• ベストアンサー

ラヴクラフトの作品とその時代背景

ghostbusterの回答

回答No.1

創元社文庫のラヴクラフト全集ですね! 学生の頃、はまって、毎日読んでいたことを思い出します。 で、当時、自分もラヴクラフトについてもっと知りたいと思って、いろいろ探しました。 でも、トドメは国書刊行会の「真ク・リトル・リトル神話体系7」につきると思います。 「真ク・・・」は図書館で探したら、あるんじゃないかな。ただ、一般にはもう流通してないみたいです。 いまサイトをざっと検索してみたんだけど。 ラヴクラフトはさまざまな伝説がある人で、たとえばキングやブラッドベリなんか読んでても、ちょこちょこ名前は出てきますよね。 最近では、これは誰も指摘しないので、自分だけがそう思っているのかも知れないんですが、アーヴィングの『未亡人の一年』、作中に主人公の父親が書いた絵本の話がでてくるんですが、 その元ネタはラヴクラフトの『壁のなかの鼠』のような気がしてしょうがない。 ぜひ、合わせて読んでみてください。 つい、無駄話をたくさん書いてしまいました。 『真ク・・・』に関しては、内容を紹介したサイトがありましたので、下のURLにコピーしておきます。 非常によくまとまってるし、ラヴクラフトの全貌は、これ一冊でだいたい押さえることができると思います。 ラヴクラフトとともに、良い夏を!

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/te2/b/b047.htm#b10879
jume
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました!ラヴクラフトは、まだ読み始めたばかりで、先日ようやく全集の1巻を読み終えたところです。僕は、小説に疎すぎる人間なので、ご紹介いただいた作家氏は、どなたも存じ上げないのですが、これを機会に怪奇小説と呼ばれるジャンルにどっぷり浸かる夏にしたいなと思っています。

関連するQ&A

  • セカイ系的な作品

    文学の世界で語られる「セカイ系」ですが、映画の中でも「セカイ系」的な要素を持った作品があると思います。 皆さんの中で、そのような作品を御存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大島弓子の作品

    芸術の秋ですね~。最近、大島弓子の作品を再び読みたくなりました。かの大先生の作品はどれも好きですが、特に初期から中期(?)の森がでてくる作品が懐かしいです。先生が描く森のなかの樹とかって(それだけで樹の香りがこちらまでくるような。。)ロマンチックです。また、詩的なタイトルやセリフも素敵で、それだけで立派な文学と思ってしまう程です。 本屋にいくたびに、全集でていないかな~と思ってみていますが、なかなかありません。文庫もあまりみかけません。もうなかなか手にいれることは難しいのですか?又、最近の先生の活動ってどうなっているのですか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい~

  • 文学の電子書籍本を多く扱っているメーカーは?

    ●パソコンや携帯端末で読むための電子書籍本のうち、文学ジャンルの作品を多く扱っているメーカーはどこですか? (例:アップル) ●そこは世界文学全集を扱っていますか? よろしくお願いします。

  • モーツァルトの生きた時代背景について

    高校の歴史リポートを、モーツァルトをテーマにしてまとめることにしました。 モーツァルトの生きた時代背景や、その時代背景がモーツァルトが手がけた作品(オペラなど)に与えた影響などについて知りたいのですが、よい本があったら教えてください。

  • 江戸時代(幕末)の「与訴」とは、直訴の事ですか?

    もはや 国家 の 一 大変 と 申す もの につき、 清末、 岩国 に 走る も 苦 しから ず、 おそれながら 君公 へ 与 訴 も 苦 しから ず。 (著者:吉田松陰、書名: 吉田松陰 作品全集 より) コチラの本を読んでいて遭遇したのですが、歴史的背景を勉強せずに読書しているので、いまいちわかりませんでした。 検索しても見つからず、すいませんがご存じの方宜しくお願い致します。

  • 文学作品が漫画で読める

    「世界名作コミック」(ユニコン出版)や「あさきゆめみし」のように、世界または日本の文学作品が漫画で描かれていて、子供にも読みやすくなっている本があったら教えてください。

  • 平安時代の女房文学の文学史的、社会的背景

    平安時代の女房文学の隆盛について、文学史的、社会的背景は何ですか? 人名、作品名などの実例を示しながら、説明してくれませんか?

  • 奥ゆかしい少女が出てくる文学作品

    学校のレポートを書くために、いわゆる大人しく奥ゆかしい、従順な感じの少女が出てくる文学作品を探しております。 できたら最近の作品ではなく、明治~昭和あたりのものだと嬉しいです。 日本文学か外国文学かは問いません。 ご存知の方、是非お教えください。

  • 『黒死館殺人事件』について…

    東京創元社から出ている『日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集』(文庫)を購入しようと考えています。 文庫にしては分厚いよう700ページを超えているそうですが、お持ちの方がおりましたら厚みなど詳しいサイズを教えて頂きたいです。 本屋で探してみたのですが私の行った範囲では置いてありませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 有名な「平家物語」の生成背景や基盤って・・・

    中古文学を勉強してるのですが,なかなかはかどりません。「平家物語」というと戦記文学の先駆けともいえる代表的な作品で,琵琶法師が語り継いだものを文章化したものだと思います。ただ,その平家物語として本となっていくための生成基盤や背景がなかなか分かりづらいなぁと感じます。そこで知識がある方やそういったHP等を知っている方などいましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。