• ベストアンサー

麻しん(はしか)の問診で‥

今月娘が1歳になったので早速麻しんの予防注射を受けに病院に行きました。 すると先生に「生卵のアレルギーはありませんか?」と聞かれました。 生卵は食べさせた事がなかったので「食べた事が無い」と言う事と「1歳で食べても大丈夫ですか?」と尋ねると「1歳で生卵を食べちゃいけないなんて初めて聞いたよ」と笑われてしまいました‥ 「とにかく生卵を食べさせてみて問題なければまた来て下さい」と言われたのですが‥ 麻しんを受けるお子さんは皆さん生卵を食べてから予防注射を受けるものなのですか? 色々調べてみたのですが、1歳~1歳6ヶ月頃の食事ではまだ生卵は与えない様にと。ほとんどそう書いてあるので、試しに食べさせてと言われてもとても不安です。 こんな場合どうすればよいのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そんな話は初めて聞きました。小さな子に生ものってあまりあげませんよねー。しかもアレルギーの多い卵ならなおさら。 卵かけごはんとかあげるのかなあ(私自身はよく食べていたらしいが、30年前と今の常識は違うだろうなと・・・)。 うちの娘は卵アレルギーですが、アレルギーでかかっている先生によると今のワクチンは大丈夫とのことなので、早く接種したいんですが、風邪が治らなくて・・・。ただしインフルエンザは出来ないとのこと。 と横にそれてしまいましたが、本によってはひどい卵アレルギーの人は医師の観察の下、微量のワクチンを試してから接種ということもあるようです。 普段、加熱の卵を食べても平気ならば接種できるとおもいますが。やっぱり別の医師に相談して、一刻も早く接種したほうがよいのでは。。

noname#5198
質問者

お礼

まさに「卵かけご飯をあげてみて」って言われました。 早速別の病院に電話してみます。相談して良かった~。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ritsuto
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

そのお医者さんは「卵」と「生卵」を混同しているようですね。 それにしても、「卵アレルギー」対策のため、乳児期には卵を食べさせないことは、常識でしょうに。 そんな最低限の知識の無いお医者さんには、受診しない方が懸命ですよ。

noname#5198
質問者

お礼

やっぱり‥ちょっとおかしいお医者さんですよね‥ 別の病院を探します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

根拠はどうあれ、そういう頑固、ひねくれ者の医者はやめるべきですよ。 そういう医者を信頼して行く人は、依存傾向の強い人だけな気がします。 馬鹿にされ、惑わされるだけです。

noname#5198
質問者

お礼

早速御返答ありがとうございます。 引越して来て間がなく、知り合いも友達もなく市役所でもらった用紙を頼りに一番近い病院に行ったらヘンテコな先生に当たっちゃったみたいです‥ 別の病院で予約し直そうと思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はしか(麻疹)について

    こんにちは。先日千葉、茨城方面で、はしかが流行してると聞きました。私は神奈川県在住です。 子供の頃(多分?)はしかはやってません。母の話によると姉がはしかの時、生後3ヶ月の私は8度くらいの熱が3日続き発疹は出なかった事はあると聞きました。(母ははしかだと言うのですが・・・??) ↑ 発疹も出ないのに、これははしかの可能性はありますか??予防接種もしてません。(昔はかかって当たり前みたいな感じでしたよね・・・。) 私は毎日娘の幼稚園の送り迎えの為、幼稚園に出入りしてるので、まだ幼稚園でははしかの話は聞きませんが、とても不安です。空気感染する程強い菌と聞きますが、うつらない予防法とかあるのでしょうか?また大人がうつるとどんな症状になるのでしょうか? 予防接種を今から受けようか・・・と考えてはいるのですが、30代になって恥ずかしいのですが、痛いのが大の苦手で注射が大嫌いです。どれくらい痛いのでしょうか??採血のチクッくらいなら全然平気なのですが・・・。

  • 麻疹と卵アレルギー

    今日、娘にMRの接種をさせました。 育児書やネットで「卵アレルギーがあると麻疹は受けられない」と見ていたので、受ける前に先生に相談しました。というのは、まだ娘に卵を与えた事がなく、卵アレルギーかどうか分からなく、接種に不安だったからです。 しかし、先生に「その情報は間違ってる。卵アレルギーでも受けられる」と言われ、接種しました。 結果的には、接種して何ともない様子なので、打ち終わった今は気にしなくていい事なのですが、すごく気になります。。。先生が間違ってるのでしょうか?麻疹は卵アレルギーだと受けられないのでしょうか?

