• ベストアンサー

メッキ工場で分析業務をしています。耐薬手袋をしてタンク内に容器を直接入

メッキ工場で分析業務をしています。耐薬手袋をしてタンク内に容器を直接入れて液のサンプリングをしているのですが、この方法では不安全だと指摘を受けました。工程改善・保護具・作業方法等、安全な作業をご提案願いますm(_ _)m 保護具は保護めがね、耐薬エプロン、腕カバー付耐薬手袋を使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117865
noname#117865
回答No.1

現場を見ないと的確なアドバイスができませんが こういったことを検討する場合は、「最悪のケース」をピックアップしていって それを無くすにはどうするかを考えると良いと思います。 液が派手に跳ねて体にかかるとか 作業者が転ぶとか 手袋が脱げるとか...

almond130g
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、地味にリスクアセスメントを行います。

関連するQ&A

  • 作業用保護具について

    皮手袋、ケブラー素材の手袋やエプロン、耐溶剤手袋など、安全保護具の交換の基準、日常点検の基準などを定めたく。今の基準は「切れ・ほつれ」「破れ・穴あき」です。根拠があればなおよいですが、よいアドバイスをお願いします。

  • 【圧力容器】タンク内の残液確認について

    第2種圧力容器を製作しており、このタンク内は内部を滅菌する目的に、 タンク内へ蒸気を入れる工程があります。 ボイラー協会への申請を行ったところ、滅菌時(蒸気を入れる際)に、 タンク内部に残液が無いことを証明する方法を提示せよとの意見がありました。 (目視は不可) 数年前に全く同じ物を製作しており、許可頂いております。 (なかなか、許可は頂けませんでしたが・・・) 設備的に、何かを追加するとことは難しい状況ですが、打開策があれば教えて 頂けますでしょうか? また、同様の内容で過去に指摘があった方がおられましたら、解決方法をご教授願います。 今後、タンク内に残液が無い事を確認するしくみが必要になるのであれば、業界的に 激変する事になると思っていますので、何とか対応出来ればと思います。 よろしくお願いします。 タンク情報 ・タンク内径Φ500、容積60L、材質:SUS316L ・キャスター四輪付の移動式 ・最高使用圧力:-0.1~0.4MPa ・最高使用温度:145℃

  • 実験、めがねが曇るし暑いです

    薬品会社で実験をしています。 劇物などを頻繁に使うので、保護めがねと手袋をしています。 本当はマスクもしたいのですが、マスクもするとめがねが曇ります。 おまけに暑がりなので、暑くて暑くて汗びっしょりになり、めがねは余計に曇り、前が見えなくなってしまいます。 結局、暑さとめがねの曇りに負け、マスクはしないで作業しているのですが、正直安全なのか怖いです。 周りを見ると、めがね、マスク、手袋3つすべてを装着して作業している人はあまりいません。 でも大丈夫なのかも分からず心配です。 めがねが曇ったりするのはおかしいのでしょうか? また、マスクをしていなくても、暑いときは保護めがねの中が汗でびっしょりになり困っています。 (汗がひいているときは、めがねをしていても特に気にならないのですが・・) 装着の仕方の問題なのでしょうか。 何か対策があれば教えてください。

  • 薬液取扱いの手順について

    ある工場で労災が発生しました。 内容としては「保護具を着用せずに薬液を扱って、その薬液が飛散して目に入り、不就業を伴わない労災が発生」 というものです。 その改善策がやや過激なように思いますので、皆様に伺ってみたいと思います。 1:アイシャワーがちゃんと出ることを確認する 2:保護具(保護メガネ、保護手袋、耳栓:全てが騒音区域であるという理由から)を着用する 3:(別途)手順書に従い薬液を取り扱う 4:使用した保護具を水洗する ここまで書けば一見当然のことのように思いますが、そのあとに一つ余計な工程があります。 5:以上の作業を逐一チェックシートに記入し、リーダーに提出する 前任の所属長が定年退職し、新任の所属長が着任した途端に発生した労災であることから 所属長が非常にカリカリしているのもわかりますが、ここまでやる必要はあるのでしょうか? ・さすが、目指してる、未来が違うものです。

