• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買い換え目的で売却するとき、地元の不動産屋の方が有利?(専任契約更新で)

買い換え目的で売却するとき、地元の不動産屋の方が有利?

kitchyの回答

  • ベストアンサー
  • kitchy
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

私は設計業界に永く携わってきたものです。 職業上、ご質問者と同じお立場の方としてのご相談もたくさんお受けしましたが、 設計者と言う第三者的な立場から申し上げますと、 「専任仲介契約」、というのは仲介業者にとってのメリットのみで、 売却を考えられるお立場からのメリットは、全くないと言う結論でいます。 ご存じでしょうが、不動産仲介業は、売却側からも買主側からも、 所定の仲介手数料を得る形を取っていますが、「専任仲介」とは、 売る側としての仲介業者を専任する事になり、売買が成立した場合、 売り主側からの仲介手数料を受け取る権利のみ固定するものです。 かといって、必ず、既定の期限内に売却を成立させる条件など、 無い例が通例です。 中には、売却が成約に至らなかった場合の買い取り保証と言って、 査定額の所定の率では、買い取る保証を付けるケースもまれにあるようで、 専任仲介契約を希望する以上は、本来、売り主への何らかのメリットがあるべきですが、 その類の条項が無いのであれば、売り主としては、ただ門戸をせまくするだけです。 また、不動産の売買は、必ずしも近場の不動産屋が有利とも言えないでしょう。 買主が遠隔地から、売却物件のある土地の不動産を探すとき、 (東京から京都への赴任が決まり、いっそのこと京都で物件を探す等) 必ずしも、地元の不動産業者を知りえないことも多く、現住地の業者経由や、 それこそ、あらゆる情報を探すことになります。 その意味では、専任契約は、更新の時期でしたら尚のこと、 広く仲介業者を求められることが正解に思われます。

be_printmaker
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一般の方で今いろいろ模索中ですが、現在契約中の不動産業者からは、「一般媒介ではレインズの登録は義務化されていないため、もし依頼先全社がレインズに登録しなければすべてが未公開物件となり間口は狭くなる、売却のチャンスが減る可能性がある」と言われています。 これはどう受け取るべきでしょうか?実際にレインズに登録するしないで結果は大きく変わるでしょうか?

関連するQ&A

  • 専任媒介契約について(不動産売却)

    不動産の売却にあたって、一般的には不動産仲介業者を通すかと思います。 候補の不動産業者の説明で、「一般」、専任系の「専任」と「専属専任」の 3種があるそうですが、 そのうち、専属専任で依頼しようかと思っております。 不動産業者からは、専任系を勧められています。 というのは、不動産仲介業界のシステムが 1業者に依頼すれば、全国の不動産業者さんに情報が 伝えられ、広告されるので、「一般」のメリットはあまり感じない、との ことだそうです。 反面、専属専任の専任に対するデメリット面などありましたら お伺いしたいと思います。 デメリット面については不動産やさんにメールで質問しており、 返信はあったのですが、他の用件についてで、これについては 触れていませんでした。 他よりの情報ですが、物件情報が囲い込まれることもあるらしい、と聞いて そのあたり心配しています。 広報システムが発達していても、それは可能なのでしょうか。 また、契約後、売価が他業者でも売り主希望売価できちんと広告されているか どうか、きちんと伝えられているかどうか調べる方法などあるでしょうか。 また、万一3ヶ月の契約期間中に満足のいく売価で買主が見つからなかった時、 その後、ほかの仲介業者に依頼してうまく売却できるものでしょうか。 不動産売却は初めてですので、シロウトだから知らなかったため、と 不利な状況に落ちないよう、契約前に確認しておきたいと思った次第です。 「一般」については、遠方のため複数不動産業者と交渉できるほど目が 行き届かないことと、口コミの知り合いに買主候補が出る可能性は ほとんどないと思われるため、考えていませんが、いかがでしょうか。

