お通夜・忌引きについての質問

このQ&Aのポイント
  • 通夜や忌引きについての質問をまとめます。通夜の親族の立場やご霊前の包み方について知りたいです。配偶者の祖父の場合の忌引きについても疑問があります。
  • 通夜での親族の立場やご霊前の包み方について質問します。また、配偶者の祖父が亡くなった場合の忌引きについても知りたいです。
  • お通夜や忌引きについての質問です。通夜の親族の立場やご霊前の包み方を教えてください。また、配偶者の祖父が亡くなった場合の忌引きのルールはどうなっているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お通夜、忌引きなどについて質問させてください。

お通夜、忌引きなどについて質問させてください。 本日主人の祖父が亡くなりました。通夜は9月1日です。 祖父との関係ですが、主人の母方の祖父です。 主人の母は18年前に他界し、義父はその後再婚したため絶縁状態です。 私には3歳と1歳の息子がおり、次男が生まれる前に義祖父のお宅へ遊びに行ったのが初対面で、 そのあと主人の母の17回忌にお会いしました。 ちなみに義父がお墓の管理をきちんとしていなかったため、17回忌を行うまえに主人が檀家になりました。 主人にとって、身内として関わりがあるのは母方の実家だけです。(余分な話かもしれませんが・・・) 本題ですが ・父方だろうと母方だろうと通夜の親族としての立場に違いはあるのですか? ・ご霊前はどれほど包めばいいのでしょうか。 生花も主人の名前で出してもらえるよう義祖母に 頼んであります。 あと自分で調べたかぎりでは、配偶者の祖父が亡くなった場合1日忌引きがもらえるみたいなのですが 私は働いているため、通夜当日は半日で早退し、18時からの通夜に17時頃到着予定で参列しようと 思っています。(主人は2日休みをもらいます) 義祖母から「告別式はでなくていいからね」と気を遣っていただいたので(息子たちも連れて行くため) 日帰りで帰ってくるつもりですが、片道3時間かかる距離なため帰宅は夜中です。 なので ・次の日会社に忌引きとして1日いただいて、告別式に出席しないで、子供たちと休む。 というのは非常識でしょうか。 質問と内容が自分でもごちゃごちゃになってしまって・・・すいません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>・父方だろうと母方だろうと通夜の親族としての立場に違いはあるのですか… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主・施主の直系、つまり長男の長男夫婦なら喪家として大間入り客を迎える立場で、香典は出すのでなくもらう側です。 喪主の子でも、跡取りでなく分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は、「もっとも近い親戚」として香典を持ってお参りする立場です。 まして、喪主の兄弟の子供、たぶんあなた方はこれでしょうが、「次に近い親戚」に過ぎません。 >・ご霊前はどれほど包めばいいのでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、1万円だけ包んでおけば最小限の義理はとおります。 精進あげの席に座らせられそうなら、お料理代の実費相当と、粗供養 (引出物) の実費相当を加算した額を目安にします。 まあ、葬儀は出られるつもりがないようなので、1万円だけでよいでしょう。 >・次の日会社に忌引きとして1日いただいて、告別式に出席しないで、子供たちと休む… それなら、通夜の半日休暇を忌引き扱いにすればよいのではありませんか。 というか、少なくとも夫の実家が喪家ではなさそうですから、夫 1人が通夜にお参りしてくれば良いだけのことです。 遠路である上、幼子を連れてまで夫婦で出る間柄ではなさそうです。 喪主は夫の伯父さんあたりかと想像しますが、無理して行っても、「この人誰?」というような顔をされるだけですよ。

yohko11902
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいもうしわけありません。 ちょうど下の子がおたふくになってしまい、結局主人と上の子だけ行きました。 予想もしていなかったのですが、遺産が少しばかりあったようで、主人の母が亡くなっているため 相続権があるようで、その話もあったらしく行ってよかったみたいです。 喪主は祖母で、うちの長男に会えた事をとても喜んでくれました。 回答していただいてとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#116860
noname#116860
回答No.2

