JNAでC言語ファイルの読み込み方が分からない

このQ&Aのポイント
  • JNAを使用して、JavaからCを読み込む方法を知りたい。
  • C言語ファイルごとに分割された関数をJNAを通じて呼び出したい。
  • CLibrary.INSTANCE.printf()のように、JNAを利用してCファイルを読み込む方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

JNAでc言語ファイルの読み込み方が分かりません

JNAでc言語ファイルの読み込み方が分かりません JNAを使用して、javaからcを読み込み動作するプログラムを作っています。 なんとなく定義は分かってきたのですが、 javaのソースコードに CLibrary.INSTANCE.printf(); のように、c言語を書き込んでいる状況なのですが、 JNAを利用した.javaファイルから.cファイルを読み込む方法はありますか? c言語の場合、.cファイルごとに分割された関数をmainが呼び出すとき、 extern void Sample(); とプロトタイプ宣言の後に Sample(); で呼び出せるみたいなので、 これを使って、 CLibrary.INSTANCE.extern void Sample(); とやってみましたが、コンパイルできませんでした;; 他にやり方がありますか? 知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.1

そのCのSample()関数を含んでいる動的リンクライブラリは作ってありますか? その動的リンクライブラリの名前がxyz.dll (Windowsの場合)/libxyz.so (Linuxなどの場合)だとして、実際には試していませんがこんな感じになると思います。 public interface XYZ extends Library { public void Sample(); } XYZ lib = (XYZ)Native.loadLibrary("xyz", XYZ.class); lib.Sample();

関連するQ&A

  • C言語で、記憶クラス指定子extern・staticを関数に指定

    C言語の本に、「関数の定義と呼び出す側が別ソースファイルの場合、プロトタイプはヘッダーファイルに書き、定義側と呼び出し側の両方でインクルードしましょう」ということが書かれていました。 例えば、 ===code1a.c=== extern void funcB(int); static void funcA() { funcB(1); } ===code1b.c=== void funcB(int a) { printf("%d\n",a); } このような場合には、もしcode1b.cの中の関数funcBに引数を追加した場合、再コンパイルしても気づかないのでよくない。 そこで、次のようにヘッダーファイルを作り、プロトタイプはそこに書くべきだ。 ***code2b.h*** extern void funcB(int); ***code2a.c*** #include "code2b.h" static void funcA() { funcB(1); } ******code2b.c**** #include "code2b.h" void funcB(int a) { printf("%d\n",a); } 記述は以上のようなことです。 #include "code2b.h" とは、 extern void funcB(int); が書いてあるのと同じだと思います。 私が思ったのは、本の勧める方法では、 funcBを定義しているcode2b.cで、プロトタイプの記憶クラス指定子が、externになっているが良いのか(externとは、別のソースファイルで定義されているという意味ではないか)ということです。 extern, staticは、プロトタイプに書くべきなのか、関数の定義に書くべきなのか、も両方に書くべきなのでしょうか。 私の処理系では、 ・プロトタイプ宣言でexternを付けて関数定義でstaticを付ける、 ・staticを付けた関数を他のソースファイルで呼ぶ、 などの明らかに矛盾する場合は、コンパイルエラーになります。 でも、extern単独での役割はなさそうです。 他の処理系でも同じでしょうか。 (main等省略)

  • C言語 プロトタイプ宣言

    分割コンパイルした場合のプロトタイプ宣言について質問です。 以下のプログラムをコンパイルすると警告がでます。 プロトタイプ宣言は関数を利用する側と定義側両方に必要と理解していたのですが・・・ どなたか教えていただけますでしょうか。 windows7 cygwin gccでコンパイル エラーメッセージ $ gcc -o testMain.exe testMain.c testKioku.c testKioku.c:9: 警告: conflicting types for 'func1' testKioku.c:3: 警告: previous declaration of 'func1' was here testKioku.c:17: 警告: conflicting types for 'func2' testKioku.c:4: 警告: previous declaration of 'func2' was here ソース testMain.c #include <stdio.h> void func1(void); void func2(void); int cnt=5; main(){ printf("main=%d\n",cnt); func1(); func2(); } testKioku.c #include <stdio.h> void func1(void); void func2(void); extern int cnt; func1() { cnt++; printf("func1 global cnt=%d\n",cnt); func2(); } func2() { printf("func2 global cnt=%d\n",cnt); }

  • C++のコンパイルエラーが

    おこります。 --------------------------------- #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello, world\n"); return 0; } -------------------------------------- をコンパイルするのですができません。 以下のエラーが出ます。 --------------------------------------- エラー E2209 sample.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない 警告 W8065 sample.c 5: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 main ) *** 1 errors in Compile *** -------------------------------------

  • C言語 extern について

    どうもこんにちは C言語でプログラムを作っています。 複数のファイルから1つのプログラムを作っていますが、あるファイルで実装した関数を別のファイルから使用する際、単にプロトタイプ宣言を行うだけでなく、extern が必要なのでしょうか? 今までは extern を使用せず、以下のように書いてました。 // main.c ファイル int func_sub(); int func_main() { return func_sub() * 2; } // sub.c ファイル int func_sub() { return 10; } これは extern を使用して、このように書かないとだめなのでしょうか? // main.c ファイル extern int func_sub(); // このexternは必要? int func_main() { return func_sub() * 2; } // sub.c ファイル int func_sub() { return 10; } 大域変数を他のファイルでも使用する場合はexternが必要ですが、関数に関してもexternを使用しなければならないのでしょうか?

