• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:憲法九条改正されたら自衛隊や左翼はどうなるのか)

憲法改正後の自衛隊や左翼の状況は?

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

釣りかも。 >憲法九条改正されたら自衛隊や左翼はどうなるのか  どう改正されるか、の前提がないと誰も答えられません。 >平和憲法がなく軍隊のあるメキシコでは戦争が起きて知事、警察、裁判官までが軍隊に検挙されます。  そもそも「平和憲法」ってなんですか? また世界中の国に日本の憲法9条はなく(当たり前ですが)、軍隊はありますが、メキシコのようなことは滅多に起こっていません。  ちなみに、侵略戦争を禁じた憲法は何も日本だけの専売特許ではなく、世界中そこら中にあります。それでも戦争は起こしてますから、この手の憲法と戦争は直接結びつくものじゃないと思います。 >日本から憲法9条がなくなったら軍隊は何ができるようになるのでしょうか。  そもそも日本には軍隊がありません。 >情報保全対(wikipedia)には >>調査の対象には消費税や年金の問題春闘関連の集会までも含まれておりとあります。  他の方が答えておられますので略。 >戦前戦中の軍隊のあった時代の日本は秘密投票ではなく言論の自由も無かったらしいですが、  どこからそんなヨタ話が出てくるんでしょう。曲がりなりにも議会制ですが。「反軍演説」とか、「関東防空大演習を嗤う」をキーワードに調べてみてください。当時もそれなりの言論の自由はありました。 >憲法9条がなくなった後の軍隊や軍人が威張り散らす日本で消費税増税に反対したら。  憲法9条と軍隊が威張り散らすのは何の関係もありません。 >イラク出兵は違憲であると軍隊の活動に否定的な見解を持ちそれを口や表情に出したらどうなるんでしょうか。  日本はイラクに出兵していませんし、違憲なんて判決もでていません。自衛隊のイラク派遣でしたら、民主的に選ばれた我らが日本政府が命令したことです。  軍隊アレルギーは個人の自由ですが、きちんと最低限の事実を踏まえて質問しないと、自称平和主義の方々を貶めるだけのことになりますよ。それが目的だとしたら話は別ですけど。

関連するQ&A

  • そろそろ憲法9条を改正すべきと思いませんか?

    中国漁船(工作船の疑いあり)による尖閣諸島での海保船に対する攻撃。及び同諸島周辺における中国漁船による「堂々たる」密漁。 韓国による竹島の侵奪。 北朝鮮による日本人拉致。 ロシアによる北方領土侵奪。 日本周辺の各国は日本に対しやりたい放題です。 日本には9条があるから「日本は我が国に手出し・武力攻撃できないんだ」と日本を舐めてかかっているのかも知れません。 周辺各国は日々つけ上がる一方です。 憲法9条を改正、陸海空の軍隊を正式に保有、侵犯、領土侵奪に対しては正当防衛権を発動できるよう改正すれば周辺各国の日本に対する領土認識が変わると思います。 そろそろ憲法9条を見直す時期では? 時代に即応して憲法を改正すべきでは? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 憲法改正で自衛隊はどうなります?

    参院選に自民党が勝利し、長期政権が確保されたら、消費税増税・憲法改正などの政策が実施に移されると思いますが、日本はどのように変わるのでしょうか? 「日本を取り戻す」とは、どのような意味が込められているのでしょうか?

  • 憲法9条改正議論について

    各新聞社の世論調査で憲法9条改正賛成者が増えている事が報道されています。 我が国が9条守ってれば他国は攻めてこないとかいうとち狂ったたわごとには賛成しませんが、意外と憲法改正せずとも防衛力の増強はできるのではないかと思い、質問してみようと思います。 今後の防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略になると予想しています。他国を攻撃できる戦力はミサイル以外には国内の陸・海・空戦で勝てれば十分で、国内の戦闘に勝利する前提であれば軍隊ではなく自衛隊だという主張も通るものと思います。 他国領内の制空権を取ったり、他国領内の地上制圧戦を行ったりするのは自衛とは呼べず、戦争だと非難されると考えます。 だったら日本もミサイルを充実すればよく、それしかできないのではないかとも思います。それなら憲法など改正せずに自衛の戦力を持ってるだけだ、という主張も通るものと思います。逆にそれでは防衛に足りないというのってどんな場合でしょうか? ただ何を言おうとも他国を攻撃できるどんな軍隊を持とうとも、核が無い限り核保有国に恫喝されればひとたまりもありませんし、憲法云々ではなく核を持つしか無いようには思いますが。核さえ持てれば9条堅持できて他国の戦争に巻き込まれずに済み、侵略も受けず最強じゃないかって思っちゃいます。 だから議論すべきは9条改正論議じゃなくて核保有じゃないかと思います。核保有は難しいですが、日本にはせっかく憲法9条があるので、最大限利用して核保有を目指すのが賢いと思います。

  • 憲法9条は必要?

