• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障がい者と接する仕事をしている女性は、障がい者とは結婚しない。)

障がい者と接する仕事をする女性の結婚について

iwashi01の回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.6

うーん、 障害をサポートする仕事を選んだからといって、 障がい者に個人的な好意を持たないと、冷たく、酷だと非難される理由が、やっぱりよくわかりません。 そもそも、介護の仕事に介護以上のことを期待するのが、まちがっていると思うのですが。 逆に言えば、健常者は、若い女性の介護士(?)さんをあこがれの目でみていても、そのお世話を身近にうける機会なんてめったにないんだと思うんです。 健常者は、恋愛に発展するケースが多いというけれども、そもそも、若い女性のお世話をうける立場になること自体が極めて少ない。 お世話をうけているがために、逆につらい思いをしなければならんとは、気の毒といえば気の毒ではありますが、やはり、期待するものでもないような気がします。 それぐらいなら、お世話をするのは年配の女性だけとすれば、つらい思いをなくて済むとか。 でも、そういう問題でもないんでしょうし。 ご自分でお書きになっているように、「全国レベルでは皆無でない」、ということでは救われませんか?

noname#118989
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。 ちょっと、パワー解釈で懐に引き寄せられた感あるので、補足しますね。 冷たく・酷は、女性職員ではなく、その現場です。 期待はしないでしょう当初は、そんなシチュエーションでも。 でも、意図せず芽生えてしまうものは仕方ありません。 芽生えてしまったものは期待へと変わるでしょう。 回答で、 >お世話をうけているがために、逆につらい思いをしなければならんとは、気の毒といえば気の毒。 というのが、ちょっと私のモヤモヤに響きました。考えるうえでのヒントになります。 私は、自分の想いを出せず、引っ込めざるを得ない男の子を何度か見ます。 福祉の業界って、女性も多いし若い女性は多いんですよね。 学生のボランティアも多いし。 先に書いた、健常者と変わらない想いであっても、結婚式に呼ばれます。 恋してくれた男が健常者なら、呼ばないでしょう。相手の気持ちも考慮し。 苦い表情で列席する障がい者。 障害が知的なものであれば、急に抱きつかれても健常者にそうされてるよりは、強く拒絶しないでしょう。 甘えも少しは許すでしょう。男と見るより先に、知的障がい者として見るから。 何故少し許すのかは、普通にデートする青春期を送ることができない哀れみからでしょうかか。 学生のボランティアと話が弾んでも車椅子の男の子は、アドレス交換するのを躊躇する。 断られてもいいから訊いてみればいいのに。と思うが、それは次があるさと楽観的になれる健常者の考えでしょう。 若い女性多いんですよね。 障がい持つ男性は、自分に優しさを注いでくれる女性職員をどのように考えて結論を出しているのかと思うと悲しいものを感じます。 そういう想いが生じることもある現場って、酷ではないかと。 もちろん、ヘタにアド交換すれば家に居ても相手をしないといけませんし、睡眠中でも仕事しているなんてこともあります。(寝言で分かる。) だから、ずっと友だちでいろよなんて言いません。 仰るように、1つでも2つでも成功事例を生で知っていたら、救われるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 障害を持っているため、結婚できるか心配です。

    27歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 学生時代は自信が全くなく、女性と喋ることができませんでした。ちなみに現在は、彼女はいません。 今は、自信が徐々についてきて、いろいろな女性とも喋ることはできるようになりましたが、交際には至っておりません。 職場の同僚や知り合いに「障害を持っているので、家庭(結婚)できるかどうか心配」という相談をしました。同僚からは、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 30代女性が喜ぶ言葉はなんですか?

    僕は現在就労移行支援施設に通っている広汎性発達障害を持っている24歳です。 僕は施設の無職で遊びほうけている旦那さんと義父を健気に支える既婚の35歳の女性職員に恋してしまいました。 彼女の性格なのですが、仕事や施設の利用者には真摯に接っし明るく優しく純粋で白黒はっきりしているのが好きで分け隔てなく誰とでもコミュニケーションをし春の様に温かい性格です。美術系の短大を出ているからか少し変わっている面もある人でもあります。 男性のタイプは正直で裏で他人のことを言わないタイプだそうです。 あとは…誕生日に彼女の写真の顔をデッサンした絵をプレゼントしたら大変喜ばれました。 こういう女性はどういう言葉を言ってもらったら喜ぶのでしょうか?またどういうことを言ったら僕を男として見てくれるとおもいますか?彼女を振り向かせる言葉が僕の頭では思い付きませんし、女性が何を言われると嬉しかったり恋したり男として気になるのか全く見当がつきません。 参考に教えていただけませんでしょうか?