  • C言語 プロトタイプ宣言のスコープ

    現在、C言語の勉強中です。 プロトタイプ宣言は関数内で宣言をすることは可能でしょうか。 その際、宣言が有効なのはその関数内ということになりますか? OS:windows7 VS2010 express で次のプログラムを記述してもコンパイルエラーにはなりませんでした。 もし、プロトタイプ宣言もスコープを持つとしたら、関数plus()の中でminus() を呼び出したところでwarningかエラーをはくと考えましたが、出ませんでした。 どなたか、教えてください。 #include <stdio.h> int main(void){ char* plus(void); //プロトタイプ宣言 char* minus(void); // char *ans; ans = plus(); printf("mainFunc = %s", ans); ans = minus(); printf("mainFunc = %s", ans); } char* plus(){ char *answer; //関数の戻り値はポインタ answer = minus(); //プロトタイプ宣言なしで関数を使用 printf("plusFunc = %s",answer); return "plus success\n"; } char* minus(){ return "minus success\n"; }

  • BorlandとJNA

    BorlandとJNA 自作のcppファイルからJavaのJNA用のdllを作成する方法を教えてください。 使っているのはBorland C++ Compilerです。 > bcc32 -tWD ○○○.cpp これだけでは「外部シンボル_main 未解決」が出ます。 よろしくお願いいたします。

  • linuxにおけるCの自作ヘッダファイル

    現在C言語のしっかりと学ばなかった部分を学習したいと思い、自作ヘッダファイルの作成を勉強しています。 そこで、書籍のその章を一通り読んだあと、自分で簡単なものを作成してみましたが、エラーが出てうまくいきません。 どうしてかわかる方いたら教えてください。 コード *****main.c***** #include "print.h" int main(void) { print(); return 0; } *****print.c***** #include <stdio.h> void print(void) { printf("test\n"); } *****print.h***** extern void print(void); エラー /tmp/ccH551c1.o: In function `main': /home/ユーザ名/Documents/StudyC/main.c:5: undefined reference to `print' collect2: ld returned 1 exit status CentOS6.6にて端末上での実行です。 自分の解釈では、""でincludeすることでカレントディレクトリから目的のヘッダファイルを見つけ出してインクルードする、また、ヘッダファイル内でexternすることによってprint.cから目的の関数を定義しているので、main.cでは問題なく使えると思っています。 しかし、エラーではprint()が定義されていないと出るのでまったくわかりません・・・。

  • C言語でヘッダファイルを自作する

    C言語で#defineを用いてヘッダファイルを作成したのですが、 作成したコンパイルするときにヘッダファイルがオープンできません。 参考にしている資料があるのですが、そこに書かれているサンプルプログラムを 丸ごとコピーして作ったプログラムも同様にヘッダファイルがオープンできない というエラーが出るので、ヘッダファイルを定義する方法そのものが間違っていると 思うのですが、どこが間違っているのでしょうか? よろしければ正しい記述方法もお教えください。 #include <stdio.h> #if !defined SAMPLE_H #define SAMPLE_H wa(int a, int b) { return a+b; } #endif #include "sample.h" int main(){ printf("%d\n",wa(40,70)); return 0; } ヘッダファイルの定義の方法は他にもあるとは思いますが、 今回は#defineを用いた方法でお願いします。

  • C言語のtypedefの質問

    Cビギナーです。 私のプログラムが長くなるのは、 ファイルの分割をしてないからだと知った今日この頃なのですが、 それを勉強するためにあるホームページを見ていたのですが、 次のようなサンプルプログラムがありました。 /* main.c */ #include <stdio.h> extern int func(int); typedef int (*pf)(int); extern pf getaddress(void); int main(void) { printf("%d\n",(getaddress())(4)); return 0; } /* sub.c */ static int func(int c) { return c*10; } typedef int (*pf)(int); pf getaddress(void) { return func; } ここで、typedef int (*pf)(int);の部分が分かりません。 intを(*pf)(int)で置き換えているのでしょうが、 それ自体がどういう意味か分かりません… どなたか教えて下さい。

  • C言語 ファイルの出力

    こんにちは。 現在C言語学習中でファイルの出力でエラーが発生したのですが、どのようにエラーを起こしているのかわかりません。 ご指摘をお願いします。 #include<stdio.h> int main(void) { FILE *fp = NULL; fp = fopen("test1.txt", "w"); if(fp == NULL){ printf("ファイルをオープンでいませんでした。\n"); return -1; } else{ printf("ファイルをオープンしました。\n"); } fputs("Hello!\n", fp); fputs("Hello World!\n", fp); printf("ファイルに書き込みました。\n"); fclose(fp); printf("ファイルをクローズしました。\n"); int i; scanf("%d", &i); return 0; } エラーの内容は 1>LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'C:\Users\拓哉\Documents\Visual Studio 2010\Projects\sample.c\Debug\sample.c.exe' を開くことができません です。現在使用中のC言語環境は上記の通り、Visual Studio 2010です。 学習仕立てで、あまりプログラミングについて知りません。 よろしければ、他に何か間違いがあればご指摘お願いします。

専門家に質問してみよう