  • はしかの予防接種は受けなくてもいい?

    11ヶ月の娘は、卵アレルギーと診断 され、抗アレルギー剤を飲んでます。 症状は、白身を食べると湿疹が出ます。 はしかのワクチンは卵が入ってるとのことなので、 受けられるか医師に聞いた所、「何人かはしかの子が来たけど、皆軽症だったし、重症になることはほとんどないから受けなくてもいい」と言われました。 はしかの予防接種って、本当に受けなくても大丈夫 なのでしょうか?

  • 突然のじんましん

    朝食後、顔にじんましんが出ました。 午後には腕にも出て、痒いです。 考えられるのは朝に食べた「生タマゴ」だと思うのですが・・・ 今まで「生タマゴ」でじんましんが出たことは一度もありませんし、食品や他のアレルギーも、花粉でがぶれた事も1度もありません。 ある日突然、そうなる事ってあるのでしょうか?

  • はしかについて

    今娘が8才で、まだはしかになった事がありません。 うちの親には小さい頃になっておかないと、もし大人になって発症したら大変な事になるとアドバイスを受けました。 大人になって初めてはしかにかかっちゃうと死んでしまう場合もあると。 それは本当でしょうか? それでも予防接種を受けてはしかにかからないようにした方がいいのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • はしかにかかったことがありません

    現在20台後半の女性なんですが、 はしかにかかったことがありません。 小さいころ(5歳くらい)に予防注射はしました。 もう一度注射をした方がいいのでしょうか? 流行しているようで心配です。 よろしくお願いいたします。

  • はしかについて

    さっき体中にはしかみたいな症状が出たのですが、医者に診てもらってすぐにはしかとかわかるものなんでしょうか? 内科ではしかになってから、予防注射をするという事はあるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 麻疹とポリオ

    今月1歳になる娘がいます。 1歳を過ぎたら麻疹の予防接種が受けられると聞きますが、 4月にポリオ2回目があります。 1歳になってすぐ麻疹を受け、4週間あけて4月末にぎりぎりで ポリオを受けるか、ポリオを4月頭に受けて5月頭に麻疹を 受けるかで悩んでいます。 小児科の先生には麻疹がはやっている感じでなければどちらでも いいと言われていますが、どちらを優先させるべきですか? ポリオは4月中に受けないと次回10月なので気になってます。 アドバイスお願いします。

  • インフルエンザと麻疹の注射の同時接種

    1歳になる息子がいますが、1歳になり麻疹の注射を打ってと小児科で言われました。 この時期なのでインフルエンザの予防接種も打たなくてはと小児科の先生に聞いたところ同じ日の接種なら大丈夫と言われました。 1歳の子が左右の腕に違うワクチンを打つのは可能なのでしょうか。 小児科の先生が言ってるので大丈夫なのだろうとは思いますが、不安で。。。 何か知識がある方いましたら教えて下さい。。

  • はしかがうつるか心配です。

    こんばんは。8か月の娘がいます。また不安なことがあり、どうぞ教えてください。 4/16に同じ月齢のお友達と遊んだ(?)のですが、そのお友達が4/10にその子のママの用事で病院に行った際、待合室にはしかの患者さんがいたそうなのです。その子のママに今日そのことを聞きました。 そのお友達と、またそのお友達と遊んだ娘に、はしかがうつることはありますか? ながくなってすみません、教えてください。

専門家に質問してみよう