らいだのですが その隣人宅に集まる仲間の数人が、我が家の前を通る毎に大声を上げたり嫌がらせをするようになりました。 文句を言おうにも自転車ですぐに逃げてしまい手に負えません この場合、どういう対処が良いのでしょうか? 再度隣人宅に苦情を言う手もありますが、問題の中心はその家に集まる仲間なので、関係はあるがしっかりとした対処が出来るかというと、他の家の子供なので効果が薄いと思います。 仲間が集まっているときに殴り込むといろいろこちらも問題になりますし、怒鳴り込んでも反省はしないと思います(前回ブチ切れて怒鳴り込んだ結果嫌がらせをする程ですし) 警察辺りに苦情言うのが無難でしょうか? 別にこちら事を隣人に伝えられてもまったく困りませんし。 何か良い知恵がありましたら教えてください

  • 隣人の騒音

    マンションの隣人(おそらく女性)の騒音の相談です。 現在、角部屋に住んでおり、隣の部屋の騒音に悩んでいます。 ペット可物件ですが、自分はペットを飼っていません。 隣人はペット、犬を飼っています。 この犬が深夜2時や3時ぐらいから、1時間近く、「きゃん、きゃん」と鳴き続けます。 4時や5時台の時あります。 ほぼ毎日で、かれこれ1年近く続いています。 犬がそんなに長時間鳴けることを初めて知りました。 また、犬ではなく、目覚まし時計が5時台に延々となり続ける日もあれば、1時~5時の時間帯で突然、重低音(ドッ、ドッというお腹に響く音)の音楽を鳴らされることもあります。時間は20~30分ぐらいで、音楽と同時に犬が鳴いていることもあります。 ちなみに隣人の隣はエレベーターなので、騒音被害は自分一人のようです。 管理人には相談し、貼り紙を出してもらいましたが、効果はありません。 現在は引っ越しのために貯金をして、毎晩耳栓をして寝ていますが、耳栓のし過ぎなのか、耳にニキビのようなものができ、耳栓ができず、ここ数日は再び上記のような騒音に苦しめられています。 このような騒音、皆さんならどう対策しますか?

  • アパートの隣人騒音について

    今年の4月に引っ越してきたアパートの隣人が早朝(6時頃)や夜中(0~3時過ぎ)うるさくて困っています。 ○部屋とキッチンを仕切る引き戸、窓、押入れを思いっきり閉める音 ○模様替えでもしているのではないかと思われるガタガタ音 ○アクティブに動き回る足音 ○夜中の0時過ぎに入る風呂の音 ○金槌で何かを打ち付ける音 などが聞こえてきます。 最初の1ヶ月ほどは、耳栓やヘッドホン、音楽、布団をかぶる等で睡眠時間を確保しようと頑張っていましたが、隣の音のほうが大きく、睡眠不足で体調を崩したため、管理している不動産屋に相談に行きました。1回目は、わりと親身に話を聞いてもらえて、注意してもらえるということだったので、様子をみることにしました。しかし、まったく状況が変わらず、むしろわざと友人を呼んで夜中に足を踏み鳴らすなど悪化したような感じでした。なので3週間後くらいに再び不動産屋に相談に行ったのですが、立たされたまま不動産屋は椅子に座り、『学生』ということと『金にならない話』ということでナメきった態度をとられ、「お互い様なんだから我慢すれば?」というようなことを言われました。でも、自分は静かにしているし、戸を閉める音にも気を使っています。家にいる時間も意識的に短くしていますし、音の出る家事等も常識的な時間に行うように心がけています。だから“お互い様ってなんだよ”と思い、キレぎみに「迷惑なのでもう一度注意してもらえますか」とお願いしてきました。それ以降、頻度は減りましたが、夜中の風呂と戸などをガツンと閉める音は毎日続いています。隣人は同じ大学の1年で、昼間からずっと家にいるようです。 注意されても気を使うそぶりのない隣人に非常に腹が立ちますが、不動産屋の態度もどうかと思いました。 また、隣人がうるさくしてきたらどうしたらいいでしょうか?大学を卒業したら他県へ引っ越すつもりなので、できれば自腹を切って引っ越したくはありません。 あと、自分でできる騒音対策等ありましたら教えてください。

  • 奇妙な騒音が…。

    ここ1ヶ月ほど、ウチの近所で奇妙な騒音がします。 毎日必ず朝と夜(10時頃)に1回ずつ、たまに昼間にも数回。 窓を閉めきっている状態で、部屋のTVと同じくらいの音量で聞こえるので、 かなりの騒音です。窓を開けていると、本当にうるさいです。 どうやら外で鳴っているらしく、パトカーや消防車のサイレンの音を 組み合わせたような音で、毎回、同じパターンです↓ 「ピーポーピーポー ウーウーウー パープーパープー ガガガガガガ」 これが、1回だけ鳴ります。 毎回、必ず同じパターンなので、本物のパトカーなどではありません。 子供の玩具や目覚まし時計などにしては、あまりにも大きすぎる音量なので、 恐らく、近くの道路を走っている車が発生元ではないかと思っています。 ウチの近所には、走り屋さんやヤンキー上がりが多いので、多分、改造車では ないかなー、と…。 そこで、車に詳しい方にお聞きしたいのですが、車のオプションとして、 このような大きな音を鳴らす装置などはあるのでしょうか? クラクションとか、トラックなどのバックするときの音とか、このような 装置を付けている車を見たり聞いたりしたことはありませんか? あまりにうるさいので、警察に通報しようと思っているのですが、発生元が 何なのか突き止めてから、と思いまして…。 よろしくお願いします。

