共働き妻の過去の未納と厚生年金、国民年金基金について

このQ&Aのポイント
  • 共働き妻の年金について、結婚前の国民年金未納期間は追納する必要があります。夫の死亡時には、遺族厚生年金を選ぶと妻の老齢厚生年金は消えてしまいますが、老齢基礎年金は受給できます。
  • 共働き妻が夫の老齢厚生年金を超えるほどの老齢厚生年金を持っていない場合、夫の死亡時には一部の年金が受給できません。
  • 共働き妻が過去に社会保険に加入していた場合、夫の死亡時には妻自身の老齢基礎年金、過去の老齢厚生年金、国民年金基金が受給できます。国民年金基金はどの条件下でも受給が可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

共働き妻の「過去の未納」+「過去の厚生年金」+「国民年金基金」

共働き妻の「過去の未納」+「過去の厚生年金」+「国民年金基金」 タイトルが長くて申し訳ありません。 私は転勤族サラリーマンの妻で、職を転々としております。 この度、私自身の年金がどうなるかを色々調べたのですが、 以下の3点について、あっているか不安なので教えてください。 (1)妻の老齢基礎年金は、生涯妻自身の記録に基づいて払われるので、 妻自身の結婚前に国民年金未納期間がある分は、10年追納の改正がきたら払っておくべき。 妻の老齢厚生年金については夫死亡の場合、夫の遺族厚生年金(死亡した夫の老齢厚生年金の4分の3)のほうを選ぶと実質消えるが、老齢基礎年金は一生、夫は夫、妻は妻。 (2)この先、社会保険ありの会社につとめて厚生年金加入していても、夫婦揃っているときは妻の分も需給できるので問題ないが、夫が死亡した場合、夫の老齢厚生年金の4分の3を超えるほど妻の老齢厚生年金がなければ、その分は実質消える。 (3)妻に数年間厚生年金加入の過去があり、この先社会保険なしの個人事務所などに勤め国民年金基金に加入した場合、夫婦揃っているとき妻の年金は、妻自身の老齢基礎年金+数年分の老齢厚生年金+国民年金基金。 そして夫死亡後は、夫の遺族厚生年金選択の場合、妻自身の老齢基礎年金+夫の遺族厚生年金+妻自身の国民年金基金。つまり国民年金基金はどの条件下でも受給できる。 書いていても混乱します。わかりにくかったらすみません。 私が勘違いしている箇所があったら教えて頂けたらとっても嬉しいです。

noname#185487
noname#185487

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ご質問に回答するに当たり、年金受給権に係わる年齢や保険料納付済月数などは最低限はクリアしているとさせて頂きます > (1)妻の老齢基礎年金は、生涯妻自身の記録に基づいて払われるので、 > 妻自身の結婚前に国民年金未納期間がある分は、10年追納の改正がきたら払っておくべき。 「離婚時の分割」を考慮しなければ、年金記録は本人に帰属するものなので、ご賢察の通りです。 法改正で10年以上前の滞納に対する追加納付が可能となった場合は、一般論としては納めた方が良いです。 > 妻の老齢厚生年金については夫死亡の場合、夫の遺族厚生年金(死亡した夫の老齢厚生年金の4分の3) > のほうを選ぶと実質消えるが、老齢基礎年金は一生、夫は夫、妻は妻。 ・夫の加入記録に基づく「遺族厚生年金」の方が多いと言う事が絶対ではないので、言い切る事はできません。しかし、多分、イメージとしては書かれている通りです。 ・老齢基礎年金に関してはご賢察の通りです。 > (2)この先、社会保険ありの会社につとめて厚生年金加入していても、夫婦揃っているときは妻の分も > 需給できるので問題ないが、夫が死亡した場合、夫の老齢厚生年金の4分の3を超えるほど妻の老齢厚生 > 年金がなければ、その分は実質消える。 ご賢察の通りです。 > (3)妻に数年間厚生年金加入の過去があり、この先社会保険なしの個人事務所などに勤め国民年金基金 > に加入した場合、夫婦揃っているとき妻の年金は、妻自身の老齢基礎年金+数年分の老齢厚生年金 > +国民年金基金。 ご賢察の通りです。 > そして夫死亡後は、夫の遺族厚生年金選択の場合、妻自身の老齢基礎年金+夫の遺族厚生年金 > +妻自身の国民年金基金。つまり国民年金基金はどの条件下でも受給できる。 言いたい事は判りますし、イメージはその通りです。 ですが、給付される年金の正しい書き方は 妻自身の老齢基礎年金+妻自身の老齢厚生年金+夫の遺族厚生年金(差額分)+妻自身の国民年金基金 

