• ベストアンサー

現在LM3915を6個とLM358を3個をDC15Vで駆動してますがL

maccha_nekoの回答

回答No.1

どういう設計をされたのか分かりませんが,仮にLED1個あたり10mAとしてLM3915でLED10個面倒見ると100mA。 LEDのVFを2Vくらい見込むとしてLM3915が受け持つのは13Vとなって消費電力は1300mW・・1.3Wも発熱することになりますからかなり熱くなるでしょうね.データシートで絶対最大定格でPower Dissipationが1365 mWですからギリギリということになってしまいます。 もし,こういう条件で動かしているなら「かなりヤバい」でしょう。 スイッチングタイプのDC/DCコンバータでLM3915に供給する電圧を引き下げてやるか,あるいは多少LED暗くなるのは我慢して外付けの抵抗を調整してLEDに流れる電流を減らしてやる手でしょうね。

関連するQ&A

  • LM338を複数使ってDC18VからそれぞれDC6V、DC9V、DC1

    LM338を複数使ってDC18VからそれぞれDC6V、DC9V、DC12Vの電圧を作りたいのですが何Ωの抵抗器使えばいいですか?

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動…

    DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動する方法 DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動でき…

    オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動できますか。 はじめまして。 機器にアラームの出力端子のところにCとEの表示があります。 アラーム信号がベース?に入力されるとCとEの間に 電気が流れる?回路のようです。そこで スイッチング電源DC24VとLEDランプを電気が流れるように CとEにつなげてみました。アラーム信号が入力されると LEDランプが点灯しアラームが出力されました。 質問ですがLEDランプの替わりにリレーを使った場合 機器が故障しないかというのを知りたいのです。機器の取り説には DC30V 30mAということが書かれていますが 意味がわかりません。リレーはDC24Vなのでつないでも 大丈夫でしょうか。オムロンのMY4です。 よろしくお願いします。

  • DC-DCコントローラー LM5118について

    ナショセミの、カーアクセサリ用の昇降圧型DC/DCレギュレータ・コントローラ、LM5118(2008年5月発売)について質問させていただきます。車内(12V車です)で、PCを使うために、20V 3~4Aの電源が欲しく、LM2588やLM3478を使って試作しましたが、いづれもうまく行きませんでした。ナショセミのWeb情報を注意深く見ると、これらのICを推奨してはいませんでした。唯一、LM5118が変換効率も良く、このような用途に推奨されていますが、データーシートは英文(苦手です)のみで、また、Webにも実際に製作された方の情報がありません。電気の知識は趣味でやっている程度ですので、ごく限られています。どなたかLM5118を同じような目的で使われたご経験がある方がいらっしゃったならば、ご助言をお願いします。

  • DC-DCコンバーターについて

    1chあたり20連のレベルメーターを8ch分つくり、8chオーディオVUメーターを作る予定です。 2回路のOPアンプ(LM358)じゃなく、4回路のOPアンプ(LM324)を2つと、LEDディスプレイドライバIC(LM3916)が8個と(LM3915)が8個と、10連バーLEDは16個必要ですが 合計160個のLEDが点灯したときの電流が3200mAになります(計算上) ICとLEDを同じ電源から取ると考えたら余裕を見て入力電圧が18Vで出力電圧が6~9Vの5A が取れるDC-DCコンバーターはあるのでしょうか?

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動

    DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • DCモータを駆動する方法

    DCモータを駆動するにあたって,駆動回路を組もうと考えているのですが,モータドライバを使った駆動回路もあればトランジスタを使った駆動回路もあり,どちらを組んだらよいのか分かりません.また,二つの違いもよく分かりません.ぜひアドバイスをお願いします.ちなみに目的はDCモータをPWM制御で速度制御するための駆動回路です.

  • 3.3V TTLでのリレー駆動

    3.3V TTLレベルで、DC24Vのリレーを駆動させたい場合、 簡単なのは、トランジスタを使用した駆動となりますでしょうか。 何か良いアイデアがありましたらご教示願います。 また、市販品で何か簡単に対応できるものはありますでしょうか?

  • DC20Vで12VのLEDを点灯させる最も安い方法

    DC20Vの電源、12Vで点灯するLED(最低限の抵抗器が1個付いている)があります。 このLEDを1個点灯させる場合、簡単で最も安い方法を教えてください。 抵抗器を直列で入れればいい気がするのですが、計算式が分かりません。 DC-DC降圧で12Vにするのは、高いので無しです。

  • DC5VからDC1.5Vへ電圧変換

    再度、掲載させて頂きます。 入力電圧は5Vでした。 DC5Vの電圧をDC1.5Vで使用したいのです。 皆さんからのアドバイスで3端子レギュレータ(LM-317)が入手出来ました。 組み立て回路はあります。 3端子レギュレータを使った場合、 入力DC5V、出力1.5Vの使用部品の規格、容量、耐圧等について教えて下さい。 以下に書きました。 C1(入力側コンデンサー) R1(固定抵抗) R2(可変抵抗) C2(出力側コンデンサー) よろしくお願い致します。