  • ステレオの騒音でクレームを受けました。

    ステレオの騒音でクレームを受けました。 先日マンションの管理会社から、騒音の注意の紙が届きました。朝6時ごろから大音量の音楽がなってうるさいという苦情が届いているといった内容でした。 それからは、私自身も音に関する配慮が欠けていたと思い目覚まし代わりにかけていたステレオの音を小さくして気をつけるようにはしています。 話は少しずれてしまいますが、仕事の都合上朝6時~6時30には起床するのですが…もともと、とても朝がとても弱いため、目覚まし時計、ケータイのアラーム、ステレオのタイマーをかけて寝ています。 ステレオの音を小さくしてからは音に気づきにくくギリギリの時間に起床してヒヤッとしたこともあります。私が朝早く起きられたらこんな悩みは発生しないと思うのですが・・・。 近隣の部屋に迷惑をかけずに朝起きる方法は何かありませんか? 朝起きれない私が悪いのは十分自覚しています。しかし、本当に悩んでいます。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 騒音?トラブル

    賃貸物件へ社屋を移転しました。 先日、物件の隣人が怒鳴り込んできて、「10時まで仕事するなんて非常識じゃないか。電気もつけて、ここは住宅地だぞ。訴えるぞ」とのこと。 移転して色々と事務作業がたまっていたのでそれを処理するために、夜の9時~10時くらいになることがこの1週間ほど多かった毎日でした。 また、移転したあとに隣人宅へご挨拶へもいけずじまいでしたので、色々と失礼な部分もこちらにあったかもしれませんが、、、。 隣人の方は、かなりご立腹の様子でした。 ●会社の立地は住宅地にはさまれています。 ●隣人宅の2階と、社屋2階の窓の間は約30cm程度です。 ●社屋は元倉庫を改装したため、防音用の壁ではなく、鉄骨にベニヤを張り合わせた簡単な構造となっています。 ●隣人宅に隣接する社屋の部屋の電気は間接照明で、ホワイトのロールカーテンである程度遮光しております。 ●残業していた社員は2名だったため、ほとんど音も無く作業をしていました。業務上の会話はありましたが、大声を出すことはありません。 不動産屋さんにも、また相談はするつもりですが、実際、訴えられることはどれくらいの騒音の程度(その他の理由も含め)だとあるのでしょうか?あまりにもすごい怒鳴り方だったので、ちょっと怖かったです。 引越しや改装の経費も含め200~250万程かかっているので、トラブルを解決するためにどういう手順で話を進めていけばいいか、困っています。 夜10時くらいになることは仕事の性質上、どうしても無理な部分があり、(ただし、仕事内容は卸販売の事務処理なので、飲食、店舗、工事などの騒音はほとんど出ません。)、その時間まで電気をつけて作業することが今後もでてきます。そのため、これだけは、譲れない条件です。 1.できれば現在の物件のまま、隣人との和解をしたい。和解するために、大家と三者で話をするべきか? 2.訴えられる可能性、敗訴する可能性、要因はどんなものが考えられるか? 3.和解が無理の場合、再度の引越しを検討しなくてはいけない。そのため、今回の改装費、それに伴う様々な経費は大家に請求できるのか? 法律などについてあまり詳しくないので、お知恵を貸してください。