  • マンション売却の専任契約について素朴な疑問

    マンションを新たに購入したため、以前住んでいたマンションの売却もしくは賃貸を望んでおります。 当初は、売却をメインに考えていて地元の不動産業者と売却に関する専任契約を結びました。 が、しばらくたってもなかなか売却がスムーズにいかないため、賃貸にしてもいいかなと思い始めました。 売却の専任契約を結んでいる不動産業者は大手ではないため、賃貸に関しては別の不動産業者に依頼しようと思っています。 そこで、気になったのが売却の専任契約を結んでいるのですが、 賃貸目的で別の不動産業者に依頼するのは、専任契約を結んでいる以上は何か契約違反等の問題になってくるのでしょうか? 賃貸に考えが傾いているのなら、売却の専任契約を結んでいる不動産業者を辞めてから、 賃貸用の不動産業者と話をするような形にして、売却と賃貸の依頼が別々の業者でも重複しないようにしないとだめでしょうか? 売却の専任契約というのが、売却だけを拘束するのか、賃貸にかかる部分まで拘束されるのかお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 地元の不動産屋さんと専属専任媒介契約を結んだのですが、他社の一括査定を

    地元の不動産屋さんと専属専任媒介契約を結んだのですが、他社の一括査定をする業者数社に査定を依頼しましたが拙かったでしょうか? お教え下さい。 不動産に関する知識が全く無い為、困っています。 遺産で親の古い家(土地100坪・建物50坪弱)を譲り受けましたが処分をする事を決めました。 地元の不動産屋さんに連絡をしましたが査定金額など出して貰えず当方の 出した金額で販売を始めるという事になり専属専任媒介契約を結びました。 ただ、当方は路線価は知っておりますが当地の相場は分からず金額に不安が御座います。 その為、ネットで調べますと全国一括査定をしている業者が数社有り、 その数社に査定の依頼メールを出しました。 この行為は専属専任媒介契約した地元の不動産屋さんに対して契約違反になりますか? 当方は依頼した金額が高過ぎるのでは無いかと危惧しての行為です。 仮に納得出来る金額を提示されても3ヶ月間の契約が切れるまでは他との契約はしないです。 以上の様な内容ですがご教授を頂ければ助かります。

  • 中古住宅を売る際、大手か地元不動産業者か迷っています。

    購入したのが地元の不動産業者で買ったのですが急な転勤で家を売ることにしました。 そこで、購入した地元の不動産業者か住友不動産販売かで迷っています。 皆様なら、どうしますか?? 地元の不動産業者 仲介手数料を2パーセントにしてくれ、1日 オープンハウスにして顧客を集めてくれるそうです。 そうして1ヶ月だけ専任物件として2ヶ月目からは一般にして、地元の他社の不動産業者にもお願いしてくれると言ってくれました。 広告5万部刷ってくれるそうです。 デメリット  新築一戸建てをメインで扱っているので中古住宅には詳しくない。 また、小さい不動産業者です。 住友不動産販売に査定を依頼した所、同じ査定金額を提示され営業の人もとても親切でした。 また、2ヶ月専任でお願いしたら既存のお客様に紹介したりチラシも配ってくれるとの事でした。 中古住宅の販売も詳しいし大手なのでネームバリューで集まります。っと言われました。 本当に集まるかは、不安なんですが。。。。 デメリット 仲介手数料3パーセント 皆様なら、どうしますか?? また、居住中に売り出しますか? 引越ししてから空き家として売り出しますか?? どちらの方が決まりやすいでしょうか?? ご指導のほど 宜しくお願いいたします。

  • 専任媒介契約について

    現在某大手仲介業者と専任媒介契約を結んで自宅マンションの売却中です。 買い替えを予定しておりますが、資金面や最近の経済情勢からまずはマンションの売却を先行させ、 買い手がつきそうになったら新居を探し始めるという順序を勧められこちらもそれに納得して進めています。 マンション売却は始めたばかりなのでまだかかると思いますが、新居探しも気になっています。 売却先行で合意しているので当たり前かもしれませんが、専任の業者から物件の紹介は一切ありません。 ある日たまたま通りかかったオープンハウス物件を見学した際、 そこにいた別の仲介業者が他にもいろいろと物件を紹介したいと言ってきました。 こちらの事情(期限のない売却なのでいつ売れるか買えるかわからない、専任で売却中であること)を話した上で、 それでも今からある程度めぼしを付けたり物件を多く見るのも勉強になるので是非案内させて欲しいということでした。 以来その業者から物件紹介を受け現地に連れて行ってもらったりしています。 ここで疑問というか不安に思ったのですが、専任契約を結んでいるにも関わらず他業者の紹介を受けるのはルール違反になるのでしょうか? 専任媒介契約書の内容を読む限りあくまで専任契約は売却に関してであって、新居の購入に関しては特に記述もないので関係ないという認識でしたが、 ネットで調べてみたところ新居の購入に関しても専任会社に頼まないといけない、購入は関係ない、とどちらの記述もあったり…。 専任契約で買い替え予定の場合、当然仲介業者は売却と購入どちらの手数料ももらうつもりでいますよね? だったら専任業者にしてみたら良い気持ちではないことですよね。 今のこの状態が契約違反になるのかどうか、詳しい方教えて下さい。

