• 締切済み

現在、精神障害者年金2級の受給者です。働くことも出来ずに、ここ5年ほど

現在、精神障害者年金2級の受給者です。働くことも出来ずに、ここ5年ほど、無職です。安定剤、睡眠薬依存のため、毎日の生活も不規則で、夜は、22時には眠り、朝は、早くても9時起きです。起き上がっても、ふらつき、まともな思考もありません。そんな折、障害者求人があるので、応募してみたら?との話が急に出て、無理だと思うから断ったのですが、なかば強引に、話が進み、とりあえず、書類を送ってみろ。とされてしまいました。フルタイムは無理なので、働くとしてもパートで短時間になると思います。しかし、それも先方が認めてくださった場合のみですが。。。こういう場合、障害者年金は3級、または不支給に格下げになるのでしょうか?無理して働いて格下げになるのなら、(続かないのは分かっていますし)このまま障害者年金を受給しておきたいです。もし、格下げにならないのであれば、おこずかい程度でしょうが働き、税金も人並みに払って社会に恩返ししたいのですが。実際のところ、どうなのでしょうか?49歳です。

みんなの回答

noname#147590
noname#147590
回答No.3

一応、社会福祉士の資格を持つ者です。 ↓の方も言っておられるように、 精神障害者年金というのは存在しません。 貴方が言っておられるのは、 障害基礎年金ですか? それとも、障害厚生年金ですか? 障害年金を受給する際に送られてきた、 年金証書があると思いますから、 それを見て、どちらか確認しましょう。 基本的に、労働出来なくて貰えるのが、 障害年金です。 誕生日月になると、診断書の提出が義務つけられていますよね? つまり、障害年金を貰えるか、貰えないかは、 医師の診断にかかっている、ということです。 で、障害基礎年金の場合。 1級、2級しかありませんから、 現在、2級を受給しているとして、医師が「働ける」と判断した場合、 診断書には、「労働力あり」というようなことが書かれ、 貴方は障害基礎年金を受給できなくなります。 働いて、収入を得て下さい、ということになります。 で、障害厚生年金の場合。 実は、障害厚生年金は、障害基礎年金よりも、貰いやすいのです。 というもの、1級~3級まであり、 3級は、少しだけ労働力が認められても、受給できる場合があります。 ですから、例えば、 午前中だけ、どこか、スーパーのような所で単純作業をし、 3級を受給する、 ということが可能になります。 実は、障害者にも労働をさせようという、 国の思惑があり、精神障害者も例外ではないという現実があります。 だから、就労支援センターなんかを地方自治体に作り、 何とか労働させよう、という動きがあります。 貴方に労働をせまっているのは、一体だれなんだか分かりませんが、 今の国の対策はそうなっています。 ちょっと話がずれてすみません。 ちなみに、障害年金を受給していて、 就労することになり、 厚生年金に加入する、となると お分かりだと思いますが、 障害年金は、自動的に受給停止になります。 長文失礼しました。 参考になったら嬉しいですが・・・ちょっとならないかも・・・; スミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

障害者年金ではなく、「障害年金」です。 2級というのは、労務不能が絶対条件です。パート・バイトができるようなら労務不能とは言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

病院で確認された方がいいと思いますが、基本的に精神障害者年金を受けていても働くことができます。私は病院のケースワーカーにそのように聞きました。私が知らないのは収入の上限額があるのか、あるならいくらまでなのかです。これを確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金受給者の就労

    現在障害者共済年金3級の受給者なのですが、いつまでも生活保護にたよるのではなく働きたいと考えて就職活動をしています。医者からはてんかんなので車の運転と夜勤。。。もし発作がおきたら困るからそれさえひかえればフルタイムに挑戦していかないかい?と言われそれも踏まえて探しているのですが、もしフルタイムで就労をした場合障害者年金は受給停止になるのでしょうか?

  • 精神障害年金、5年遡って受給できることについて

    私は6年間統合失調症を患っていて医師のすすめでの2010年3月に精神障害年金の 申請をしました。同年7月に年金証書が送られてきて8月から年金を受給しています。 でも6年間統合失調症で辛い思いをしてきたのですが、5年間遡っての受給ではなく 2010年4月からの受給でした。 そのときは5年間遡って受給できることは知っていましたが、受給決定後60日以内に 不服申し立てができることは知りませんでした。 受給開始から5ヶ月くらい経って年金事務所に行って5年間遡って受給することはできないと言われました。年金証書が届く2週間前に不服申し立てが出来るようなことが書いてある通知が届いているとも言われました。 年金事務所や日本年金機構から届いた書類は全部とってあるので確認してみたのですが、そのような通知は見当たりませんでした。 なので5年間遡って受給できないことに納得がいきません。 年金事務所が自宅に通知を送ったことは調べていただけるでしょうか? もし送ってないことが分かっても5年間遡っての受給はできないのでしょうか? たぶん無理だとは思いますが、どうしても納得がいきません。 どうかどなたかご回答をお願いいたします。