  • 隣人との騒音トラブル

    長文、乱文失礼します。 12月に引っ越してきて、12月10日過ぎ頃に隣人からうるさいと苦情が来ました。 在宅勤務で24時間生活のサイクルが不安定で、引っ越してからは深夜帯動いてる事が多かったので、気をつけてはいましたが、どうやら壁がものすごく薄いらしく、自分が考えていたより音や声が聞こえるんだと思い更に気をつけるようにしていました。 先日飲み会があり、帰りに始発まで2時間程時間があったので、近場にいる私の家に友人が来ていました、玄関付近の音が特によく響くのは隣人の出入りでわかっていたので出来るだけ静かにドアの開け閉め、鍵をかけました。 始発の時間になったので友人が帰ろうとした際に、レバー型の鍵?が閉まっているのに気付かずそのまま開けようとしてガタッと大きな音を立ててしまいました、内心ひやっとしていたら隣人が出てきて、「うるさい!何時だと思ってるんだ!」と言われてしまいました、朝5時半あたりだったので当然です・・・。 無理に始発で帰らせず、明るくなるまで待って帰せばよかったと思うのと、鍵の配慮が出来ていなかったのとで今後気をつけようと思ったのと、謝りに行かないとと思っていたのですが、隣人の居る時間帯がわからなかったので隣から物音が聞こえるのを待っていたのですが、次の日の夜先にこられてしまいました。 もちろん用件は早朝の話だったので、こちらが全面的に悪いので謝ることしか出来ませんでしたが、 この際どの程度聞こえるのか、話をいろいろ聞いておこうと少し話をしました。 隣接している壁は1面でどちらもワンルームです、面の大半は両室のクローゼットで隙間にこちら側の収納があり、玄関が並んでいる面になります、こちらのクローゼットはできるだけ家具を置いたり服をかけるのと、収納の面にはダンボールやらなんやら詰め込めるものを詰め込んで、出来るだけ音を通さないようにしていました。 ですが話を聞くと、話し声、本をめくる音まで聞こえるようなのです・・・。 普段うちには深夜、仕事関係の人がほぼ毎日来ています、こちらの都合だけ言ってしまえば一番都合のいい時間帯が深夜なので時間を変えるのは難しい・・・のですが、世間一般から考えれば静かにしなければならない時間帯なので出来るだけ小声で話しています、物音にももちろん気をつけています。 しかし聞こえているとの事・・・。 こちらの猫が夜中鳴いたり走ったりしていますが、それはこちらも犬が居るしほえるしそれは気にしていません、話してわかる人だと思うからいいに来てる、貴女が出て行っても次の人もたぶん同じだから出て行けと言う気はない、お互い気をつけましょうとのことで、決して高圧的ではないのですが、 最初言いに来られるまでに寝不足になって会社で失敗し、大きな損害を出してしまいお給与を減らされてしまったと、そこまでは申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが更にそんな損害が出てるわけだから、訴えればこちらが勝てるだとか、大家さんに言えばそちらが悪くなってしまう、更には最近あった騒音で隣人を刺した事件の話も出されて恐怖さえ感じました。 頻繁に来ている会社の人に相談しましたが、貴方には貴方の、隣人には隣人の生活があるので気にしなくてもいい、気をつけてはいるのだから時間帯なんて関係ない、と言われてしまいました(-_-;) 気をつけてはいるのだから仕方ない、も一意見かもしれませんが苦情が来ている以上、どうにかしなければいけません。 ましてや迷惑をかけてしまっているのはこちらなので、申し訳ない気持ちと聞こえているかもしれない気持ちでノイローゼ気味になっています。 色々な所を転々としましたが、同じような生活をしていて苦情が来たことはなかったし、近隣住民の方にこちらから聞いても、物音が気になると言われた事はなかったです、むしろ今より物音がたっていたと思いますが居るのか居ないのかわからないと言われるレベルでした。 住居の構造の問題だと思うのですが、隣人の協力を得て遮音性を計り、基準値に満たない場合大家さんに対策は取っていただけるでしょうか。 また、基準値を満たしていてもこのような問題が起こっている以上、大家さんに対策は取っていただけるでしょうか。 もしくは引っ越す場合、敷金礼金を返してもらうことは出来るでしょうか。 ちなみに騒音トラブルだけでなく、水道から黄色い水が出るのと、エアコンの動力が違うので備え付けのエアコンを使うなら別途契約料金が必要なのですがそれを知らされていなかったという2点の問題もあったのですが・・・そこは何も言わず我慢していました。 それに加えて騒音トラブルと、もうどうしたらいいのかわかりません、このような事は普通ありえる範囲なのでしょうか。 本当に困っています、どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 隣人との騒音トラブルに困っています。

    私は昨年12月に引越しをしました。 子どもがこの春小学生になるで広い部屋をと探していたら、展望が最高な最上階の部屋がたまたま空いていたのでそこに決めました。 隣人が会社の事務所で借りていたので騒音はさほど気にならないと思っていたのですが・・・。 引っ越して間もなく、深夜にもかかわらずドンドン!!!と子どもが高いところから飛び跳ねる音が。大騒ぎしている親子の声。そして大音響の音楽が聞こえてきました。私にも子どもはいますが9時には寝かせてます。しかも隣は会社の事務所のはずなのに・・・。 2ヶ月我慢しましたが、また昨晩うるさかったのでチャイムを鳴らしましたが出てこず。無視です。非常識にもほどがあります。 今朝、管理人さんにも苦情を言いましたが「会社だからいるはずがない」の一点張り。音がするのは確実に会社の隣人なのでと訴えたら「会ったら話します」だけでした。 気持ちが収まらなかったので不動産にも言って話しました。 「連絡して注意します。またうるさいようでしたらご連絡ください」と言われたので気持ち的にすっとしました。 小さなドン!って音だけで心臓がドキドキしてしまい夜も眠れません。 何度注意してもダメだったら向こうが退去して いただけるのでしょうか?私は引っ越したばかりなので、敷金と礼金がもったいなく思います。更新まで我慢すべきか、悩んでます。