重力加速度に関する中学生の自由研究

このQ&Aのポイント
  • ボールの落下をビデオに撮影し、コマ送りにして落下距離を測定しました。0.1秒ごとに何センチ落下したかをまとめ、重力加速度を計算しました。
  • 重力加速度は0.1秒間に落下した距離を計算し、速さ(距離cm÷0.1秒)を求めることで求めることができます。さらに、それを10倍すれば、重力加速度を求めることができます。
  • ボールの速さを距離÷時間で求めることで重力加速度を求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学生です。重力加速度について自由研究をしています。ボール落下をビデオ

中学生です。重力加速度について自由研究をしています。ボール落下をビデオに撮影し、コマ送りにして落下距離を測定しました。(インターネットにあったので) 0.1秒ごとに何センチ落下したかをまとめました。重力加速度は0.1秒間に落下した距離を計算し、速さ(距離cm÷0.1秒)を求めれば0.1秒の重力加速度が出るのでしょか?それを10倍しさえすれば、重力加速度 cm/秒となるのでしょうか。 重力加速度のcm/秒2とは、移動距離を1秒で2回割る=結局1秒で割るのでは?? 数秒間の移動を0.1秒ずつに分けて、秒速を出しました。その平均を出せば、980cm/秒2 になるのでしょうか? ボールの速さを距離÷時間で求めればそれが重力加速度なのかが分かりません。どうか教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

重力加速度を求める時はよく次のような表にまとめることをやります。        A       B         C          D 時間(秒) 距離(m)  速度(m/s) 0.0    ----- ------速度の変化(m/s) 加速度(m/s^2) -----       |         ------   ------- 0.1    ----- ------         | -----       |         ------   ------- 0.2    ----- ------         | -----       |         ------   ------- 0.3    ----- ------         | -----       |         ------   ------- 0.4    ----- ------         | -----       |         ------   ------- 0.5    ----- ------ 0.1秒ごとの位置の変化は既に求めておられるようですね。     ・・・A Aに出てきている距離を時間間隔の0.1秒で割ると速さが出てきます。・・・B 速さも0.1秒ごとに変化しています。 その変化を求めます。                       ・・・C 速度の変化の起こっている時間間隔で速度の変化を割ると加速度になります。・・・D Dでの値がほぼ一定であることが分かると等加速度運動であるということになります。 速さの変化(m/秒)/時間間隔(0.1秒)を計算しますから単位は m/(秒)^2 になります。

osamusan
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんのおかげで、夏休みの自由研究も終盤を迎えられます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1の者です。 単位について悩んでいるようなので、補足します。 >では、0.1秒間に移動する距離を0.1秒で割ると0.1秒ごとの速度がでる。 >さらに、その速度を0.1秒でもう一回割ると加速度になる。 >それが 秒2 の意味でよろしいのでしょうか。 その認識で大丈夫ですよ。 >出てきた数値 0.1秒ごとの「速度の速度」の >単位は cm/秒2 でよろしいのでしょうか。 そうです。cm/s^2の単位になります。 ここから先の話はだいぶ蛇足ですが……。 高校生になって物理や化学を勉強するようになると、 「次元」の計算ができるとだいぶ楽になります。 例えば、 [m(メートル)]や、[cm(センチメートル)]は「長さの次元」 [kg(キログラム)]や[g(グラム)]は「質量の次元」 [s(秒)]や[h(時間)]は「時間の次元」 [m/s(メートル毎秒)]や[cm/s(センチメートル毎秒)]は「速度の次元」 を持っています。 そして、加速度の次元は、[m/s^2(メートル毎秒毎秒)]や[cm/s^2(センチメートル毎秒毎秒)]です。 この考え方をすると何がよいかというと、 「単位(次元)を合わせるように計算すれば、答えになる」 「次元が合っていなければ、答えは間違っている」 ということがいえることです。 例えば、速さ[m/s]は道のり[m]÷時間[s]で出すことができますよね。 この時、単位だけ取り出してみると、 [m]÷[s]=[m/s] で確かに次元が合っていることがわかります。 加速度の単位は[cm/s^2]なので、単位だけ取り出せば、 [cm]÷[s]÷[s] の計算をすればよいことになります。 つまり、「距離の差(変位といいます)[cm]」÷「時間[s]」÷「時間[s]」 で加速度を計算でき、その単位は[cm/s^2]であることがわかります。