    憲法9条を改正するべきだとか、守るべきだとかいろいろ意見がありますが、現在の日本に憲法9条は必要なんでしょうか? 私は改正するべきだと思うのですが・・・。 日本は日本国民の手で守るのが当然だと思います。 アメリカはいざというとき役に立たないと思います。 せめて正式な軍隊を作るべきです。 軍隊を持つことで領土問題を抱えている中国・韓国・ロシアに対して強気になれると思います。 軍が暴走さえしなければ問題ないと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?

  • 平和について:憲法9条など

    平和について:憲法9条など 憲法9条という珠玉の条文を持ちながら、その行方の伺い知れない我が国ですが、質問があります。 現在、日本国内では独自の軍隊を持った上で、国防に備えるべきであるという世論が活発になってきていると感じます。 軍隊を持つことを促す根拠というのはいくらでも聞いてきました。 しかし、軍事力を持つべきでは無い、という主張の根拠は、昨今その力を潜めていると感じます。 ここでは、軍事力は持つべきでは無いという主張をお持ちの方に、そう思われる理由を御伺いしたく思います。 私は平和憲法支持派です。憲法9条は護るべきだという方は、その思いのたけをお聞かせ下さい。

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!

  • 日本もそろそろ軍隊アレルギーを終わりにして憲法を改正(9条以外も含む)

    日本もそろそろ軍隊アレルギーを終わりにして憲法を改正(9条以外も含む)考えていかないとさまざまな問題がでてきていると思いますがどのようなステップが必要でしょうか?

  • 憲法96条改正を目指す方も目指す方ですが・・・

    私は憲法9条は世界に誇る宝だと考えております。 しかし、常々疑問に思っていることがあります。 それは日本国憲法はハーグ陸戦法規に違反して作られたものであるということです。 先の衆議院選挙は一票の格差により、今の政権に正当性がないということで、全国で裁判が行われておりますが、それだけのことをしておきながら、現在の日本国憲法の無効性を唱える人は石原慎太郎等の少数だけなのでしょうか。 私は憲法9条は素晴らしいとは思いますが、ハーグ陸戦法規に反した形で作られた日本国憲法は無効を確認し、一旦大日本帝国憲法を復活し、国民の選択により戦争放棄を定めるべきであり、もしも国民の大多数が戦争放棄を望まないのであれば、その意見に従うのが筋だと思います。 私の立場であれば、ハーグ陸戦法規に反した状態であることに頬かむっておくほうが利口なのでしょうが、生憎私はそのような人間は卑怯者であると考えております。 憲法9条を守りたいと思う人たちですが、私の知る限り、ハーグ陸戦法規に違反した今の状態に頬かむろうとしている卑怯者しかおりません。 私と同じように憲法9条を守りたいと思い、同時にハーグ陸戦法規に違反している今の状態を是正しようと思う人はいるのでしょうか?もしいれば応援したいので、教えてください。

  • 憲法第9条がなかったら日本は戦争していたか

     憲法9条がなかったら、警察予備隊、保安隊、自衛隊は軍隊となっていたと思いますが、もしそうであったら、現在までの間に日本は戦争をしていたでしょうか(戦争当事国としてドンパチやり戦死者を出していたでしょうか)。  なお、本質問では朝鮮戦争時の掃海部隊などは戦争参加と認めないこととします。

  • 憲法九条;自衛戦争について

    九条では一項で戦争を放棄し、二項で前項の目的のために軍隊も持たないこととしました。 ところが二項の「前項の目的・・・・」の解釈改憲で、戦争は放棄したが、自衛権を放棄したものではないので、自衛のための軍隊は持つことが出来る、という事になって自衛隊が容認されて現在に至っています。 そこで質問ですが、自衛権がある、ということと自衛戦争が出来るという事は別の事だと私は思うので、自衛戦争は一項の戦争放棄条項により、今でも出来ないはずだ、と考えるのですが、如何でしょうか? 自衛隊が出来ることは戦争では無くて、自衛行動だけ、という考えです。 つまり日本国憲法では、「宣戦布告」は出来ないのではないか?という質問です。