• ベストアンサー

トラクターのエンジン部分の詳細(ダイナモ、吸気配管、グロー等)が載って

トラクターのエンジン部分の詳細(ダイナモ、吸気配管、グロー等)が載っているサイトがあれば教えて欲しいのですが。あと、農業機械メンテナンスの本は売っているのでしょうか?また素人でも購入できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.1

詳細といっても個別車種の詳細が知りたいのではなく、作動原理や構造を知りたいのですよね? トラクターにしろ車にしろエンジンは基本的には同じですので、車の物を参考にした方が良いともいます、そう違いは無いと思います。 >農業機械メンテナンスの本 どこまでのメンテナンスを目指すのかわかりませんが、ユーザーレベルでのメンテナンスは自動車のメンテナンスに順ずるのではと思っています。 たまに頼まれてトラクターや耕運機、ポンプ、刈払い機等の農機具を整備する事があります、エンジンや走行装置は車に比べれば単純な物が多いと感じます。 補機類の油圧物や電子コントロール物に関しては車とは違うとは思いますが、修理ではなく機械のメンテナンスとして考えれば清掃、給油、調整が基本だと思いますので、車のメンテナンスの資料が役に立つと思います。

関連するQ&A

  • 農業機械の勉強をしたいと考えています

    農業機械の勉強(エンジンなどの構造、修理、メンテナンスについて)をしたいのですが良い教材が見つかりません。 1、皆さんおすすめの本またはサイトがありましたら教えてください。 2、農業系の高校、大学、専門学校の生徒などが使用している農業機械の教科書を手にいれたいのですが、入手方法はありますか?(農業系学校の教科書を販売しているサイトを知っていたら教えてください。) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 吸気系へのエンコンの噴射でエンジンオイルに混ざるか

    いつもお世話になっています。 質問よろしくお願いいたします。 スロットルボディから、バタフライの清掃時やその奥にや、エンジン掛けながらもエンジンコンディショナーを定期的に噴射したりしています。 今まで同じ位の練度の整備工の人に聞いたときに2通りの答えが返ってきました。 (1)スロットルボディからのエンコンは、吸気系に噴射しているので、エンジンオイルには混ざらない(オイルには混ざらないのでオイルの色や劣化には関係しない) (2)スロットルボディからのエンコンは、巡ってエンジンオイルにも混ざる(なのでオイルに混ざったことにより、油路のスラッジ汚れが少しは取れたりしてオイルが黒くなったり、若干粘度も下がるのもあり、エンコン清掃はオイル交換前にするのが望ましい) V8のインジェクション車両です。 主観で構いませんので、どう思うか回答ください。 なるべく詳しく書いていただけると嬉しいです。 他の詳細により状況が変わるのなら、指摘部分の詳細を追記します。 《リクエストした方へ》 もし、本質問が得意ではなく回答を躊躇している場合は、回答せずに無視してください。 ベストアンサーにしなかった場合に申し訳ないので、気にせずにそのようにお願い致します。 お手数ですが、今後もそのようにお願い致します。

  • ラジコンエンジンカー

    燃料を新しく購入しました。グローも良好燃料配管も新品にしました ニードルも何回かいろいろ試しました。 でも、エンジンがかかりません。どうすればいいのかわかりません。 教えてください。

  • 農耕用のトラクターのフロントバラスト(重り)の重量、価格は?

     零細農家を営んでいる者ですが、父が機械好きで中古農機具をよく購入します。新車の農機具は(トラクター、コンバイン)高価で乗用車のクラウン並の価格ではとても購入できません。  先日、農業を辞められた知人から中古のトラクターを格安で譲り受け、、現在、我が家に3台のトラクターがあるのですが、内、2台は購入時からボンネット先端の重りが付いていませんでした。  この重りがないとトラクターの重心が後ろに偏りすぎて水田等ではターン時等、フロント側が浮き上がってしまいます。  代用としてダンベルを重り代わりに針金で付けていますが、不恰好です。重りなしの所有トラクターはイセキ、ヤンマー製です。通常、機械の大きさ、エンジン馬力によって違いますが、これらのトラクターに付けられている重りの重量はどれくらいでしょうか?  またメーカーによってネジピッチ、形状で付かない物がありますが、別途購入する場合、価格は幾ら位するものでしょうか?どちらも15~20年位前の旧式マシンなので中々、売っていないと思います。  農機販売店に行けば何とかなりますか?こんな経験をされた方が居られましたらアドバイス戴けませんか?

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではどちらがトラブルが多い?