noname#185487
質問者

お礼

srafp様、早速の回答ありがとうございます。 あれこれ調べている時に他の年金関係のQでお見かけしていて、 詳しい丁寧な方だなあと思っていたので、自分にも回答が頂けるなんて大変嬉しいです。 補足・訂正頂いた点、よくわかりました。 一点だけ、もし、よろしければ教えてください。 >「離婚時の分割」を考慮しなければ、年金記録は本人に帰属するものなので、ご賢察の通りです。 とのことですが、「離婚時の分割」は老齢厚生年金部分だけで、老齢基礎年金は妻は妻自身のままと思っていたのですが、何がしかのケースで、妻自身の老齢基礎年金の額に変化があるのでしょうか。 私の俄か知識での拙い文章を理解してくださり本当に有難うございました。 これからに役立てたいと思います。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

再回答が遅くなり、失礼致しました。[何故か、通信が拒否される] さて、「年金の分割」についてですが、今回のご質問に於いては関係御座いません。 再質問に書かれていますように、3号分割の対象となる期間の国民年金加入記録は、分割をしたかどうかに係わらずそのままです。ですから、この期間に限定すれば老齢基礎年金は増減いたしません。

noname#185487
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 よく理解できました。 踏まえて今後の生活に役立てたいと思います。

関連するQ&A

  • 国民年金基金と遺族厚生年金の併給

    国民年金基金と遺族厚生年金の併給 私は現在48歳、サラリーマンの妻です。夫は52歳。22歳からずっとサラリーマンです。 長らく、3号の国民年金でしたが、2年前より自営業を自分で初め、 収入が増えたので、国民年金の1号となり、同時に、職域の国民年金基金(毎月27610円)に 加入いたしました。(年収は現在500万円程度です) 将来、夫が死亡などして遺族厚生年金を受け取る立場になったときに、 自分でかけている、国民年金や、国民年金基金も一緒に受け取ることが出来るのでしょうか? もし、併給できないのならば、自分で、国民年金基金までかけるのは、意味がないのかとも 思います。 自営業者として、またサラリーマンの妻として、どのような選択がいいのか、悩んでいます。

  • 遺族厚生年金について

    夫が厚生年金に25年加入、妻は扶養内でしか働いたことがない場合ですが、夫死亡後、子のない65歳未満の妻には、遺族厚生年金額 = 報酬比例の年金額 × 3/4。+中高齢寡婦加算。65歳からは遺族厚生年金 + 妻の老齢基礎年金で合っていますか?

  • 国民年金基金と厚生年金基金

    我が家は現状は国保で国民年金を払ってます 国民年金基金に入ろうと資料をみたところ、 35歳を基準に受給額と納付額が変わるので入るなら35歳になるまでに と思ってました 最近になって、会社の厚生年金に入れると知り、悩んでます 夫が現在働いている会社で厚生年金に、もし入るとしたら国民年金基金には入れなくなりますが厚生年金基金には入れると思います(たぶん) たとえば、厚生年金基金に入り、その後退職して国民年金基金へ移行というのは可能なんでしょうか? もしその時に国民年金基金へは「新規加入扱い」となると損だと思います 夫は6月末で35になります うちの場合は 国民年金のまま国民年金基金に入ったほうがいいのでしょうか? 自分で調べようとしたんですがちんぷんかんぷんでした 詳しい方教えてください

  • 妻が厚生年金加入者だと国民年金基金に入れない?

    私は現在サービス業の個人企業の従業員で結婚を考えています。27才の男です。 厚生年金がないので早いうちに国民年金基金に加入しようと思っていました。 婚約者は会社員の女性で厚生年金に入っています。 結婚すると妻が厚生年金に加入している限り、私は国民年金基金に入れないのでしょうか?

