• ベストアンサー

元夫に負わされている債務

元夫に負わされている債務 去年離婚した元自営業(自己破産申請中)の元夫から月9万の諸々の支払いを肩代りしています。 事業がうまくいかず、銀行からも借りられず、最終的にサラ金にも手をだしていました。いろんな支払いも滞り、本人に信用がなく、ローンや電話の契約などができず、脅されて私名義で元夫が使用する車のローンや、携帯の契約をしてそれを払い続けています。カードのキャッシングは仕方がないと諦め、払い続ける決心ですが、ブラックであろう元夫にローンや携帯の名義を移譲できないものか?と考えます。携帯に関して強制解約も考えましたが、違約金が発生するだろうし、何か良い方法はないでしょうか?本人はすまないとは言うけど1円もくれません。子供も抱えているのでつらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

ご質問者様の名前で組んだローンは、自分が納得して組んだものと見なされますから支払わなければ仕方がありません。 携帯電話は料金を払わなければ勝手に解約になりますし、そもそも他人名義の携帯電話の使用は禁じられていますので、早々に解約すべきです。 違約金は1万円程度、まあソフトバンクの場合は高額ローンを組まされている可能性もありますが、一括で支払えば解約できます。 脅されたのならその時点で警察に駆け込むべきでしたね。

ato_karin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、わたしにも落ち度があり、払わなくてはいけないですね。携帯に関しては今月一杯で強制解約すると通告したので、少しは負担が軽くなりそうです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元夫と共有で不動産を買い離婚後元夫が居住している。

    元夫と共有で不動産を買い離婚後元夫が居住している。 住宅ローンは主たる債務者である元夫が支払っています。 もう少しでローンが終わると言うときに支払いが滞って、信用保証協会が 競売をかけてきます。 私も元夫にかなりの額の債務名義を持っているので、夫の持分に対し 競売を掛け、私が落とすつもりでいました。 夫の税債務がいくらくらいあるか調べたら、200万ほどあり、 競売してもほとんど全部持って行かれてしまうので、私が競売をかけるのは はやめようと思いました。 どうしたものかと困惑している次第です。 ローンの残金は100万ほどです。 この不動産を購入するとき私の両親も頭金の一部を出しました。 こんな金額で競売にかかって手放すのは、悔しいです。 何とか、いい方法はないでしょうか? 教えてください。

  • 離婚後 元夫の債務整理等の動きが見られず困っています

    元夫のカードの借金等の理由で約2年前に離婚しました。 離婚後さらに返済が追いつかず サラ金にも手を出したようで自転車操業でカード類とサラ金関係の借金だけで1千万ほどにまで膨らませてしまったようです。離婚前に暮らしていたマンションローンの残債はまだ3500万くらいあると思います。名義は全て元夫です。 養育費の支払いが一向にないので養育費請求の調停を起こし、結果、子供が二人なのに毎月わずか2万円という形で妥協せざるを得なくなりましたが 子供の進学や病気その他で必要不可欠な場合には双方の協議の上で増額もあり、という形で調停を終えました。 なんだかんだ話し合いの挙句 結果的には自己破産を進めることになった、と聞きました。 離婚時に元夫自ら口約束した6万円に近い増額分をもらえないと生活がきつく、自己破産して借金を減らしてもらえば、当然養育費が捻出出来るはず 進めるのなら早く進めて欲しいのですが 以後何も連絡がありません。 弁護士を頼んで任せている、と聞いてから 2年弱も何も動きがないのですが 債務整理にそんなに時間がかかるものなのでしょうか? しかも 最後の調停の後 顔を合わせた時 中古の車を20万で買った などとポロッと自分で言ったりもしていたので、なんかおかしいと思いました。 自己破産をしようとする人間が、養育費も2万しか払えないと言っている人間が、何で車なんか買えるのでしょう?? 本当はもう少し余裕があるのに故意に嘘や出任せを言って養育費をケチって出し渋っているのではないか?などと勘ぐりを入れたくなってしまいます。 同じような経験をされた方、自己破産や債務整理などに詳しい方に 何か知恵をお借りしたいのです。 少しでも早く 元夫に債務整理または自己破産とマンションの処分をさせて父親としての義務を果たすよう 促したいのです。よろしくお願いします。

