• 締切済み

青年海外協力隊 応募経験者(特に新卒)の方にご質問です。

青年海外協力隊 応募経験者(特に新卒)の方にご質問です。 今年の秋に応募を考えています。大学4年です。 新卒で協力隊に応募経験のある方、以下のことにお答えいただけると幸いです。 (1)新卒の場合、どのように進路決定・就職活動・その他をしていましたか? 協力隊の秋募集だと結果が出るのが2月くらいになってしまいますよね。 3月卒業だとすると、その時期まで進路が決定しないのはなかなか不安だと思いますが、 就活や進学と並行で応募される方が多いのでしょうか? (2)どちらの職種で応募されましたか? 私は文系学部在学で特にこれといったスキルがないので、やはり厳しいでしょうか。 今後説明会にも参加する予定ですが、できるだけ多くの方の体験談を聴きたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.2

説明会に行かれるのなら、ここで質問するより説明会で体験談を聞いた ほうがいいと思います。説明会の主催者によっては複数の元隊員との フリートークの座談会がある説明会もあります。地元である説明会が 1回しかないんであれば、近隣県の説明会も回れば色々聞けると 思いますよ。一応技術移転なんでスキルというより職業経験が 問われるものですから、新卒でしかも文科系となると不利なのは 確かです。協力隊に行くことが目的なら比較的応募者が少なく、 常に募集のある職種分野を選んで1~2年ボランティアか見習いで 実経験を積んでから受けたほうがいいと思いますよ。そうやって 行った人は結構いますから。

karelcapek_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、説明会、複数回参加してみようと思います。

回答No.1

たとえば理数科教師であれば、在学中に休学して参加できますので、 ご心配のようなことは何もありません。 帰国しても、復学して新卒で就活できるので、不利もありません。 そもそも協力隊の職種は、実務経験2~3年を求められるものが多く、 そうでない職種であれば、新卒でも休学でも大差ない、というのが 事務局の感覚です。 今から受ければいいんじゃないですか?

karelcapek_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。もう4年なので休学はあまり考えられませんが、 応募するとしたら青少年活動など、新卒でも応募できそうなものにしようと思っています。 説明会に参加して考えてみます!

関連するQ&A

  • 海外青年協力隊から帰ってきたら新卒?

    海外青年協力隊の3月募集で参加して数年して帰ってくると既卒で就活になるのでしょうか?

  • 青年海外協力隊の栄養士の実務経験

    こんにちは☆ 私は、栄養士養成校に通う、4回生です。 今年はいよいよ管理の試験も本番ですし、これからの進路についても真面目に考えていかないと行けないと思っているのですが、 私は、昔からの夢であった、発展途上国の人達に栄養教育をしたいという事を叶えるべく、管理栄養士の資格が取れたら、青年海外協力隊に応募しようと思っています。 募集要項を見てみると、実務経験が必要なものが目立ちます。 私も、卒業してすぐに海外で働く自信がないので、きちんと日本で実務経験を積んでから応募しようと思っていますが、 この「実務経験」というものは、どのようなものが含まれるのでしょうか?? 病院や老健等で栄養士として働くのは実務経験だと思いますが、企業などで栄養士として働くのも実務経験のうちに入るのでしょうか? (私は今、企業で働くのもいいな~と思って、少し企業へ向けての就職活動も始めています。) また、将来、青年海外協力隊として海外に行くなら、これから、どのような仕事に就いたら、より、現地に行ってからや、応募する上で有利でしょうか?? どなたか、青年海外協力隊に栄養士として参加されたことがある方がいましたら、是非アドバイスなどいただきたいです。 また、少しでも何か関連する事をご存じの方、是非よろしくお願いします☆

  • 青年海外協力隊と就職

    現在大学3年生、就活戦争真っ只中です。 第一希望は青年海外協力隊です。しかし、春選考開始が4月で第1次の結果が6月、最終結果は夏と、一般企業よりかなり遅いため、並行して一般企業への就職も考えています。会社説明会に行くなど、一般的な就職活動もしていますが、第1希望ではないのでいまいち身が入りません。 特に大学を卒業してすぐ青年海外協力隊として活動されたことがある方、就職活動はどうしていたのでしょうか??アドバイスお願い致します。

  • 青年海外協力隊 現職特別参加制度

     今年の4月から新卒で小学校の教員になるものです。  以前から青年海外協力隊に興味を持っていたのですが、教員には「現職特別参加制度」というものがあるようです。この制度を利用するには、自治体によって違いがあるようですが「実務経験3年以上」という規定があるようです。チャンスがあれば参加したいと思っています。  そこで質問なのですが、「実務経験3年以上」というのは青年海外協力隊に応募する時点で3年の勤務経験が必要ということでしょうか?それとも青年海外協力隊として派遣されるときに3年の勤務経験があれば条件を満たすということでしょうか?  言い換えると、この制度を最短で利用するためには、教師生活3年目で試験を受けて4年目に派遣ということになるのでしょうか?  ご存知の方はお教えください。