かなり遠い関係ですね~。 母方なら、行かなくてもいいんでは?行く可能性は低いでしょう。 とは行っても、ここは日本。母方でも行かないと色々うるさい場合もありますしね。 私の弟も質問者様と似た立場でしたが、嫁の母方の祖父と祖母が別々に亡くなって医療関係仕事でとても休めないのに、休みましたよ。葬儀や通夜二日間休み取り嫁の母方の親戚関係の家々に朝早くから挨拶まわりやら。夜遅くなって、くたびれて帰ってきましたよ。嫁の母方は、厳しいので初七日とか一回忌とか全てに最初から最後まで出席しないと厳しく義母と義父に弟は色々言われるそうです。 仕事でも途中から出席は絶対許されません。ちなみに弟は婿養子では、ありません。 愚痴になり、すみません。 義祖母が告別式でなくていいて良い義祖母ですね? 義祖母さん年齢知りませんがそこまで気を使う身内は私のまわりには居ません。頭が固い人ばかり。 子供さんが、まだ小さいかったり仕事していると大変ですものね。 お金は、わかりませんが、後片付けとかがあったら女の手があまりなかったら少し手伝えば良いでしょう。 質問者様と亡くなった方が少し遠い関係なので。 そこまでしたら十分だと思います。長くなってすみません。

yohko11902
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいもうしわけありません。 ちょうど下の子がおたふくになってしまい、結局主人と上の子だけ行きました。 予想もしていなかったのですが、遺産が少しばかりあったようで、主人の母が亡くなっているため 相続権があるようで、その話もあったらしく行ってよかったみたいです。 喪主は祖母で、うちの長男に会えた事をとても喜んでくれました。 回答していただいてとても参考になりました。ありがとうございました。

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

 一般論ですが、亡くなられた家からしてみれば嫁に出した娘の親族ですから、既に家の筋ではありません。ですから、通夜の親族の立場としては低いものになります。逆にyohko11902さんにすればしめたもので、通夜の後片付けなどをしなくて済みますからね。むしろ喜んでください。  香典は現在の年齢にも拠りますが、5千円ないし1万円。供花もされたようですので、1万円包んでおくか無しでも構いません。むしろご主人のお父様に相談された方がいいでしょう。  会社の忌引きの件は全然OKです。多分7日くらい取れるように規定されているはずです。元々は初七日まで色々手続きがあるための規定です。

yohko11902
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいもうしわけありません。 ちょうど下の子がおたふくになってしまい、結局主人と上の子だけ行きました。 予想もしていなかったのですが、遺産が少しばかりあったようで、主人の母が亡くなっているため 相続権があるようで、その話もあったらしく行ってよかったみたいです。 喪主は祖母で、うちの長男に会えた事をとても喜んでくれました。 回答していただいてとても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忌引きが認められない?

    二月三日に祖母が亡くなり、葬儀が二月六日、告別式が二月七日でした。告別式の前後二月六日から二月八日まで職場を休み、忌引きを願い出たところ、二月八日は、祖母が亡くなってから日があいているので、忌引きとしては認められないといわれました。祖母が死亡した場合、三日間忌引きが認められる規定があるはずなのに、なんだか納得いきません。本当に認められないのでしょうか?

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 忌引きについて

    私は既婚者です。主人の両親と同居しています。 少し前に主人の祖母(母方…姑の母)がなくなりました。 同居はしていなくても主人にとっては祖母ですので、当然主人は会社を1日休んで火葬・葬儀に出席しました。 妻の私は葬儀だけ半日のみ出席しました。 その際「忌引き届(午後半日)」を会社に提出したのですが、血縁が遠いことと申請が急だったことを理由に忌引きは認められず、有給として処理されてしまいました。(亡くなったのがちょうど祝日だったので会社への連絡が遅れた為) 社員規則を見ると、配偶者の祖母は同居の場合3日まで忌引き有、同居していない場合は「その他の親族」とみなされ会社がその都度判定すると書いてありました。私はそのケースに該当したのだと思います。 只でさえ少ない有給が、こういう形で勝手に使われちょっとショックですが 一般的に考えるとこれは普通なことでしょうか? 欠勤扱いにされなかっただけマシだったのでしょうか? また、会社が休みの最中でも不幸があった場合、上司の携帯や自宅に電話して親類で不幸があったこと、休み明け半日忌引きをしたい旨を伝えるべきだったのでしょうか? (同居の家族でないので、休み中にまで連絡しなくてもなんて自己判断してしまいました) ちなみに主人の会社は香典まで包んでくれたそうです。 主人の姉の勤め先も香典を包んでくれました。 会社ごとに対応が違って当然とは思いますが、せめて忌引きだけでも認めて…と思った次第です。

  • 忌引き日数について。

    忌引き日数について。 祖母が半年くらい前から危篤状態が続いてて、いつ亡くなってもおかしくない状況です。 そこで質問です。 忌引きで会社を何日休めるか知りたくて調べてみると、 Wikipediaでは、祖母は3日間となっています。 そこで父は、3日も休むのはおかしい。 通夜と葬式で2日休めば十分とのこと。 俺ら(両親)亡くなっても2日で十分だと意見を曲げません。 そんなに仕事が嫌なのかとも言ってきます。 ネット情報に3日休めると書いてあっても 俺が間違ってると思うのかと言ってきます。 会社でよく話をする人に聞いてもわからなかったり、事務員に聞いても調べておくって言っておきながら回答が得られません 祖母の場合は3日休めますよね?