  • 彼の債務整理について

    彼の債務整理について はじめて質問させていただきます。 現在同棲中の彼とアパートの更新を機会に住宅購入を考え始めたところ 過去に彼が債務整理をしていたことを最近知りました。 現在の状況は・・・ ・彼の債務整理は3年前、現在支払い中で完済まではあと2年 ・彼の年収350万(正社員勤続1年) 私の年収250万(契約社員勤続4年)2人とも30代半ば ・私名義で車のローン、リボ払い支払いあり キャッシング利用履歴なし 事故暦もなし ・私名義の上記支払いを完済後(2年後)を目安に住宅購入を考えたい このような状況でお聞きしたいのは・・・ ・私名義で住宅ローンが組めるのか?(来年正社員登用予定・住宅ローン申請時には正社員勤続1年) ・私名義で住宅ローン借り入れする際に結婚していても大丈夫か?(夫の過去の債務整理が影響するか) ・彼の名義で住宅ローン審査は通るか? ・頭金300万 借り入れ1500万程度希望 住宅購入を考えると籍を入れるべきなのか、 時期を見たほうがいいのか分からないので是非お聞きしたいです。 初めての質問で分かりづらいかとは思いますがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 二重の貸借契約の場合の債務の相続はどうなるか?

    祖父名義でキャッシングローンを借りて、そこから得た資金をそっくりそのまま孫に貸し付けた場合で、毎月ローンの返済は祖父が行い、そのローン相当額の支払いを孫に求めていた場合で祖父が死亡した場合は、債務は誰が承継するかという問題がありまして、クレディセゾンに問い合わせたところ、こういう場合は孫が払ってくださいとのことでした。通常であれば、祖父の相続人が債務を承継するのですが、こういう二重の貸借契約の場合は例外で債務は孫が相続すると考えていいのでしょうか?

  • 共有名義、連帯債務不動産のローン組み替え

    離婚した元夫との共有名義(元夫5私1)の一軒家のローン組替及び名義変更についてです。(長文になります) 住宅ローンを組んだのはH19年11月ローンの主債務者は元夫、私が連帯債務となっており不動産の名義は元夫5私1になってます。 最近、元夫より自分の経営する会社が危なく最悪自己破産するかもしれないと連絡がありました。 そのため、ローンを組んでいる銀行へ全て自分の名義にかえるべく主債務者変更のお願いをしたのですが、結果NG。 理由として、私の勤続年数(1年半)が足りない、年収がぎりぎり(昨年度の総支給額は250万で組めない額ではないです)とのこと。 ローン残額650万です。ほかに車のローンもあり(私名義)残額80万(月23000円支払) 離婚の際協議書により財産分与として元夫持ち分は全て妻に譲渡、債務も妻の負担と取り交わしてあります。(公正証書にはしてない) 離婚当初は年収も足りず、ローンの組み替えもできなかったので当初のまま夫名義住宅ローンを私が支払いしてます。(通帳は私が所持してます) 離婚後ずっと私がローンを支払っていたこと、固定資産税は私が代表者となり支払っていることも 銀行へは話したのですが、連帯債務の場合、どちらがローンの支払いをしてもかまわないためそれはあまり関係がないと言われました。 銀行側として、今のままだと抵当権は実行しないが、自己破産した場合実行されるだろうとのこと。 (ずっと延滞せずに支払ってます) 他の銀行へ行って上記理由(財産分与に伴う持ち分及び債務移転のため)で住宅ローンを組める可能性はあるのでしょうか? 頭金として250万まで出すことを考えてます。 また、ローンが組めた場合でその後元夫が自己破産した場合、財産隠しになってしまうのでしょうか? 弁護士の方、司法書士の方、どうぞお知恵を貸してください。 一応法テラスへ依頼し弁護士さんも紹介していただく予定ですが、何もわからない状態ですので 少しでも知識を得たいです。 子供と二人ですんでおります。できる限り今の自宅を自分のものにしたいです。 他にも案がありましたらどうぞ教えてください。 わかりずらい文章で申し訳ありません。皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 元夫の住宅ローンの滞納