     農業を営んでいるものですが、我が家で色んな農業機械を所有しております。  トラクター3台(ヤンマー、イセキ、日ノ本)、コンバイン2台(ヤンマー、三菱)はディーゼルエンジン、田植え機2台(みのろ、共立)、クローラー運搬車(ヤンマー)、管理機(ホンダ)、草刈機(ロビン)はガソリンエンジンです。  この秋の稲刈りでクローラー運搬車のエンジンが掛からず、また、春の田植えでは田植え機のエンジンの吹き上がりが悪く、エンストばかりで、キャブ関係を機械屋さんに点検を依頼しました。  上記の機械、特にガソリンエンジン機械はシーズンオフにはタンクの燃料をすべて空にし、キャブ内の残燃料もエンジンを掛けたまま、消費するようにしています。草刈機(混合ガソリン)も同様にしています。  エンジン、キャブ内にガソリンが残留していると、燃料ホース等に良くないと機械屋さんに聞きました。  新しい年に、さて使おうとするとエンジンが掛からない、吹き上がりが悪いのはガソリンエンジン機械ばかりです。  トラクターやコンバインはディーゼルなので、燃料を切らさず、バッテリーさえ上がっていなければ、まず、掛かります。  何故、ガソリンエンジンはディーゼルエンジンより、よくトラブルのでしょうか?構造が複雑で、点火系、燃料系、キャブ系のトラブルばかりです。  ガソリンタンクも錆が出やすいです。 空にしておくと錆が出やすいのは分かっていますが、長期使わないまま、タンクに残しておくとガソリンが劣化変質して始動性が悪くなります。  大パワー必要としない機械は(5ps前後)はガソリンエンジンです。ガソリンエンジンはディーゼルに比べて繊細だと思います。  自動車のように毎日使わず、休止期間があるガソリン農業機械はよくトラブルに悩まされます。  トラブルの少ないガソリンエンジンはないでしょうか?        

  • イセキのトラクター

    はじめまして。イセキのトラクターなのですが、エンジンがかかりません。去年使ったきり、放置していて今日かけようとしたところだめでした。バッテリーのせいかと思って、新しい物と交換したのですが、だめでした。症状は、グローおして、セルを回すとファンとファンベルトは回るのですが、エンジンがかかりません。エンジンを回したときに、煙突(1本)から煙がでています。エアー抜きはしてみましたがだめでした。軽油が3ヶ月前のものなのですが、古いのでしょうか?あとは、どのような部分を疑ったらいいでしょうか?ちなみに、オイル交換や足すにはどうしたらいいのでしょうか?あと、前の方にタンクがあり(蓋にホースがついてる)タンクをあけたところ、黄色いラード状の液が見たいのですが、これはなんなでしょうか?質問だらけになってしまましたが、よろしくおねがいします (TS2210のイセキのトラクターです)

  • 草刈り機が止まってしまう。

    農業をしています。 ほとんど、素人で、機械については全くわかりません。 なので、こちらで質問させてください。 草刈り機について・・・ エンジンは掛かるのですが、アクセルを吹かすと止まります。 音が被る?ような感じです。 どこを直せばいいのでしょうか。 わかる方いたら教えて頂けると助かります。

  • ブーストがあがりつづける。

    こんにちは。 15シルビアに乗っているのですが、社外インタークーラーを付けて以降急加速するときブーストが1.0(ブースト計が振り切れる)以上出てしまいます。 この原因として吸気系の配管がアクチュエーター?を通っていないような気がします。タブン。 この時点で 1.タービンにかなり無茶な負荷がかかっている。 2.エンジンに純正コンピューターでは対応できない程の空気が入り、ノッキングが起きる。(ノッキングの音ってどんなのですか?実際出ているかどうかも分かりません。) の問題があると思います。他にあったら教えて下さい。  この対策としてブーストコントローラーを買って圧が0.7以上に上がらないように設定しました。  この対策でエンジンには0.7以上空気は入ってないと思うんですが、タービンには0.7以上の負荷がかかっていないのでしょうか?教えて下さい。 あと、ド素人なので15シルビアのエンジンルーム内の各部品の説明や吸気や燃料の流れを分り易く解説したサイトも知っていたら教えて下さい。  

  • ディーゼルエンジンの始動について

    車ではなく、私の農業機械(コンバイン)に搭載の、14馬力ディーゼルエンジンのことについて教えて下さい。周囲の気温の違いにより、エンジンの掛かり方がずいぶん違います。気温20℃くらいの暖かい時は一発ですが、冬などはなかなか始動してくれず、ブースターケーブルを使わないとバツテリーが上がってしまいます。理由は、「エンジンオイル類が堅くなるから」や「バツテリーの能力が落ちているから」とかを聞いたことがありますが、それだけではないような気がします。どの部分が冷えていることによって、始動が悪くなるのでしょうか。必要によっては今後、その部分を作業灯等で余熱してから始動してみようと思います。素人の私にも分かるよう、お教え願います。よろしくお願いいたします。

  • 農業 乗用トラクター 購入。

    田んぼは所有していますが、当方宅には【コンバイン】、【トラクター】という類のモノは有りません。以前は親戚等と農作業を共同でやっていましたが、今はもう有りません。他の方に依頼をし、田植えと刈り取り、精米はやって頂いているようです。ですので、当方自体に【トラクター】、【コンバイン】と言うモノが、【何に】、【何時】、【どの機械がどれ?】等をさっぱり知りません。何とか解かろうとするのですが、トラクターとは【耕す】ものの他に、牽引して後ろに装着した機械で用途が変えられ、コンバインは稲を刈り取るモノと言う認識です。最低でも2台は必要なのか?、やり方次第で1台あれば十分なのか?を教えて下さい。また、自動車の整備士ではあるのですが、ホントに素人同然でして、転回?やロータリー式?等(ロータリーエンジンは解かりますし、引っ張る機械はPTOで動くというのも解かるのですが)専門用語もさっぱりです。まだまだ難問は山のように有り、山のように出て来る事と思いますが、こんな人間がヤフーオークションに出しておられるような中古のトラクターを購入して使用するなど、夢のまた夢でしょうか?【なんとかなる】との楽観的希望だけの、ヤル気はあるのですが。