  • 幼稚園 忌引き

     おばあちゃんが亡くなり、子どもが幼稚園(公立)を4日休みました。  終業式の日にもらってきた出席ノートは普通の欠席のところが4日となっていました。忌引の日数を記入するところもあるのですが・・  祖母(私の母、同居)が亡くなった場合忌引きは何日あるのでしょうか?  亡くなったのが金曜日の夕方、月曜から木曜の4日間休みました。  もし忌引きが3日間としてなくなった日も入れると金土日の3日間、それにしても1日は忌引きになるのではと思うのですが?幼稚園には忌引きはないのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 通夜・告別式の出席範囲について教えてください。

    通夜・告別式の出席範囲について教えてください。 母の妹の義父が亡くなられたのですが、通夜・告別式に出席すべきでしょうか。 できれば出席した方がいいと思ってはいるものの、遠方であり、仕事もあって正直厳しいと考えています。

  • 忌引き?

    本日、早朝母方の祖父が亡くなりました。 母は危篤時から、父と兄は本日。少しはなれたところにいる姉はおそらく明日現地に到着するとおもわれるのですが(現地は遠方に当たります(長野県)(私の住まいは神奈川県)) 私は某大型家電量販店に勤めており、そのお店も非常に混雑しています(本日はたまたま休みです) ややブラックな業界ですが、この場合、忌引きが適用されるもしくは有給がで適応されるとおもいますが(有給でもかまわない) この場合、何日取れるor何日取るのが理想なのでしょうか(取れる取れないは別にして) なお、日程として明日(11/11)が通夜。明後日(11/12)が告別式になります。 この場合、 1・日曜~月曜で休みを取り、月曜の夜にとんぼ返りし、火曜日の仕事に出る。 2・日曜~火曜日で休みを取り、水曜日に仕事に出る 3・日曜~火曜日で休みを取り、木曜日に仕事に出る(水曜日は元々高給) 勿論会社が取らせてくれるかくれないかは別ですが…(何もできなければいけないことになってしまいますが…) 上司には混雑時間の過ぎた夜に電話しては見るのですが……(ただし昨日、危篤だということは伝えてあります)

  • 忌引き休暇の過ごし方

    私は普段親元を離れ、東京で仕事をしております。 一昨日に癌を患っていた祖父が亡くなり、通夜、葬儀に参列することになりました。 昨日通夜が終わり、本日葬儀から初七日まですべて執り行います。 親曰く孫である自分は一通り初七日まで参列すれば後はやることがないと聞いたのですが、忌引き休暇を11月3日までいただいたためどう過ごすべきなのだろうかと悩んでいます。 私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 祖父母の場合は忌引きが3日取れるということで、1日から3日まで上司が気を使っていただいて休みにしてくれました。 一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 突然の訃報から「今日通夜式だからすぐに帰ってきて」と連絡を受け職場からそのまま地元の葬祭場まで駆け付けたので、家のことが少し心配になっています。 それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのかご助言いただければと思います。

  • ●至急●身内の通夜・告別式について教えてください

    私の母方の祖母が逝去しました。 先日私が結婚をしたばかりで、夫婦揃っての場合どうしてよいのかわからないことが多いので、教えてください。 1.夫婦で通夜・告別式に参列しますが、その際の香典は主人の名前のみでよいのでしょうか?またおいくらくらい包むべきなのでしょうか? 2.主人にはお母様がおります。遠路になるのですが、告別式に参列していただくのが一般的なのでしょうか? その際はお車料等はお渡しすべきですか? 参列されない場合はお母様のお名前で弔電・供花等を頂戴してもよろしいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 代理記帳は通夜か告別式のどちらにする?

    明日、通夜で次の日に告別式です。 兄弟3人は遠方に住んでいるため、出席は私だけです。 香典を代わりに持って行きます。(他に兄弟の連名で生花を手配します) そこで代理記帳ですが、通夜でなく告別式にしたほうがよいでしょうか。 その場合、香典を出すのも通夜でなく告別式ということになるのでしょうか。 通夜は私一人の記帳ということでよいのでしょうか。 当初、通夜に香典を持って行くつもりでしたが、姉に通夜に香典を渡して代理記帳よりも 告別式のほうにしてほしいと言われました。 通夜の香典帳よりも告別式の香典帳のほうに名前が残るほうがベターでしょうか。 よろしくお願いします。