    妹夫婦は10年前に離婚しました。 妹の元夫側が有責配偶者で、妹は慰謝料がわりに、当時新築の夫名義住宅を妹名義にし、ローン(2000万円相当)は妹夫で協議、 弁護士をはさんで公正証書を作成したそうです。 一人子供(未成年)がおり、養育費も決めてありました。 ところが、近年になって妹の元夫は住宅ローン滞納、 養育費の滞納をするようになりました。 給料の差し押さえをしたいところですが、勤め先が倒産してしまい、 今は正社員でなくなり収入が激減したようです。 (ローンの他に債務もあるらしい) 土地は実家名義の土地ですが当然担保になっています。 妹の元夫のせいで実家の土地まで危うくなるのでは?と危惧しております。妹はパートのためローンを払うことは無理。 最終的に住宅ローンのために土地ごと手放すことになるとしたらとても納得いきません。残金はまだ1000万円以上あります。 わたしはそこに住んでいるわけではないのですが、 ローンを肩代わりしたり、そこを買い取る余裕もありません。 あっさりと「売れば?」以外で、 なにか考えられる方法はないでしょうか。 今は、銀行からは督促されていて待ってもらっているようです。

  • 債務整理後にローンを組むことは可能ですか?

    友人の話なんですが。                      2~3年前に債務整理をして、車のローンを組みたいらしいんですが、無理でしょうか?旦那さんは債務整理のことは知らないらしいです。 車のローンを旦那さん名義にしたら?と提案したんですが、旦那さん名義のコンビ二などのカードでキャッシング50万ぐらい使用していて、それも旦那さんは知らないらしく、車のローンが通らなくてそこから色々ばれるのが怖くて相談できないそうです。           そういうのはばれるものなのでしょうか?             詳しい方教えてください。お願いします。                     

  • 債務整理は出来ますか?

    債務整理は出来ますか? 債務整理できるのであればしたいのですが 私名義のキャッシング3社120万円を2~3年前より借りて返済しているのですが、 出産を機に返済が困難になってきました。 債務整理できるのであればしたいのですが、主人にも影響がでますか? たとえば今後、住宅ローンなどを組もうと思ったときに審査が通らないなどです。

  • 本人死亡後の債務について

    お尋ねしたいのですが、住宅ローンとかは借り入れた本人が死亡の際は団信に入っていれば、残された家族が以降の債務は負わなくてよいと思うのですが、その他の債務、例えば本人名義の自動車ローンや、クレジットカードの債務などは家族が引き継いで債務を負うことになるのでしょうか?

  • 自己破産する元夫の住宅と連帯保証について

    義妹夫婦は既に離婚が成立しています。元夫の名義にて購入したローン中の住宅があり、義妹が連帯保証人となっています。 元夫は、仲違いから家を飛び出し他に借金をして、現在自己破産の確定を待っている段階です。この事から義妹は連帯保証人として債務を負う結果となりましたが、夫婦でローンを支払う予定でしたので義妹の収入に養育費と母子家庭の補助を加えても支払いは困難な状況と判断出来ます。無理をすれば、子供が成人するまでは何とかなるかも知れませんが、その後は自分が生活するのも困難な状況と思われます。 負債は2000万円 ローンは残り33年 義妹自身の収入は手取り月額12万円程度です。 次の5点に付いてご教示下さい。 ・住宅は元夫の名義ですが、自己破産により名義はどうなるのでしょうか? ・名義を変更する場合には次の連帯保証人が必要となるのでしょうか? ・このままの名義で義妹がローンを払い続けた場合は住宅に住み続けることはできますか? ・元夫の名義が残る場合、復権した時に勝手に売却される事を防ぐ事はできないでしょうか? ・個人債務者再生の住宅ローン特則で住宅を残して可能な範囲で支払いする事はできますか?  よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 用紙が詰まり、取り除いた後、用紙トレイを差し込むことができず困っています。黒いカーテンのようなものが奥にあって、入れることができません。
  • お使いのプリンターの用紙トレイが詰まった状態から解放できず、再び用紙トレイを差し込むことができません。
  • 用紙トレイを正しくセットできず、黒いカーテンのようなものが邪魔をして入らない状態です。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る