  • 大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする

    大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする ところです。できるだけ早く売却したいと希望しています。 しかし、土地の形状が奥まっていて周辺より査定はかなり低くなってしまいました。 そこで、1か月ほどの契約で様子を見、ダメなら次に買取業者に買い取ってもらおうかと 考えています。(何年も何年も売れないと困るので。) 媒介契約というのは3か月という期限が決まっているのでしょうか? 1か月というは失礼なものでしょうか? そしてその間に買取業者に査定をしてもらうのは、査定を受けるだけでも契約違反になりますか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 専任媒介契約で、土地の売却依頼しています。

    不動産会社の方に、ご意見を伺いたいと思っております。 私は東京在住で、土地は神奈川県です。 2年前、土地の売却に当たって、不動産業者を探している時に、 従姉の勧めで従姉の勤める神奈川県の建設会社に依頼しました。 75坪の土地を分割して売ることになり、25坪を文筆し売り、 現在50坪の土地売却を専任媒介契約で依頼し、残っています。 昨年から、専任媒介契約の更新の書類は送られてくるものの、 報告は一切ありません。 昨年秋から、「売れないから値段を下げましょう」と言われて、 値段も下げました。 「不況だから」と言われて、売れないのだと思っていましたが、 先日、その会社のHPを見ると、売却依頼している土地が出ていません。 驚いて従姉に電話すると、 「いつもいつも、載せておくわけにはいかない」と言われました。 少し不信を覚え、ネットで不動産の査定をすると、 「この土地は、知られていない」と、 査定をした神奈川の地元業者が言っていました。 専任媒介契約、一般媒介契約を、ネットでも調べました。 専任媒介の方が、早く売れる、業者が努力してくれると、 一様に言われていますが・・・。 依頼した建設会社のHPは、私の依頼した物件だけでなく、 各物件の写真も図面も出ていません。 文筆の際にお世話になった事と、 仲の良い従姉の勤める会社でもありますし、 会社に利益を渡したいのですが・・・。 私の望みは、従姉との中が悪くなるのは避けたい、 そして、売る事です。 4月に専任媒介の契約が切れます。 まかせっきりにしていた自分が悪いとは思っていますが、 不況とは言え、2年は長すぎるのではないかと、思い出しました。 建築条件を外し、一般媒介にして、このままこの会社にすべきか、 他の不動産業者に依頼するか悩んでいます。 不動産業者の方に、率直なご意見を戴きたく、 質問してみました。 ご回答お待ちしております。

  • マンション売却専任媒介について

    現在自宅マンションを専任媒介で売却中です。 先日、契約中の仲介業者から買い取り業者を紹介されました。 売り出し価格-300万の提示をされ、満足な金額でしたので良いと思いました。 まだ本契約には進んでおりません。 が、よくよく考えてみたら買取専門業者に頼めば仲介手数料が発生しない事に気づきました。 そこで、専任媒介契約中に、「他業者の買取査定を受ける事」は専任媒介契約の違反にはあたらないでしょうか? あくまで「査定を受ける」のみです。 よろしくお願い致します。

  • 専属専任媒介契約

    土地の売却で、知人から不動産業者と専属専任媒介の契約をして売り出した方が有利だとアドバイスされ、地元の不動産会社と専属専任媒介の契約をしました。やはり、一般媒介よりメリットが多いのでしょうか?宅地の場合、妥当な金額であれば必ず売れるものでしょうか?売却を急いでいなければ不動産会社に買い取ってもらうより売れるまで待った方が得ですか?

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?