• ベストアンサー

vistaにてファイルシステムを自動的に修復すると不良セクタの

noname#147176の回答

noname#147176
noname#147176
回答No.3

No.2です。 その状態でしたら、取りあえずHDの磁気ディスクの 表面にキズが入っていることは、確かだと思われます。 〉〉QUICKTIMEプレイヤーをインストールした事くらいです。 この件との因果関係は良くわかりませんが。 HDDは暑さには結構弱いです。今年の夏の暑さで結構まいって いることもあり得るし。また、ある日ある時一瞬で寿命と なることもあります。 私ならと言うことで、そこまで異常であったHDDをとても 使う気にはなれません。せっかくOSがうまく起動したの ですから、必要なデータはすべて退避させて、HDDの交換を 目指します。

nikosan77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速HDDの内容を引越ししました。 やはりHDDに異常があるのですか、付いている間にデータが移動できてよかったです。 ちなみに、こういったHDDの異常はフォーマットしても直らないものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「ファイル システム エラーを自動的に修復する」が作動しません。

    私のパソコンは、「ファイル システム エラーを自動的に修復する」が作動せず、「不良セクタをスキャンし、回復する」は正常に作動します。 再起動のメッセージが表示され、「はい」クリックして、手動で再起動してもロゴ表示後ブルーの画面が表示されません。 数分間の読み込みがあり再度、ロゴが表示され、通常の起動になります。 「ファイル システム エラーを自動的に修復する」は、作動しません。 その件以外パソコンは、正常に動いています。

  • 不良セクタがあるのですが・・・ヤバイ?

    外付けHDDを「HD Tune」でスキャンしたら 不良セクタが1ブロック表示されてしまいました。 不良セクタに遭遇したのはPC歴10年で初めてです。 自分なりに色々調べてみたのですが、 通常、読み書きに問題のありそうなブロックが生じたら 念のため、自動的に代替領域にミラーリングされて、 いよいよヤバいと確定したら、 その不良ブロックは使用不可となり、代替領域のブロックと置き換えられる、とのこと・・・。 ・・・ということは、不良セクタがスキャン結果で表示されてしまうのは、 不良なブロックが代替領域におさまりきらずに溢れ出てきた状態なのでしょうか? フォーマット(クイックじゃないです)しても、 「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックをつけてスキャンしても、 この不良セクタが消えません。 だとすれば、データ保存用としては、 信頼性に欠けるものになったのでしょうか? ヤバそうなブロックが生じたらデータを代替領域にミラーリングしてくれないのですから・・・。 何か間違いがあればご指摘ください。 こちらのサイトでも不良セクタについての質問がありましたが、 気にしなくても良いという回答が多かったです。 でも・・・気にしなくても大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります。

  • HDDの不良セクタ修復後の使い方

    2TBのHDDにてOSでいきなり使えなくなってしまったので、「HDAT2」などのソフトを利用して検査を行ったところ大量の不良セクタによるものだと分かりました。 2TBを検索する初めの100GBに不良セクタが4000ほどあり、その後は不良セクタは無いようです。とりあえず、HDAT2にて出来る限りの修復をしました。 不良セクタの数はかなり減りましたが安心して使えるような感じはしません。 元からデータ用として使えたらという事で今回HDDの修復に試みた次第であります。 そこで最初の100GBに集まっている部分だけをパーティションの切り分けにて使わないようには出来ないでしょうか? もし、セクタ不良の検査内容と順番にパーティションの切り分けも行ってくれたら良いと思い質問させて頂きました。 データに関しては万が一の時に消えてしまっても大丈夫という上での使用になります。 HDDの不良セクタを修復する順番、もしくは場所とパーティションを切り分けする順番、もしくは場所などがお分かりでしたらアドバイスの程お願い致します。

  • エラーチェックがフェイズ2で終わってしまう

    起動ができなくなったパソコン(NEC VALUESTER PC-VC800H8)のHDDを取り出し、外付けで他のパソコンからエラーチェックをかけました。「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクターをスキャンし、回復する」の両方にチェックを入れて始めたのですがフェイズ2で終了してしまいます。 正常に完了したのかと思い、HDDを戻してもやはり起動はできません。。「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクターをスキャンし、回復する」の両方にチェックを入れたのに、フェイズ2で終わってしまうことはやはり異常なのでしょうか?ご意見頂ければ幸いです。

  • 不良セクタって何?