osamusan
質問者

お礼

ありがとうございます。 次元の話は、まだ分かりませんが加速度の計算 単位は[cm/s^2]であることは分かりました。 ありがとうございました。

回答No.1

重力加速度は、その名の通り、「加速度」です。 つまり、速度が1秒間にどれだけ変化したか、です。 0.1秒間の落下距離から、0.1秒ごとの速度はわかりますね。 そこから、0.1秒ごとの「速度の速度」を出せば(速度の差を0.1で割れば)、 加速度が求められます。

osamusan
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません。確認です。宜しくお願いします。 では、0.1秒間に移動する距離を0.1秒で割ると0.1秒ごとの速度がでる。 さらに、その速度を0.1秒でもう一回割ると加速度になる。 それが 秒2 の意味でよろしいのでしょうか。 0.1秒で割っていますが、出てきた数値 0.1秒ごとの「速度の速度」 の単位は cm/秒2 でよろしいのでしょうか。 それともcm/0.1秒2 となるのでしょうか。 すみません。もう一度教えてください。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 加速度と距離・・・

    当たり前の質問ですいません。 重力加速度をgとした時の自由落下運動での移動距離は、 X=1/2gt^2(Xを移動距離とする)ですよね。 ですが、この重力加速度は実質1秒で9.8m落下すると考えられますよね? ではなぜ、1秒後の移動距離9.8m、2秒後19.6m、3秒後29.4m・・・・というように 加速度×時間(秒)=移動距離とならないんでしょうか? 初歩的ですいませんが、高校時代からの疑問なんです。

  • 重力加速度について

    重力加速度について 重力加速度9.8m毎秒毎秒は理解できるのですが、実際にある高さから野球の硬式ボールと卓球のピンポン玉を落下させた場合、落下速度(床に到着する時間)は同じでしょうか? (風等の抵抗は無しとします)

  • 重力加速度について

    重力加速度を求める実験についての質問です。 重力加速度を求めるために、おもりを紙テープの先端につけて、記録タイマーに通して落下させ、打点の間隔から重力加速度を測定するという実験を行いました。 そこで質問があります。わからないことだらけですが、その中から特によくわからないこと挙げてみました、困っているので回答お願いします。 1.計算した重力加速度は3回やってすべて理論値の9.8m/s^2よりも小さかったのですが、これはなぜなんでしょうか? そして、これを改善(理論値に近づける)ためにはどうすればよいのでしょうか? 2.おもりを増やしても値は変わらない、とされていますが、実際実験してみるとおもりが多いほうがより9.8に近づきました。 このような実験において、測定値はおもりの数や大きさの違いに依存するのでしょうか? よろしくお願いします。 2.

  • 重力加速度

    初速と終速と落下距離がわかっているときの重力加速度の求め方を教えていただけませんか? 参考書を見ても理解しづらかったので…

  • 落下と重力による位置エネルギー

    落下と重力による位置エネルギー 質量1.0kgの物体を2.0秒間自由落下させた。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)落下距離はいくらか (2)減少した重力による位置エネルギーはいくらか。 いまいちできません。 公式と途中式も回答できる方 この問題を問いて下さい! よろしくお願いします!!

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自由落下

    重さ100Nの鋼球を高いところから、手をはなして鉛直下向きに自由落下させた。8秒後の落下距離を求めよ。ただし空気抵抗は無視。また重力加速度g=9.8m/s2とする。 この問題わかるかた教えてください

  • 重力加速度を求めるには?

    物理の自由落下の実験で記録タイマーを使い、重りの測定を行いました。 そこで、月曜日までに重力加速度までを求めてレポートを提出しろといわれました。 記録タイマーの結果から重力加速度を求めるまでにはどのようにすればいいのでしょうか。 ちなみに結果が、「4.7cm 5.5cm 5.6cm 6.3cm」です。 ここまでのデータしかありません。また、記録タイマーは、50Hzです。 どのように求めるのか詳しく回答してくれれば幸いです。

  • 加速度について教えてください

    もしボールを秒速29.4メートルで真下に投げた場合、3秒後には秒速何メートルになり距離はどれだけ進むのでしょうか?重加速や等加速というものがいまひとつ理解できておりません。わかりやすく教えていただける方よろしくお願いいたします。

  • 重力加速度の具体例

    重力加速度の具体例 重力加速度が一定という事は、室内で硬式野球ボールと卓球のピンポンン玉をある高さから同時に落下した場合、床に到着する時間は同じなのでしょうか?