• ベストアンサー

自分の「幸せ」を他人と比べませんか?

ken1405の回答

  • ken1405
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

比較しますよ。 たぶん人間ってそういう物です。 どっかのお偉い学者さんが言ってましたが、 人間は自分以外の人がいて初めて自分を認識できるそうです。 人に認識された自分を認識して自分を知って行くって事ですかね。 幸せを比較する事は別に悪い事じゃないでしょう。 自分に足りない事がわかりますね。 自分が欲しい事がわかります。 こういう事が原動力になったりもします。 卑屈になってしまってはダメですが。 また、不幸せも比較するもんですね。 これもやっぱり自分に足りている事がわかりますね。 また性格わるいですけど、優越感って蜜の味です。 まあ、何か言いたいのかと言うと、気になる事はなると。 そして、自分の事を知って前に進んでいけたらいいなと。 まあ、結局意味の分からない回答・長文で申し訳ない!!

quant_mmm
質問者

お礼

ありがとうございます。 >人間は自分以外の人がいて初めて自分を認識できるそうです。 人に認識された自分を認識して自分を知って行くって事ですかね。 なるほど…。 自分に足りないこと、足りていることが分かるのは 自分にとって良いことですよね。

関連するQ&A

  • 他人の評価で自分の幸せを測ってしまう

    私は他人からの評価で自分の幸せを測ってしまいます。 そしてそれが決して良いことではないことも解っています。 幸せは他人の評価で決めることではないことを解っています。 頭ではそれを解っていますが・・・ 心がそれを解ってくれません。 誰かから認められた時にしか幸せを感じることが出来ません。 誰かに賞賛された時にしか幸せを感じることが出来ません。 いつも他人と自分を比較してしまいます。 その中でしか自分の幸せを測れないのです。 10代で病気を患い、20半ばで結婚し、すぐに夫の浮気にて離婚。 現在32歳ですが、独り身です。 周りの友人が夫と子宝に恵まれている姿を見ながら、自分の惨めさを毎日感じずにはいられません。 早く私も皆と同じ線に立ちたい。けれど立てない。 悲しくて悔しくて寂しいです。 友人達がまるで自分を嘲笑っているように感じるのです。 病気をわずらい、夫に浮気され、離婚したなんて、虚しい人生を生きてる人間だと嘲笑っているように感じるのです。 私を嘲笑いながら、自分の人生の幸せさを感じているのではないかと思ってしまうのです。 実際にそう思ってる人もいると思います。きっと。 なんて卑屈な考えでしょうか。私の考えは。 自分でも卑屈過ぎて情けないです。 こうして他人と自分を常に比較しては、自分の劣っている姿をみて落ち込む日々です。 他人と比較して何になるのか? けれど、自分には解りません。それ以外の生き方や考え方が。。。 考え方を変えていきたいです。 どなたかお助けくださいませ。

  • 他人と自分を比較しないで自分の価値観で幸せを噛み締

    他人と自分を比較しないで自分の価値観で幸せを噛み締められる人って羨ましく素敵だと思いませんか? tvで狭いアパートに5人家族で住んでるけどこのせまさでも幸せなんです~みたいな人。 私は損得で物事を考えたり、他人と自分を比較しがちです。 みなさんはどうですか?

  • 他人の幸せだけでなく自分の幸せを願う

    今迄の人生、家族や友人ご近所など周囲の幸せばかりを祈って 自分の事は二の次でした。 これからもお世話になる周囲のご多幸を考えて、自分の事も幸せにしていきたいと 思っています。 親が不仲だったり、今迄は縁起の悪い事が続いていたのですが ようやく天が味方して来た様な、明るい気持ちで人生に挑めます。 結婚なんて考えた事もありませんでしたが、最近は楽しい夢ばかり見ます。 弟夫婦も3人の子供に恵まれ、幸せそうです。 世間には他人の不幸を嘲笑って、自分達だけ楽しければいいなんて人もいますが これからも人の幸福も自分の幸福も喜べる様に、人生過ごして行きたいです。 今迄縁談があっても断ってばかりでしたが、そろそろ両親のことなど忘れて 前向きに人生生きて生きたいです。 結婚の二文字からは程遠かった私ですが、両親の不和を乗り越えてやっていける でしょうか? 現在付き合ってる相手はいません。

  • 他人が羨ましい・幸せそうに見える

    他人が幸せそうで、悩みなんかなくて、自分にないものをいっぱい持っていてと自分がとても不幸に感じます。 他の人もいろんな悩みを抱えていてそれを必死に周りには隠しているのかもしれないし、活躍している・輝いている人もいろいろ抱えていたり・他人が見ていないところでいろんな努力や苦しみを経験してるのかもしれないけど、見えない。 他人に弱い面を見られないように人はするのはわかっているつもりだが、他人に弱い面があるとはとても思えない。 他人の弱い面を覗いてみたいって思う。 こんな自分は変なのだろうか・・・。

  • 自分の事を好きじゃない限り、他人を好きになることは

    自分の事を好きじゃない限り、他人を好きになることは出来ませんか? 私は自分のことは好きではありません。 容姿は悪いし、才能ないし、良い部分が見当たりません。 このような状態では、他人を愛せないのでしょうか? 自分を好きでなくても恋愛はできますか? よろしくお願い致します。

