• 締切済み

親がいると勉強できない……。

utun01の回答

  • utun01
  • ベストアンサー率40% (110/270)
回答No.7

私見ですが、 別に学校で勉強すれば良いのではないでしょうか。 今時いい高校⇒いい大学⇒いい会社なんてのは幻想です。 一般教科なんて授業さえまじめに受けていれば中の上くらいの成績取れますし、 家では趣味に走って、独自の方向性を持ったスキルを身につけるなりした方が よほど有益だと思います。 私の場合ですが、 中学2年辺りからあまり勉強しなくなり、 高校からは完全に趣味に走り、 大学では遊びほうけて いい会社に入りました。 その会社に入れた理由は、趣味で培ったPC系の技術 (プログラミングとLinuxサーバ系知識)です。 会社面接の一般教養テストなんて一般常識レベルがわかれば問題ありません。

関連するQ&A

  • 受験勉強を始めようとすると親がうるさくなります

    今高校3年生で大学受験を控えています。 部屋にこもっていると勉強しないで遊んでいると言われるのでいつもリビングで勉強しています。 でも最近勉強を始めようとすると親が私に文句を言ってきたりして困っています。 「あんたは全然勉強もしないでだらけている」「あんたが大学に受かるわけない」「あんたは受験勉強をなめている」 などとあーでもない、こーでもないと永遠と文句を言い続けてきます。 しばらくすれば治まることもあるのですが、その前に私の心が折れてしまうことが多いです。 耳栓を買うことも考えたんですがお小遣いがないので買えません。 どうすれば親は黙ってくれるでしょうか? 来月志望大学のオープンキャンパスがあるので行きたいのですが、 親を説得させなきゃならないので部屋で勉強していては認めてくれないと思います。 (部屋にいる=遊んでいるだと思ってます。) 困ってます…アドバイス下さい。

  • 勉強のことで親とケンカしちゃう…

    今、中学3年生で受験生です。 成績はすごくいい訳じゃないけれど 最近すごく伸びてきていて順調です。 でもすごく困っていることがあって 勉強のことで親とすぐケンカしてしまうんです。 私は行きたい高校があるので 勉強がんばってるんですが、 親に 「もっとがんばりなさい」 「岩にしがみつくような気持ちでがんばりなさい」 「そのままじゃダメ」 と毎日いわれてですね。 がんばってるのになぁ。思ってすぐ反発しちゃいます(>_<) この前も分からない問題をお父さんに 聞いたんですけど分からなくて、分からないといったら 「どうして理解しようとしないんだ!!」 とめちゃめちゃ起こられました・・・ 一生懸命理解しようとしてるのに・・・。そしてまたケンカ・・・ 自分のことを心配して言ってくれてるのは分かってるんですけど。 勉強=ケンカ=嫌い って頭にインプットされている気がします。 そのせいかどうか分かりませんが 最近勉強してると無意識に自分の髪に毛を自分で抜いてしまう というクセがついてしまって・・・(´д`) なんだか自分、情けない気持ちでイッパイになります。 親とも仲良くやりたいんです。 アドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 勉強ができない…

    この4月から、新高校一年生になります。 通うことになった学校は大阪の府立高校で、国公立の大学へも多く進学させている、偏差値が学区内で一番高い学校です。 私は小学校の頃から塾に通っていたせいか、中一の頃から学校での成績は上位でした。今回合格した高校にも、中一、いや小学校の頃からずっと、合格できるだろうと言われ続けていました。 しかし学区でトップの高校に入ったといっても、やはり国立大学への入学は難しいとききます。。。(しかも親には、阪大か神戸大学、もできれば京大に、と…↓↓) そこで悩みなんですが… 勉強をする集中力が無いんです。今まで勉強をしなくても点がとれて、成績も中途半端に良いから、中3になってもあまり勉強はしてませんでした。怠け癖がついてる、といいますか…。 高校受験ではこれで通用しましたが、大学は厳しいと思います。 今まで親に迷惑をかけてきたので、今回は高校一年生から自主的にしっかりと勉強し、国公立大学を目指したいと思っています。 ですから、勉強に関して自分に厳しい性格になりたいのですが…(これには中三の受験シーズンに失敗しています) 生来、将来の夢も無く決意もゆるい、更に向上心がほとんど無い性格なので自分で困ってます。 どんな風に志すというか、自分を戒めればよいのでしょうか…? またどなたか、奮い立つようなお言葉を下されば大変嬉しいです。