  • 青年海外協力隊

    私は現在19歳です。保育系の専門学校に通っています。 最近「青年海外協力隊」というものを卒業後の進路として真剣に考えてみようかなと思いました。自分がどこまで人を助ける事が出来るのか挑戦したいという気持ちがあります。 そこで皆さんに質問なのですが、皆さんならどうしますか?一般の方、海外でのボランティアに詳しい方、実際に青年海外協力隊に参加された方、どんな事でも構わないので回答の方よろしくお願い致します。

  • 海外青年協力隊について。

    海外青年協力隊の経験者の方の体験談を聞きたいです。特に、協力隊に参加してよかった、自分が成長することができたなどお聞かせください。

  • 青年海外協力隊について

    裸眼で0.1以下の人間は、海外青年協力隊に参加できるのでしょうか? HPを見ても書いてなかったので、 もし経験者等、知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • 青年海外協力隊帰国後

    こんばんは。 私は以前青年海外協力隊について質問をさせていただいた ことがある者ですが以前は仕事の都合により応募が 結局できなく春募集の応募を考えています。 それで最近とても気になってきることが帰国後に 大学院進学を考えていて専門家として仕事ができるように なりたいと考えています。JICAで専門家を視野にいれた 大学院修士プログラムのような募集を見たのですが 協力隊帰国後にあのプラグラムに応募して合格する方 は多いのでしょうか。もしくは自費で大学院終了後 国際協力の専門家として仕事をする方は多いのでしょうか。私の年令が28歳で年令的にもキャリアチェンジは 大きなリスクが伴うので是非お聞きしたいと思いました。 経験者の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 進学か就職か。(青年海外協力隊について)

    現在芸術系大学の4年生です。教育音楽科に通っています。 大学4年にもなってお恥ずかしいのですが、本気で悩んでいるのでよろしくお願い致します。 今、卒業後の進路について悩んでいます。 大学入学当初は教員志望だったのですが、演奏旅行で海外に行く中で考えが変わり、 今はもっと国際的な仕事がしたいと思っています。 そこで、国際的な仕事で音楽を生かせる仕事を探し、 青年海外協力隊に行きたいと思うようになりました。 しかし色々調べたのですが、青年海外協力隊は任期が終われば日本に戻るし、 任期終了後の就職も難しいようです。 どちらにしても、音楽として応募するには3年の実務経験が必要な場合が多く、 今の状態では応募できないので、学校に教員として入りそれから青年海外協力隊に応募しようか。 はたまた、とんでもない考えですが、大学を再受験し国際学的な学部に入り勉強しようか。 本当は、外交官等、日本と海外を結び世界と直接やりあえる仕事がしたいと思っています。 多くの国で日本大使館の方とお会いし、大変影響を受けたからです。 実現するにはかなりの努力が必要だし、かなりの難関大学を受験しなければいけないと思っています。 楽士入学ではなく、センターを受け普通に受験するつもりです。 もっと勉強したいという思いもあるので、もうひとつ大学に行きたいと思っていますが、 26・27での新卒は今以上に厳しいと思い、今ひとつ覚悟が出来ません。 よく考えると、今まで学んだ大好きな音楽を生かせる仕事として青年海外協力隊は魅力的ですが、 あくまで「ボランティア」であり任期終了後は日本で別の仕事を探すわけで、年をとってから「私はこの人生で国際的な仕事をしてきたか?」と自問した時、「どうなのだろう・・」と思う気がするのです。 教師をしていく上での貴重な経験となるとは思っています。 どのような形でも、国際貢献できる職業に就きたいです。 何かアドバイスいただけると幸いです。 乱文失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験と青年海外協力隊

    大学2回生の男です。中学と高校の英語の教員免許取得最中です。 大学卒業後は、中学校で英語の教師をしたいと考えいます。 しかし、青年海外協力隊OBの体験談を読んだり、卒業後に青年海外協力隊に応募したいと考えている友達の話を実際に聞いてみて、自分も挑戦したいと思うようになりました。その土地の土となって、働きたいんです。 ただ、本当になりたいのは英語の教員ですので、なかなか青年海外協力隊一本でこれからの大学生活を過ごす勇気はなかなかありません。 自分の計画では、これから残りの大学生活は現役で教員採用試験1本で勉強する。もし、不合格になれば青年課外協力隊の秋募集にシフトチェンジしようと思っています。 この考え方は甘すぎるでしょうか? また、特にスキルか資格もありません。強いて言うなれば、中高の英語の教員免許と親からもらった丈夫な体程度です。 留学経験も3か月だけあり、英語も好きなので、教員採用試験の勉強もしつつ、コミュニケーションの取れる英語の学習にも力を入れたいと思っています。 受かるかどうかは自分の力量だとして、この日程だと少し厳しいでしょうか?他にもっと必要なこと、やらなければならないことがありますか? 出来る限り暇な時間を作らずに秋募集で行きたいです。(春募集のエントリーでも十分可。) この考えはどうなのでしょうか?周りにこのような計画を立てている人は少ないので、あまり有力な意見が得られないです。 詳しい方、アドバイスやコメントください。