  • 塩酸の中和と処分方法

     ポリ容器に入った塩酸(300ml弱)を中和し、処分したいのですが、 1 中和に使う薬品は、何が良いでしょうか。例えば、残っても他に使用できる重曹など、スーパー・薬局で買えるなるべく無害で安価な薬品名と、 2 その必要量を教えてください。 3 中和作業手順を教えてください。 4 中和後の液体の最適な処分方法は何でしょうか。川へ流しても良いのか、水洗トイレへ流しても良いのか、草の生えた土手が良いのか・・・ 5 300mlを中和処理するのに必要な容器は、何リットル入るものが必要でしょうか。例えばプラ容器5リットル以上とか、金属容器はだめ?とか  保護メガネ、ゴム手袋を着用し、慎重に作業します。  よろしくお願いします。

  • アーク溶接をされている方へ

     アーク溶接業務をする場合、保護具を付けます。  帽子着用の上、「エプロン形式の前カバー」、「手袋」、「足カバー」  を身に付け、ハンドシールドを持って業務をします。  この「エプロン形式の前カバー」、「手袋」、「足カバー」は豚皮で作られており、絶縁体です。  ウチの職場の溶接場に置いてあるこれらの豚皮の保護具ですが、何年も前からの品で埃・臭いも付いているのですが、洗濯は可能でしょうか。洗濯すると絶縁の機能は失わないのでしょうか。  新しい品を買えば済むことですが、経費節減のため、無駄買いはしたくないです。  実際に業務に携わっている方、どのように保護具を管理しているのか、また何年位で買い換えるものなのか、大体の目安が分かれば嬉しいです。  宜しくお願いします。

  • 保護具(メガネ、ゴーグル)

    クリーンルーム内で薬品を取り扱う作業員が着用する保護具(メガネ、ゴーグル)を探しています。特殊環境下での長時間(3時間以上)連続着用となるため、安全性ではゴーグル着用が良いのですが、どうしても作業性(曇るなど)が悪い、身体への負荷が大きいなどの理由により実質の着用率が低くなっています。取り扱う薬品には危険物質もあり、なんとか作業員を守る為の手段を探しています。皆様の経験を教えて頂けませんでしょうか。規則を厳重にする。保護具は保護メガネとしての工夫をするなどありませんでしょうか。よろしくお願い致します。 着用を徹底するにはゴーグルタイプからメガネタイプにしたいと言う意見があるのですが、メガネタイプではどうしてもメガネの下部、側面部と顔の間に隙間が出来てしまい、危険性が残ると心配されます。確かに9割以上の確率でメガネタイプでも問題は避けれると思うのですが、通常の化学メーカーでは皆さんどのような判断基準で保護具の選択を行われているのでしょうか?

  • 作業時の手袋交換頻度&管理

    PKGの後工程や基板実装作業時における手袋の着用及びその管理方法について皆様からご教示頂きたく宜しくお願い致します。 1:半導体後工程クリーンルーム内使用手袋の種類及び交換頻度(繊維系であれば洗濯頻度や洗濯方法等) 2:半導体後工程モールド以降、テスト工程及び基板実装工程における使用手袋の種類及び交換頻度(繊維系であれば洗濯頻度や洗濯方法等) ★どちらか一方だけでも結構です。 皆様のところでは、手袋の交換基準等は、手袋への付着物質等を分析し、その結果より判断して交換基準等を設定しておりますか?評価方法や事例等もありましたら併せて宜しくお願いします。

  •  溶接作業を行っている映像がTVで放送されることがあるかと思います。

     溶接作業を行っている映像がTVで放送されることがあるかと思います。  半袖で作業を行ったりしているか場合もあるかと思います。 スパッタとか飛んできたら熱いと思うのですが、熱くないんでしょうか? 個人的には熱いモノなんですが・・・・・。 私が勤めている会社(工場)では半袖は禁止(通年)、皮手袋、保護めがね、マスク・エプロンの着用が規則となっています。規則を何回も破ると部長クラスの方から「お呼び出し」となります。  このような規則があるのは稀なんでしょうか? (ちなみに溶接の種類はCO2)

  • トリクレンを使用しての無防備な作業

    今週から、派遣で働いている金属工場で、トリクレンという有機溶剤を使用する作業があるのですが、 小さな換気扇はあるものの、防毒マスクや手袋等、何の保護具もせずに、 金網容器に入れた金属製品を、トリクレンに漬け込んで洗浄したり、 機械で蒸発させたトリクレンで脱脂を行ったりします。 換気も決して良いとは言えず、特に、脱脂作業では、蒸発したトリクレンの気体を、モロに吸入してしまう(洗浄作業でも結局、蒸発した気体を吸う事になりますが)のですが、 このような作業及び作業環境は、問題無いのでしょうか。

専門家に質問してみよう