    WIN98を使っています。いつもどおりPCのスイッチを入れたら、ブーという音がして、ディスクドライブの中に不良セクタがあります。SCAN DISKを実行します。という文字が表れ、Cドライブをスキャンした後にやっと起動しました。何がなんだかさっぱりわからず、困っています。どうすればいつもどおり、普通に起動しますか?何度やってもCドライブをスキャンします。Cドライブを開いてみましたがどれが不良セクタなのかもわかりません。いちおうウィルスチエックをしてみましたが、異常はありませんでした。そもそも不良セクタって何ですか?どなたか教えて下さい!お願いします。

  • 外付けHDD。ファイルシステムエラー修復で消失?

    最近外付けHDDを繋ぐと、画像の 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良セクターをスキャンし、修復する」のウィンドウが出ていたのですが、 したほうがいいのかなと思い上のほうをしてみたら、 「容量はそのまま(減ったまま)」なのですが中のファイルがほとんど消失?になってしまいました。 動画ファイルと画像ファイルが1個ずつくらいしか残っていませんでした。 ファイルがそれまでの1/20くらいしか残ってません。 両方チェックして修復したほうがいいのかなと思い両方チェックで修復も試しましたが同じでした。 容量はそのままなので、【表示されてない(見えない)だけなのか、 諦めるしかないのか、わからないです…。

  • Cドライブの不良セクター修復

    NEC デスクトップ(PC-GV286VZGG) Windows7 32 bitです。 Windowsシステムイメージのバックアップ作成でエラーが出ました。 (ソースボリュームで新しい不良セクターが検出された為、これらのクラスターはバックアップされなかった) Cドライブのチェックデスク行なうと”不良セクター無し”となるが再度システムイメージのバックアップ作成行うと同じエラーが発生します。 エラー防止する為不良セクターを修復する方法お願いします。 デバイスマネジャーのデイスクドライブ名は「ST31000528AS ATA Deviceと表示あります。 (前回関連投稿:http://okwave.jp/qa/q8599899.html )

  • 不良セクタHDD

    不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。 ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか? ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか? 詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

  • 不良セクタに関する質問です。

    こんにちは。ノートパソコンを購入して一ヶ月になろうとしています。不良セクタについて質問がありますので、どうかご助言お願いします。 先日スキャンディスクを行ったところ、4kBの不良セクタがあるのがわかりました。そこでHDD Regenerator を使用して、その場ではとりあえず回復処理が正常に終了しましたので、もう一度スキャンディスクを試みたところ、残念ながら値に変化はありません。さらに確認の意味で不良セクタ確認ソフトの代表的なものを複数使って調べてみると、不良セクタはなくなっていました。これはどういうことなんでしょう?不良セクタ回復処理で0になったとしても、スキャンディスクでは値が反映されないものですか? 次に不良セクタ発生の原因ですが、特定のサイトへのアクセスで発生することは考えられますか?また、デフラグには Auslogicsを使用していますが、最適化が影響することはありますか?私の場合新品ですので、経年劣化とは考えられませんし、セットアップしたばかりといえます。つい先日までは不良セクタ0でしたので、上記が関係しているように見えてなりません。また、特定のプログラムをDL、特定の操作をすると発生し易いとか情報がありましたら教えてください。 ちなみにOSはVista、強制終了はまだなしです。

  • iPod classic 80GBの不良セクタ

    HDDのスキャンソフトをかけてみると17GB地点付近で3つ不良セクタが見 つかってしまいました。 iTunesで同期すると、やはりデータを17GB入れた辺りでエラーが発生して しまいます。 不良セクタ修復するソフトやiTunesでの復元も何度も試しましたが、このセク タは完全にだめになっているようです。 幸い17GB地点以外のところは正常なようです。 そこで、その不良セクタを飛ばし、記録する方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac