• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン開いてる時にいきなり固まってしまい困ってます)

パソコンが固まってしまう問題に関して

このQ&Aのポイント
  • パソコンを使用中に固まってしまう問題に悩んでいます。購入してから4年ほど経ちますが、最近は一日に一回は固まるようになり、作業の中断やイライラが増えています。
  • 固まる原因は不明ですが、インターネットやメールの使用中にマウスの矢印が突然止まり、何も操作ができなくなる状況です。強制終了するしかなく、正常に終了できないことが心配です。
  • 知人からはパソコンが重くなっているかもしれないと言われていますが、削除しているファイルもあり、自分で解決できるか不安です。故障しているのか、それとも修理可能な状態なのか、詳しい方にアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.3

こんばんわ^^ <1>BIOS情報の不具合 >>インターネットやメールの途中にマウスの矢印が突然止まってしまい BIOS情報に何らかの不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。 (1)PCケース内のマザーボード上に取り付けられている丸い電池を一旦取り外し (2)10分程度放置 (3)丸い電池を再度取り付けましょう。^^ <2>PC内に埃がたまっていることによる熱暴走 >>インターネットやメールの途中にマウスの矢印が突然止まってしまい 上記の症状から熱暴走による影響が大いに考えられます。 <1>終了後、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっている場合、全体を掃除しましょう。^^ 掃除手順その1 http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm 掃除手順その2 http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm <3>メモリーとビデオカードの再度挿し直し <1>、<2>終了後、念のためメモリーとビデオカードの再度挿し直しを試みましょう。 <4>メモリー容量確認、増設 <1>、<2>、<3>終了後、メモリー搭載容量が1G以上(WINDOWS XP快適動作)あるか確認しましょう。満たしていない場合、増設しましょう。 パソコンの型番に合うメモリー確認 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ メモリーの増設手順 http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm

waniakoma
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 手順まで親切に詳しく箇条書きくださり感謝します、どこまで出来るか??ですが挑戦してみます 都合悪い時だけ高齢者なので云々と言ってしまいそうですが年齢関係なくPCを使ってる訳ですから 使用年数で必ず直面する事だと思いますし避けられない事態と一つ一つクリアに向けてがんばってみたい と思います、またよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maipe70
  • ベストアンサー率32% (155/471)
回答No.4

メモリの容量不足ではないでしょうか 下のタスクバーを右クリック→タスクマネージャ→パフォーマンスにて使用容量を確認して下さい 現在XPは最低1Gは入用です

waniakoma
質問者

お礼

ありがとうございます そうなんですか、早速残量を調べてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

経年劣化です。平均寿命は5年と言われています。そろそろ可笑しくなっても仕方の無い年数です。 プログラムが多くなりすぎたのも原因です。軽くさせる方法もありますが、一時的ですからお勧めは出来ません。 購入当時の状態に戻せば、半年。1年はまた快適に使用できるでしょう。リカバリです。 リカバリは、年1回くらい行えば数年は寿命を延ばせます。此処で回答してるPCも発売当初のXPで、これまで6回リカバリを行っています。バックアップを取り、PC内に残さないようにしていますから、動きは購入当初と殆ど変わりません。 先ず、バックアップをCDや、フラッシュメモリなどに収録しましょう。折角のものを捨て去る必要はありません。 リカバリの仕方は取り扱い説明書に出ています。プロダクトキーや、付属CDを用意して始めましょう。前後2~3時間掛かります。時折操作がありますから画面に向かったままで指示に従いましょう。 http://www.winmaximizer.com/world/lang_ja/landing/yahoo/lp_optimize.php?key=XP%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA&OVRAW=XP%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA&OVKEY=xp%20%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&OVMTC=advanced&OVADID=37153249541&OVKWID=494166401541&OVCAMPGID=1881692041&OVADGRPID=21367416429このようなものもありますが、推奨しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190816
noname#190816
回答No.1

そうですね。電源の長押しでシャットダウンの繰り返しはパソコンにとって良いことではありません。 メモリの搭載量にもよりますが、おそらく2006年頃でしたら512MB搭載でVRAMに64MBくらいとられていますから、実際に使用できるメモリは450MB位でしょうか。 おそらくメモリを増設し、1GBにすればある程度はイライラしなくなると思います。 それと、C:\の容量ですが、色々アプリを入れるとして、私なら最低60GB以上確保したいところです。(人それぞれですのであくまで私の場合です) おそらく、今までリカバリをしたことがないと思いますので必要なデータ(写真や動画、EXCEL WORD等)のバックアップを取り、リカバリしてみてはいかがでしょうか。 リカバリする場合、マニュアルに従って行ってください。 リカバリディスクやD2D領域がない場合、気休めですが、ccleaner等のソフトを使用し、HDD内をお掃除をして見てはいかがでしょうか。。 ※リカバリすると、当然、アプリも消えます。MS OFFICEのディスクなど買ったものが全てあるかどうか確認して、必要なものがすべてそろっているか確認してから行ったほうがいいですよ。 もしかしたらHDDがお亡くなりになる寸前かもしれません。近くに詳しい人がいたら一度見てもらった方がいいと思います。

waniakoma
質問者

お礼

色々なご説明をしていただき有難うございます やはりリカバリなんですね、正直自信がありません しかしこのままの状態にして使用は又いつ固まっちゃうのか心配で心臓にも悪いですから教えてくださってるように説明書やデスクも確認してから恐々でも やってみようと思います、よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動かない・・(+o+)

    最近私のPCがおかしいのです(´;ェ;`)ウゥ・・・ 入力してる途中に急に何もできなくなるんです。 マウスを動かしても矢印が動いてくれず、キーボード触ってもなにも動かず固まってしまってます。 しぶしぶ強制終了してますが強制終了ってあんまりやってはダメなんですよね?? PC詳しい方是非教えてください。

  • パソコン

    パソコンをやっているといきなりマウスの矢印が動かなくなったり動画をみていても途中でとまってしまいます。なにか故障なのかなー

  • 起動時ワイヤレスマウスが動きません。

    デスクトップNEC VALUESTAR『VR500/B』、OSはXPです。 マウスは純正品を使用しています。 起動時マウスのスイッチをオンにしてもマウスが反応しません。 いつも本体のスイッチで強制終了して、再度起動すると問題なくマウスが動きます。 以前は5回に1回くらいの割合でこのような症状がでていたのですが、最近は起動するたびに起こります。 取説をみてマウスの再登録を行っても動きません。 毎回、本体で強制終了を行うと今度はPC本体が壊れるのではないかと不安です。 電池はもちろん新しいです。使用環境(机やマウスパッドなど)は購入時と変わっていません。 お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • デスクトップパソコン不具合について。

    NECのパソコンで、購入後6年目になります。昨年6月、5年保障ので、ハードデスク交換してもらいましたが、昨年10月ごろから異音が出てたまに強制終了したりしてましたが、何とかごまかし使用していましたが、最近は、立ち上げの時に、ハードデスクドライブ故障しますので、バックアップしてくださいと警告が出るようになりました。F1キーを押しと言う文字がでて、それで起動してますが、ブーン音が強くなって来ているみたいです。出る時と出ない時もあります。出ると強制終了することが、多いみたいです。購入店に電話したところ3ヶ月しか保障ないとのことで、昨年6月ハードデスク交換した時に4~5万円かかりましたといわれましたが、新品交換してあるのに、ハードの故障が強いのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願いします。

  • 最近よくデスクトップパソコンがフリーズしますが

    約5年前に買ったNECのデスクトップパソコンVALUESTAR VS700/9なんですが、ネットしている途中で、カーソルが動かなくなり、フリーズすることが最近多くなりました。そのたびに、電源落として、強制終了させていますが、これってハードディスクにかなりの負担を強いることになるんでしょうか? 過去にこれで、ノートパソコンをダメにしているので、強制終了以外の対処法があったら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • パソコンの画面が映らなくなりました

    ノートパソコンの東芝ダイナブックを使用してます。2005年に購入したものです。 変換途中で、ふと画面が真っ暗になってたのでマウスを動かしてみても真っ暗なままの状態です。いつものスリープ?みたいになるとマウスを動かせば画面は現れるのですが何度しても真っ暗なままです。仕方ないので強制終了をして、しばらくして再度電源をつけてみると立ち上げたときのメロディは流れますがやはり画面は真っ暗なままです。立ち上げた時はいつも通りで、ただ画面だけが映らない状態みたいです。故障でしょうか?故障となる原因がわからないので困惑してます。 見たところ画面だけが壊れてるみたいですが修理にだすとすればデータは全部消えてしまうのでしょうか?

  • シャットダウンしてもパソコンが動いています。

    はじめまして。PC-GD247ECA5を使っています。 シャットダウンしても、電源ランプがついたまま、パソコンもカリカリ動いています。 毎日強制終了で閉じているのですが(電源長押し)、毎日強制終了していて、パソコンが壊れないか心配です。 なぜちゃんとシャットダウンしないのか、強制終了という方法でいいのかどうか、わかる方おられましたらお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンを倒してしまった・・・

    会社でDELL製デスクトップパソコンを使用しています。本体を床に置いていますが、LANケーブルに足を引っ掛けてしまい起動したまま倒してしまいました。その後パソコンの状態がおかしいのですが、このような場合、取扱の不備による故障としてメーカー保証対象外になるのでしょうか?(購入後2ヶ月です) また、保存しているデータだけでも早急に抜き出したいのですが、対処方法はありませんでしょうか?私は当事者ではなく、そのパソコンも手元にないのですが、聞いた状況は下記の通りです。対処は明日出社次第、とりかかるつもりです。よろしくお願いいたします。 1.倒した後、少しの間動かなくなる(マウスの反応がない) 2.動いた後、シャットダウンの作業中固まる(10分程待った) 3.強制終了(電源長押し) 4.再度起動中に、青背景白文字の画面で固まる(10分程待った) 5.強制終了(電源長押し) 6.再度起動中、WindowsXPのロゴ画面で固まる(30分程待った) 7.強制終了(電源長押し) 8.再度起動中、起動方法選択画面で通常モードで起動 9.WindowsXPのロゴ画面で固まる(15分程待った) 10.強制終了(電源長押し) 11.再度起動中、起動方法選択画面でセーフモードで起動 12.黒画面に左上に白いバーが点滅したまま変化なし 13.強制終了(電源長押し)

  • パソコンが起動しなかったり、突然落ちたりします。

    皆様のお知恵をお貸しくださいヽ(;・ー・)ノ 【ケース1】 パソコンが起動しない 起動中に止まってしまって動かなくなります。 ディスクも動いている気配はなく、キーボードも効かないので、仕方なく電源長押しで強制終了しようと電源押すと、長押ししていないのに、切れたりします。 【ケース2】 起動時画面の"表示が"とまる 正常な起動の流れとして、 (1)NECのロゴがでる→(2)Windowsのロゴがでる「起動しています」→(3)タランタラーンっていう音が鳴る→(4)パスワードの入力画面→(5)起動(このときも短く音がなります) という流れになるんですが、(2)の画面でとまってしまうことがあります。 ただ、画面はずっと(2)のままですが、(3)の音がなるので、Windowsロゴ画面のままパスワードを入力してEnterを押すと(5)の音がなります。 ということは、ログインできてるということで・・・表示だけとまってしまっている状況だと思います。 ログインできても画面がWindowsロゴのまま。 Windowsロゴキーと右矢印キーで、見えないながらシャットダウンしています・・・ 表示ということで、ディスプレイドライバー(GeForce GT 330)を最新に更新してみましたが、相変わらず症状がでます。 【ケース3】パソコン操作中、突然落ちます。 落ちるというか画面が真っ暗になる感じです。 いきなりスッっと画面が切れます。操作途中だとすごくびっくりします コレかいてるときも1回ありました。 メモ帳にかいて保存しながらだったので、全部書きなおしじゃなくて良かった(つД`) 画面だけでバックでは動いているのかもしれないので、Windowsロゴキー+右矢印キーとかやってみましたが反応なしでした。いつも通り電源長押しにより強制終了しかないか・・・と思っていたら、突然電源ランプが消えて、すぐ付いてNECのロゴが・・・そして、ケース1の症状がでましたヽ(゜ー゜;)ノ そして再度起動後に、前回正常に終了できなかった旨のやつが出ました。(セーフモードとか選べるやつです) 今出ている症状はこの3つです。 最近じゃぁ正常に起動できるのが奇跡な感じで必ずどれかが出ます。 調子がいいと1回症状がでてそれからは安定して使えたりするんですが・・・ そう何度も強制終了とかできないですし、あまりしたくないですよね でも何をどうすればいいのかわからない(゜▽゜;) よろしくお願いしますm( __ __ )m 【PC情報】 NEC VALUESTAR G カスタムモデル(2010年12月購入) モニター:NEC F23W1A(Digital) Windows7 64bit sp1 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 780 @ 2.93GHz ドライババージョン:6.1.7600.16385 GeForce GT 330 ドライババージョン:30.1.42 セキュリティソフト:マカフィーウィルススキャン バージョン:15.0 ※その他必要な情報があれば調べます。よろしくお願いします。

  • なんかおかしい???

    私はOutlook Expressを使ってメールしているのですが、送受信をクリックしてメールが来ることは来るのですが、なんか時間がかかりすぎで、また、途中でマウスがクリックできなくなったり、途中で画面がまくっらになって強制終了画面になり、強制終了しようとおもうとマウスが動かなくなり、結局、主電源5秒間押し続けの終わり方をしなくてはならなくてとてもイライラしています。話によると、あまりOutlook Expressは良くないと聞いたことがありますが、そうゆうことがあるからなのでしょうか??? またメッセージは送信できませんでした。メモリーが足りません。と出て、メールが送れなくなりました。 詳しい方いましたら、どうか教えてください。お願いします。