  • 自分を愛せない、他人を愛せない

    今思ったのですが、純粋な愛情を持てる人は、美形の人だけだと思うのです。 美形の人は、自分を素直に愛せるし、比較的自信を持って自分を曝け出せます。 家族や他人を愛することは、自分を愛することがその一歩です。 そういう人は誠実に育ち、何事にも意欲の沸く人になるのだと思います。 僕は自分の容姿に自信がありません。 人のことばかり羨み、何事にも意欲が無いのは、自信が無いから。 つまり容姿の所為で、やらなきゃいけないと思っても投げ遣りになり、姑息な人間になってしまったのだと思います。 また、愛情が不足している為に、孤独に陥り、知らぬ間に心を磨り減らしているのだと思います。 これを言い訳にするつもりはありませんが、自分でも理由を取って付けたように思え、モヤモヤしてし まいます。 僕の無気力が、容姿に由来するものだと思いますか? 仮にそうだとしても、生まれ持った容姿は基本的に変えられませんし、整形等しようにも、その意思すら薄弱です。 矢張り、容姿というものは、埋められないハンデとして残ってしまうものなのでしょうか? 僕の考えに間違った点があれば、ご指摘下さい。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

  • 他人の幸せを妬んでしまう

    最近、周りの友達は結婚とかでどんどん幸福になっていってるのに、私は何年も彼氏がいなくて憂鬱な日々を送っています。 本当は他人の幸せを一緒に喜んであげたいのに、心に余裕がないので全然嬉しいと思えないしむしろ不幸になればいいのに…とか最低なことを思ったりします。 それは自分と周りを比べてしまうことが原因で、そういうことをしなければ気にならなくなるのに昔からのくせでついつい比べてしまいます。 おまけに妹まで結婚というから本当に落ち込みます。 世間や親戚からどんな目で見られるんだろう…。お姉さんは行き遅れて妹はすぐ結婚したねと噂されるのかな…今からすごく怖いです。 とりあえず今はドン底ー…という感じです。自分は結婚する予定も彼氏もいなくてすごく不安でそういう状況で他人の幸せ話を聞くのがキツイです。 自分は自分と割り切ることができない。 誰も私の気持ちなんか判ってもらえない。 という悪のループに陥っています…。 自分が幸せになれる日なんて本当に来るのかな…。 それに好きな人が出来ても上手くいかなかったり、生理的にも人間的にもチョット…って人にしか好かれず、落ち込みます。 出会いの場にも積極的に顔を出してるし、お洒落も頑張ってるのに何で自分ばっかりうまく行かないんだろう。 今は自分より幸せな人とは係りたくない…そんなことを考えてしまいます。 同じような状況で自分はこうやって乗り越えましたというような女性(男性でも結構です)はいらっしゃいますか? このような感情をいつまでも抱えて過ごしたくないのです。

  • 他人の幸せが嬉しい、喜ぶってどんな気持ち?

    私は他人の幸せを心から嬉しいと思う事が滅多にありません。 27年生きてきましたが、本当に数える事くらいです。 例えば、友人の結婚。 私自身も先日結婚したばかりですが、 妻がその報告を友人にした所、みんながみんな、 「嬉しい!おめでとう!」とか、 中には「嬉しくて涙出てきた」と本当に泣いてくれた人も。 正直、「何で?」という感じです。 当事者である私達は無事に結婚出来て良かった、という気持ちですが、 他人である友人が何故嬉しいのかな?と思います。 他にも、友人に子供が生まれた時、 また、長い間仕事が見つからなかった友人がついに就職した時など。 もちろん言葉では「おめでとう」と言いますし、 「お祝いやろう!」など、喜んでいるような表現はします。 そして、内心では確かに「おめでとう」とは思ってますが、 「本当に!?良かったね!!おめでとう!!こっちも嬉しいよ!!」 というよりは、 「あー、そう。良かったね、おめでとう」 という感覚です。 思えば、学生時代からそうでした。 友人が気になる女の子がいて、 色々と私を含め、皆に相談していたりして、 その努力が実って、交際に発展した時も、 みんなで「おめでとう!」っていう雰囲気になっていましたが、 私の本音は「あ、そうなんだ」です。 むしろ、逆の感情になる時すらあります。 「なんだ、成功したのか。つまんないな。失敗すればいいのに」と。 今になっても、結婚や出産の話を聞いても、 「あー、そうなの」という感想が本音になってしまいます。 ちなみに両親に対してだけは違います。 両親が嬉しい事は私も嬉しいと思える事が多々あります。 兄弟にも少しですが、あります。 妻に対しては結婚してようやくそういう気持ちも少し出てきた、 というくらいで、まだまだ足りないと思います。 それ以外、従兄弟や義家族に対しては友人同様、 そういう感情は全くありません。 こんな風に思うのは、性格的に何かが欠落してるのは、 自分でもおかしいと思っています。 ですが、今まで生きてきて、この性格で不便に感じたことはありませんでした。 だから、ずっとそういう本音は隠していけばいいと思っていましたが、 妻が正に私と真逆のタイプで、他人の幸せも自分も同じように喜ぶのです。 将来的に子供が生まれたりする事を考えると、 今の私のような性格にはなってほしくありません。 だから、聞きたいです。 他人の幸せが嬉しい、 他人の幸せを心から喜ぶ、というのは、 一体どういう気持ちなのでしょうか? また、私と同じような考えの方はいませんか?

  • 自分が幸せならそれでいいと思いますか?

    この場合、自分の幸せとは、 たとえば自分の恋人も幸せで、自分の家族も友人も幸せで、 けれども世界のどこかで、虐待を受ける子供や、 貧しくて死んでいく人を 無視して、 幸せになっていいと思いますか? 忘れていいですか?