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?

  • 夫は厚生年金、私は国民年金+国民年金基金

    年金受給のしくみについての質問です。 夫は、会社勤めをしており、厚生年金に加入。 私はフリーランスの仕事で、国民年金+国民年金基金に加入しております。 夫婦共に年金受給の年齢になった場合(退職し)、それぞれがそれぞれの年金受給をうけれるのでしょうか? そして、どちらかが先になくなった場合、例えば夫がなくなった場合は、夫の遺族年金+私の国民年金+国民年金基金両方受給できるのでしょうか? 両方受給できると理解し、国民年金基金に加入しているのですが。。。 それとも、どちらか選択になるのでしょうか? 年金受給年齢になっても、子供はまだ未成年の年齢ですので、 子供の進学や、生活の経済的心配がありますので、 私の基金を脱会し、貯金にしたほうが良いのか迷っております。

  • 厚生年金基金の…

    厚生年金基金について分からない事があります。 先日、厚生年金基金から手紙が着ました。 そこには 『厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付申請書』と 『退職年金裁定請求書』が入っていました。 調査したところ○○(父)様がお亡くなりになっている事が判明しましたので書類を送付しました。 とだけしか書かれていませんでした。 確かに2ヶ月前に父は亡くなりました。 母に年金基金について聞いたら、分からない知らない、しか返ってこず…。 父はもう69歳で老齢厚生年金を受給していました。 母の話では老齢厚生年金しか受け取ってない。と言っています。 以前、何年前かにこの手紙を送って来た所から、書類(年金裁定請求書)を送って来たけど、父が書類を出さなかったのです。 亡くなった2月には遺族年金の申請をして、未支給年金と遺族年金を4月に受給しました。 ここで質問です。 (1) 厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付請求書と退職年金裁定請求書とは一体どんな意味でしょうか? (2)仮にお金が支払われたとして、税金はかかるのでしょうか? (3)今は遺族年金を母が受け取っていますが、遺族年金の支給額に影響はあるのでしょうか? 無知ですみません。 何かご存知な事があれば教えて下さい。

  • 夫が亡くなったときに妻が受給できる年金

    子供がいない夫婦で、夫が死亡したときに妻が受給できる年金についてお訊ねします。夫は63歳で老齢厚生年金を受給、妻は62歳で老齢厚生年金と退職共済年金を受給しています。夫が亡くなった場合、妻が受け取ることが出来るのは以下のようになるのでしょうか。 妻が65歳まで:以下の(1)、(2)のいずれか。  (1)妻の老齢厚生年金+妻の退職共済年金  (2)夫の遺族厚生年金+中高齢寡婦加算+妻の退職共済年金 妻が65歳以後:以下の(3)、(4)、(5)のいずれか。  (3)妻の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (4)夫の遺族厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (5)夫の遺族厚生年金×2/3+妻の老齢厚生年金×1/3+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金

  • 国民厚生年金?

    現在、老齢基礎年金と厚生年金基金と国民厚生年金を貰っている人がいます。 が、国民厚生年金がどこから貰えているのか、わかりません。 履歴は、20年以上会社員として働き、その後専業主婦でした。 老齢~と厚生~は分かるのですが、国民厚生年金は、そもそもどのようなものなのでしょうか?

  • 妻の年金について

    30代前半の夫婦です。 将来の年金について考えています。 現在は、 夫 会社員 妻 パート をしています。 このままいくと、 年金は↓のようになると思われます。 夫 老齢基礎年金 6.5万 老齢厚生年金 15万 厚生年金配偶者過給 3.3万 妻 老齢基礎年金 6.5万 老齢厚生年金 0.3万 合計 31.6/月 しかし、夫死亡後は、 妻 老齢基礎年金 6.5万 遺族厚生年金 3万 合計 9.5万/月 となりそうです。 70~90才(20年間)を妻だけで暮らした場合、 マンション管理費・光熱費・雑費を入れると3万/月ほど足りません。 (医療費は医療保険の終身保障・健康保険でまかなうとして…) 20年間×3万/月=720万 が必要になります。 夫が先に亡くなった場合の不足分を、 みなさまどのような形でカバーされているのでしょうか?