• ベストアンサー

高校野球って年齢制限あるの?

mlcmlcの回答

  • ベストアンサー
  • mlcmlc
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

財団法人 日本高等学校野球連盟の「大会参加者資格規定」の中に 第4条 参加選手の資格は、以下の各項に適合するものとする。 (1)その学校に在学する男子生徒で、当該都道府県高等学校野球連盟に登録されている部員のうち、学校長が身体、学業及び人物について選手として適当と認めたもの。 (2)平成15年4月2日現在で満18才(昭和60年=1985年4月2日以降の出生者)以下のもの。 ただし、4条(7)項で参加資格を認められたものは満19歳(昭和59=1984年4月2日以降の出生者)以下でもよい。 (3)転入学生は、転入学した日より満1ヵ年を経過したもの。ただし満1ヵ年を経なくても、学区制の変更、学校の統廃合または一家転住などにより、止むを得ず転入学したと認められるもので、本連盟の承認を得たものはこの限りではない。 なお転入学生であっても、前在籍校で野球部員として当該都道府県高等学校野球連盟に部員登録されていなかったものは、転入学した日から参加資格が認められる。 (4)平成15年4月、高等学校第1学年に入学したもの。 ただし選抜高等学校野球大会には、この第1学年に入学したものは参加資格がない。 (5)参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。 〔注〕この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。例えば、第1学年に入学し、1年生のとき中途退学して翌年改めて第1学年に入学しなおした時は、在籍2年目と見なす。 従って、その生徒は第1学年、第2学年と2年間しか選手となる資格はないので、順調に進学しても第3学年には資格を失う。この場合、第2学年の秋季大会ならびに翌年の選抜高等学校野球大会まで参加資格があるが、通常参加できる大会数を越えて参加できない。(すべての在籍期間中で、春季大会と全国高等学校野球選手権大会は3回まで、秋季大会と選抜高等学校野球大会は2回まで) (6)同一学校(分校を含む)の定時制の生徒も、全日制のチームに加わることができる。 (7)中学校卒業後、1ヵ年以上高等学校に入学しなかったものは、当該都道府県高等学校野球連盟の承認を得れば参加資格がある。ただし当該都道府県高等学校野球連盟は、直ちにその旨を、本連盟に報告しなければならない。 という記述がありますので、年齢制限ほか資格規定が設けられていますよ。

参考URL:
http://www.jhbf.or.jp/
urgreko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 わざわざ調べてくださったのですね。よく分かりました。

関連するQ&A

  • 軟式高校野球に年齢制限はありますか?

    高校野球の大会に年齢制限がある、ということをhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa615162.html などを見て知りました。 軟式の高校野球の大会にも年齢制限はあるのでしょうか?

  • 大学野球の年齢について

    大学の野球部に所属して、公式試合に出る時に年齢制限ってありますか? 軟式・硬式とかで違うのかな?? 大学って浪人生も入って来るので気になりました。 特に知りたいのは東京六大学野球ではどうなのかです。 宜しくお願いします。

  • 高校野球って年齢制限があるんでしょうか留年した高三

    高校野球って年齢制限があるんでしょうか留年した高三ではでれないとかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

  • なぜ高校野球だけが注目されるのか

    高校野球のニュースが流れるようになりましたね。 私は毎年不思議なのですが、どうして高校生の部活の中でも 野球だけがこんなにも注目されるのでしょうかね。 要は高体連(野球は高野連らしいですが)なのでしょうけれど、 他の部活も同じく大会が行なわれているのにテレビや新聞で 取り上げられることはほとんどありませんよね。 プロ野球など人気があるのはわかりますが、高校生のことですから 人気や視聴率の問題なのかなぁ?という気になります。 いかがなものでしょう???

  • 高校野球。

    高校野球地方大会も残りわずかになってきましたね。 今、東東京大会決勝をテレビでやってるのを見ているんですが、 やはり帝京高校強いですね。帝京ってとんねるずの母校ですけど、 僕のお母さんが言うには、昔は悪ばっかりのどうしようもない学校だったそうですよ。 偏差値四十くらいだそうです。今はすっかりレベルが上がって一流とまでは言わなくても、かなりのレベルになりましたね。しかもスポーツも強いなら客も集まるってものですよね。 ところで質問なんですけど、 どうして高校野球ではいちいちヘッドスライディングするんですかね。 間に合わないタイミングでも一塁あたりにヘッドスライディングしますけど、 普通に駆け抜けた方が速いのに。 指導者の方たちはどうしてきちんと指導しないんですかね。 あの姿を見せて感動すると思ってるんですかね。

  • 高校野球について

    甲子園球場で行われる高校野球について質問します。 高校野球は春の大会と夏の大会があったと思います。 この2つの大会はなにがどう違うのでしょうか? たしかどちらかの大会には1つの県から2つの学校が出場していたような 気がします。 またこの2つの大会の主催者は同じでしょうか?

  • インカレって年齢制限あるの?

    大学生は、浪人生・留年した人・留学生・社会人・再受験者・医歯薬など6年制の学部生など、年齢に幅があると思うのですが、 インカレやインカレ予選、その他大会では、出場選手の年齢制限ってあるのでしょうか? それとも、大学に在籍していればOKというくくりなんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 定時制通信制高校の部活動について

    私は分けあって今度定時制か通信制の高校に編入することになりました。(同じ高校の定時か通信制です)17歳の女です。 スポーツ特待で高校に行ったくらいスポーツが大好きです。 なので、今度行く学校でも部活に入ろうと思ってます。 前の学校で単位も取れていたので、4学年制の3年に入ることができるそうなのですが、 部活動に参加した場合、大会などに出場したいのですが、 年齢制限などはありますか? また、通信制と定時制では部活の活動状況などは差が出ますか? どなたか教えてください。お願いします。

  • オリンピックのサッカーって年齢制限があるのどうして?

    オリンピックのサッカーって年齢制限があるのどうして? オリンピックのサッカー代表ってどうして年齢制限があるのでしょうか? 野球の場合だと 年齢制限なく出場できていましたよね サッカーの場合は以前からW杯という権威ある大会があり、その大会と差別化を図る為と 若い世代に国際大会に出場できるチャンスを与える意味で年齢制限があるのでしょうか?