  • 精神障害者保健福祉手帳と障害年金(基礎年金、厚生年金)の受給に関して

    精神障害者保健福祉手帳と障害年金(基礎年金、厚生年金)の受給に関して 私の状況で、手帳と障害年金の受給が可能かどうか、みなさまのご意見をいただきたく、 投稿しました。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ◆状況 ・今年の6月にうつ病と診断されました。 ・現在、フルタイム勤務ができず、休みをもらっている。じょじょに  フルタイム勤務に戻していければと思っている。  (主治医からはもっと静養が必要だと言われています) ・1日中横になっており、食事などもままならない状況。 ・出社する場合は、時短勤務・残業制限となっている。 ・服用している向精神薬は、トフラニール、ジェイゾロフト、ソラナックス  ドグマチール、ミオナール。 ・睡眠薬は、ハルシオン、メイラックスを服用中。 ◆精神障害者保健福祉手帳に関する質問 ?このような状況で手帳を申請して承認いただけるものでしょうか?  ちなみにこのレベルだと何級が相当しますか? ?障害者手帳を入手することで何かデメリットが発生するのでしょうか? ?会社を辞めるつもりはないのですが、そのような状態で手帳をいただくこ  とはできるのでしょうか? ◆障害年金(基礎年金、厚生年金)に関する質問 まだ1年半経過していませんが、今後同様の状況が続いた場合を想定しての 質問です。 ?フルタイム勤務しながら、障害年金を受給することは可能なのでしょうか?   その場合、2級または3級どちらの取得が可能でしょうか? ?障害年金を受給することで、勤務先に対してや、社会的なデメリットが  発生しますか? ?障害年金受給に関して、所得制限はありますか?

  • 障害者共済年金受給者の就労

    現在障害者共済年金3級の受給者です。今は生活保護と年金受給で生活しているのですが。。。いつまでも生活保護に頼るのはよくないと考え主治医と相談して色々と配慮して下さいとの診断書をいただきハローワークの障害者枠に登録して就職活動中なのですが。。。。職が決まりそうです。もちろん会社も色々配慮してくれるとのことでした。。。ただそこはフルタイムです!そこで質問なのですがフルタイムで働いた場合障害者年金は支給停止になるのでしょうか?

  • 障害年金の受給について

    20歳以降年金を支払っている場合、障害者になると障害年金を受給できます。 しかし20歳未満でまだ年金を払う年齢に達さない状況で障碍者と認定された場合、生涯、障害年金を受給できないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。l

  • 精神障害の障害年金とフルタイムの仕事

    短時間労働で働いていて 障害基礎年金(2級)が受給されているとします 本人は短時間労働をやめてフルタイムで 働いたことがないとして もし実際に挑戦したとしたら 基礎年金の基準を超えた労働が 可能と見なされ基礎年金の 受給は停止しますよね? 最終的にフルタイムで稼いでも 短時間労働で障害基礎年金を 同時にもらった方が 楽に同じ金額を稼げるとしたとします こういった場合 何をどう判断すれば良いのでしょうか 前もって楽なのがわかるから 出来ないといって短時間にすれば 実際にフルタイムで出来ていない 評価なので短時間でしか 働きたくなくなりますよね? フルタイムに挑戦するのが 個人的にバカバカしく感じます 意見をください

  • 障害者年金を受給しています。働きたいと思いますが

    厚生年金の障害者年金3級(精神)を受給しています。 症状が少し良くなった様ですし年金だけでは生活が出来ず、無理無理単純作業ですが週3回ほど働く(パート)ことになりました。 会社に提出する書類に保健証番号&年金番号を記入する箇所があります。 障害者年金の受給が分かってしまいますか? また、パートなので保険なしです。なのに記入する義務ありますか?? どなたか教えて下さい。

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 精神障害年金受給資格について

    お世話になります。 現在、統合失調症で、精神障害者手帳3級を所持しています。 会社からの傷病手当金で生活していたのですが、それも切れ、貯蓄も 底をつき、もう生活していけるだけのお金がありません。 その時、障害年金があると聞いて、調べてみました。そこでちょっと 小耳にはさんだのですが、精神障害者手帳3級では、障害年金の 受給資格がないと聞いたのですが、ないのでしょうか。 受給できなくなると生活ができなくなってしまうため、こちらに 相談させていただきました。 精神障害者手帳3級では障害者年金の受給資格が無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 障害厚生年金を受給しながらフルタイムで働くということ。

    鬱で障害厚生年金3級を受給している人が、その後徐々に回復し再就職を考えています。(といっても完治したのではなくて毎月の受診・薬は引き続き続けるそうです) 医師の話だとパート程度ならば引き続き受給を続けることも可だが、フルタイム(各種社会保険の対象)になると受給が止められるのでそこのところをよく考えた方がいいと言われたそうです。 また、フルタイムで働いてて(仮に受給が止められたとして)その後、病気が再発した場合、ふたたび再受給してもらうことは可能でしょうか?その場合の申請は最初と同じで結構大変(沢山の書類と日数がかかる)なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 奥さんが育児をおろそかにしてオンラインゲームにのめり込むことがあり、それについて悩んでいます。
  • ゲームをすること自体は楽しいと理解していますが、奥さんのゲームへの没頭に不安を感じ、将来のことも考えています。
  • 皆様は、奥さんがゲームを続けるべきかどうか、また不安になる場合にはどう対処すべきか、ご意見を頂けますか。
回答を見る