  • 親に勉強している事を知られたくない心理

    私は小さな頃から、自分の部屋へ行く時というのは勉強する時と夜に就寝するときのみでした。  高2の始めごろから、親に勉強している事を知られたくなくなり、徐々に部屋へ行かなく(勉強しなく)なりました。 しかし高校三年生になってこれはやばいと思い、夜に寝ていると見せかけて、真っ暗な自分の部屋にベッドサイドの小さな明かりだけを付けて(廊下に光がもれると親に勉強していると思われるため)勉強しましたが、そんな環境の中での勉強が集中できるはずもなく、また、長続きするわけも無く、すぐにそのような勉強もやめてしまいました。 その結果大学も受験しませんでした。 そして浪人をする事になったのですが、親に勉強している事を知られずに大学に合格する方法はないかと考えた挙句、予備校の寮に入る事にしました。 寮に入って1ヶ月半位の間は、親に知られずに勉強できる事の嬉しさで猛烈に勉強しましたが、寮で友達のいない寂しさで鬱病になり、勉強もできない状態になり、退寮して家で過ごす事になってしまいました。 自宅で療養生活をしているうちに鬱病が改善してきて、ようやく再び勉強を始めようという気持ちになってきました。 しかし自分の部屋へ行ったら親に勉強している事を知られてしまいます。なので部屋へ行く事ができず、全く勉強をできません。 どうすれば良いでしょうか・・・? 普通、学生は親に「勉強してるよ」と嘘をついたりまでするようですが、私は全くの正反対です。 この心理はどのように起こってしまうのでしょうか・・・?どうすれば勉強できるようになるでしょうか・・・?真剣に悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。このカテゴリーで相談するのが適切かどうか自信がありませんが、、

  • 勉強と親で・・・

    私は、中学三年生なのですが、受験で悩みがあります。 それは、親にガミガミ(勉強しなさい、しっかい勉強した?など)言われるのと、あまりガミガミ言わない親だと、コドモがどちらが成績があがりあますか?教えてください。もちろん 勉強の努力はしています。

  • 親からの説教について

    自分がパソコンをしていると親が受験生だから勉強しなさい!って前は言ってたんですけどそれはそれでウザかったのですが、今はあきらめられたのか勉強はしなくてもいいから寝なさいとか言ってくるんです。これはこれで相当むかつくんですよね。今9時半だって!まだ早いでしょ。まあ、確かに朝起きるのが遅いんですがここまで言われるとは・・・。日ごろの生活が高校受験にも影響することがよく分かりました。朝起きれないから遠い学校にはいけないだろう近くの高校に行きなさいとか言われてはじめ自分が志望していた高校からなんと2ランクも下の近くの高校を受験することになったんです。どう思いますか?

  • 勉強しなさいという親

    中高一貫の高1です 前の私はあまり勉強が好きになれずいつもワースト10位以内で 学年を上がれないかもしれないと言われたこともあって 家では親と姉が毎日顔を合わすたびに勉強は?高校やめて働く?ばかり言ってきます 上位50には入れたらお小遣いをくれると言われ親の文句にもうんざりしてたので 今回は頑張ってみようと思い自分なりに精いっぱいしてみたところ上位50に入れました その成績を持って帰った日は何も言われなかったのですが 次の日から前のように顔を合わすたび勉強しないの?といわれるようになり 塾で遅くなっても学校の勉強とは別なんだからしなさい!と怒られます 言っていたはずのお小遣いも結局くれず 今学期の期末のテストでそこそことっても相変わらずで 勉強をしなさいを聞くたび泣きそうです 親は高学歴で 姉は大学内で1番2番ぐらい成績が良く一日中勉強しかしないので 親は自分や姉に比べて全くしない私は大丈夫なのかと心配してくれてるのかもしれませんが 自分は自分なりに勉強してるつもりです 私はどうすれば勉強しなさいを聞かなくて済むんでしょうか

  • 友達と勉強・・・

    いま、中3の受験生ですが、今の時期は友達と勉強って、どちらが大切だと思いますか? 今日、親に「お前は友達より勉強をしっかりしろ!!」って言われたので・・・・

  • 受験勉強と親

    娘が小学校5年生と3年生です。 中学受験はするかどうかわからないですが、中学受験のみならず高校・大学受験となった場合のことを考えています。よく、親が勉強しなさい、といっても親が何もしていない場合、効果がない旨の話を聞きます。親もペースメーカー的な感じで勉強して、いつでも 教えれるようにしたほうがいいのでしょうか。 私は、英語であれば自信があるのですが、数学などは この間、高校数学をみたらはじめから勉強しなければならないほど結構忘れていました。

  • 家で勉強できない…

    高3の受験生です。東京外大志望です。もうこんな時期になってしまいました。勉強はいつも塾の自習室です。でも開いている時間も限りがありますし、家から遠いです(3駅先)。家で勉強したいのですが、なにしろ自分の部屋がありません。リビングの地べたで勉強です。(机もありません)姉はもう社会人なのですがまだ家に居座っているので部屋が空きません。兄は1人暮らししてるのにしょっちゅう帰って来て部屋を譲る気もないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?僕にはわかりません。こんな状況なのに親は勉強しろ勉強しろと。