• ベストアンサー

原作読んでから映画を見る? それとも、映画見てから原作を読む?

noname#120471の回答

  • ベストアンサー
noname#120471
noname#120471
回答No.8

どっちでもいいです。どちらも楽しいから。 ☆好きな作品が実写やアニメになって、 登場人物が動き出すのを観るのは 無条件でワクワクします。 もちろん原作とイメージが違う事もあります。 たとえば「しゃべれども しゃべれども」という小説があるのですが、 その中の登場人物の一人を 私はずっと蒼井優さんをイメージして読んでいました。 でも実際映画化されたときは香里奈さんになりました。 「なんか違うな~」と思いましたが、 実際映画を観たら、案外原作のイメージに合っていたような気がします。 もし蒼井優さんが起用されていたら 映画を観てもかえっておもしろくなかったかもしれません。 自分の思い描いたイメージをなぞるだけになってしまうから。 映画は映画で、原作とは別物として楽しめればいいと思っています。 ☆映画やドラマを観てから原作を読んで、作者のファンになることも多いですね。 森村誠一の棟居刑事は佐藤浩市さん、 風と共に去りぬのクラーク・ゲーブルやビビアン・リー・・ 原作を彼らの顔や所作を思い浮かべながら読むのも楽しいです。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、原作と映画の違い、面白さは人物のマッチングですね。 できるだけ原作に忠実なキャストもアリだし、原作とは一味違ったキャストも意外性があってこれもアリかなと・・・ 映画から原作だと、どうしても俳優さんたちのイメージが入り込みますね。 楽しみ方はいろいろありそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原作のある映画

    原作のある映画を見る場合、映画を見てから原作か、原作を読んでから映画を見る。どちらの方が良いですか?

  • 原作と映画やドラマの違い

    本と映画などで違った演出をしていて面白かったものってありますか? 映画やドラマを見て、原作の本に手を出すことがあるのですが、結末が違ったりちょっとしたオリジナルストーリーが入っていて面白かったものってありませんか? 映画やドラマだと原作の本のストーリーが少し削られているのはよく見ますが、逆に違った表現やストーリーの追加があるものを見比べたいです。

  • 原作がマンガのドラマ or 映画でオススメ

    「小早川伸木の恋」を観ましたが、僕にはあんまり面白くありませんでした。 原作の方が面白かったように思います。 そこで質問なんですが 1.マンガが原作のドラマ or 映画で面白かったオススメ 2.マンガが原作のドラマ or 映画で、原作の方が面白かったもの どちらかひとつだけでもいいので教えてください <(_ _)>

  • 原作と映画

    遅ればせながら、桐野夏生のOUTを読んで、DVDも観ました。 久しぶりに、時間の無駄を感じた映画でした。 どうしてこれほどキャラクターもストーリーも原作から変えてしまうのでしょう!! 私が今まで原作と映画のギャップ(もちろん原作に対して映画がNG)の大きい作品の ワースト3には入ると感じた次第です。 本来、原作○○と出て、同じタイトルをつけるなら、できるだけ原作に忠実に 映画は作られるべきだと思います。 ということで、原作と映画と比べて、映画が原作に劣らずすばらしかった! というものがあれば教えてください。

  • 原作を超えたドラマや映画はありますか?(特に漫画)

    私はマンガ好きです。 最近はマンガから実写化されるドラマも多いですが、 原作に思い入れが強いせいか、大抵ガッカリします(もう、心の平安のため観ない勢いです)。 私の最近のガッカリドラマは(お好きな方ゴメンナサイ)、 「ごくせん」「デカワンコ」「るろうに剣心」などなど。 良かったと思う作品は少ないのですが(なんか偉そうでゴメンナサイ)、 「ピンポン」(映画)は好きでした。 小説を実写化したドラマにもガッカリすることは、多々ありますが、 マンガの方が視覚的イメージが強いせいか、より違和感があります。 ガッカリしない実写ドラマや映画(原作がマンガまたは小説)を教えてください。

  • 映画・ドラマの原作本

    映画・ドラマの原作本を詳しく網羅した(一覧で)サイトってありますか? どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 原作のマンガや小説を越えたドラマや映画

    マンガや小説が原作のドラマや映画で、原作を越えたと思う作品があったら教えてください。 特にマンガが映画化されて良かった例が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 原作と違う映画

    映画で、原作にはないストーリーが加えられていたり、原作とは違うストーリ展開になっている映画はありますでしょうか。

  • 原作と映像化した物のストーリーが違うのはどうですか?

    こんばんは。最近原作が本やマンガの映画・ドラマが多いですよね。 私は基本的には面白い本・マンガが映像化されるのは嬉しいのですが。 多くの映画・ドラマ(特にドラマ)は原作と大幅にストーリーが違ったり、雰囲気が違ったりでどうもなぁと感じています。 勿論映像化するに当たって、原作どおりじゃ上手くいかないのはわかりはするのですが。 こんなに違うともはや「原作は~」と言うのは失礼(映画などが面白いつまらないに関わらず)ではないかと思ってしまうものもあります。 例えばアンフェアはとても面白かったです。(原作は読んでいません) ですが、どうやら後半のストーリーは全く原作に無くドラマオリジナルのようです。 また白夜行は原作を読みドラマを少し見た程度なのですが 原作では2人の感情の描写は無く、2人が愛し合っていたと言うよりかは雪穂が利用していたと言う感じでしたが ドラマでは2人は愛し合っていることが前提のような、宣伝でした。 私が見た中で一番原作と映画があっていたのは「いま、会いにいきます」でした。 原作とドラマは別と言ってしまえばその通りですし。 面白いからいいじゃんと言うのもわかる気がします。 しかしちょっとなぁと感じてもしまいます。 みなさんは原作と映像化した物が大きく違うのをどう思われますか?

  • 違うのぉ・・・!?原作、映画、ドラマ。教えてくださいよぉ。

    今度、『人間の証明』がドラマ化されるそうですが、映画とはずいぶん違うらしく、原作ともかけ離れているようです。映画のあらすじなどラストシーンがわかるまで教えていただけますか?殺人事件なのに作者の森村誠一さんは何を描こうとされていたんでしょう?教えてください。よろしくお願いします。