  • 障害者の結婚

    健常者の異性と結婚する確率が高いのは、どちらだと思いますか? A、女性の障害者。 B、男性の障害者。

  • 障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか

    障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか心配です。 28歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 また、ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 友達や同い年の人はどんどんと結婚をし始め、結婚に対し焦りがあります。私はまだ相手もいない状況です。 職場の同僚や知り合いに「障害を持っているので、お付き合いができちゃんと結婚できるかどうか心配」という相談をしました。同僚からは、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、交際ができ家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事(障害者支援)で悩んでいます。

    仕事を変えるかどうか、適性があるのかどうかで悩んでいます。みなさんの考えをきかせていただきたく質問致しました。 障害者施設で働いています。23歳の♀です。施設区分は以前の知的障害者更生施設、現在は通所生活介護事業所です。私はパート職員として昨年から働いています。初めての福祉の職場です。 障害は重い方だと思います。気管切開をしている方、車椅子の方、身体的な障害はなくても重い知的障害…どういう定義で重いと判断するのかはわかりませんが、身辺の自立は全くできないかほぼできなく、言葉もなく、認知が難しい方もいらっしゃいます。他傷(噛み付き、爪立てなど)は日常的にあります。ストレッチャーを使っての入浴介助もあります。 待遇ですが、時給は他の福祉施設より若干良いですが、休憩60分の契約でも実際休憩はとれないので何とも言えません。パートなので手当はありません。 自分の主観では結構ハードな施設なのかなと思います。昨年度辞めていった職員が10人、まわりの職員にきいても「この施設は職員の墓場だから」とか「1番重いから大変だよ」という言葉が返ってきます。勿論、それでも長く、プロ意識をもって働いている職員もいて、本当に尊敬します。職員は変わった人、仕事をしない人もいますが、大体がみんないい方たちばかりです。 いいところもある仕事なのですが、最近疲れてきてしまいました。他傷は利用者の感情表現だとわかっていても悲しくなってしまいます(/_;)自分の能力不足だとも感じます。 一緒に仕事をしている職員は正職員になればいいのに、とか、頑張ってるよね、とか、コロさんは使える職員さんだからとか言ってくれますが私自身は自分のことを能力不足としか考えたことしかなく、毎日失敗と反省の連続です。できる限りいい支援をしたいと考えながら働いていますが、最近はもう少し障害が軽い所(授産など)で働きたいと思ってしまいます。「ありがとう」と言われることも、感謝されることもなく自分の中で「報われない」と考えてしまっている部分があるのかもしれません。でもこんなことを考えること自体障害者支援をする資格自体ないのかもしれないですよね。あと、仕事って楽なものは無いんだから当たり前だよなとも思います。 厳しいアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 仕事ができない女性との結婚はあり?

    仕事ができない女性との結婚はあり? 女性は、仕事ができない男と結婚することを嫌がります。 逆は、どうでしょう? 仕事ができない女性、つまり能力がない女性との結婚はあり?

  • どちらと結婚したいですか?

    年収300万介護職の31歳女性と 年収400万看護師1年目34歳女性だったら どちらと結婚したいですか? 看護師を選んだ方が収入的には恵まれるだろうし、やりがいも大きいだろうとは分かっていますが、 婚活市場において女は年齢がかなり重視されると思うので、 31歳から看護学校に進み(←合格済み)、 看護師になってから家庭を作るか、 介護(障害者施設。夜勤なし)の仕事に就き、仕事の経験を積みながら婚活をするか悩んでいます。

  • 知的障害の女性と健常者の男性の結婚

    会社で軽度の知的障害の女の子と男性従業員が結婚することになったのですが周りは祝福どころか批判の嵐です。 その男性従業員は会社で一番仕事できる人なのになんであんな子と~とか部外者だというのにやたら批判する人が多いのですが、何故祝福されないのでしょうか? その女性は知的障害と言っても至って普通の人と変わらないくらい何もおかしなところは見えないです。ほぼ健常者に近いくらい障害の度合いは軽いのですが。

  • 発達障害者の結婚について

    当方40代はじめ発達障害の男です。 例に漏れず年収200万にも満たないので、さすがに結婚など無理だとしばらく考えていました。 しかし、バブル以前のいわゆる失われる以前の時代を知る世代ということもあってか、なかなか結婚の未練を断ち切れません。 といって、一般的には男性の方がスペックが高くないとなかなかカップルさえも成立しません。 その理屈でいえば、障害者男性+健常者女性などほぼ絶望的だと思うのです。 そこで、障害者同士であれば、まだ結婚の可能性はあるかという発想は甘いでしょうか (もちろん、障害者女性といえども健常者男性を選ぶケースは少なくないでしょうが、それでも、まだ望みだいぶあるとは思うのです)。 そして、障害者同士での男女の出会いを求めるのに何かいい場所はないでしょうか。 欲を言えば、障害者の結婚に関する統計データも示していただけるとありがたいです。

  • 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。

    知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害のかたのグループホームで仕事したことはあります。 入所施設では自閉や行動障害の強いかたが多いのでしょうか? 自傷や他害行為が頻繁にあるのでしょうか? そのような時は力で制止するのですか? ユニットがいくつかある施設です。 特に夜間 ひとりで対応するのですか? 実際 仕事をされていたかた 教えていただけますか? またユニットでの仕事の難しいてんなどなんでも教えてください。 施設なので 職員が複数いると考えていましたが 単独で未経験なものが仕事をしないといけないのなら 責任ある対応ができるかどうかとても不安です。 どうぞよろしくおねがいします。