• ベストアンサー

医用工学の問題についての質問です。

医用工学の問題についての質問です。 電圧100vで500wの電熱器がある。電圧を変えずに針金の長さを半分にした場合の電力はどれか? 1.125w 2.250w 3.500w 4.1000w 5.2000w 解答と解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116741
noname#116741
回答No.1

 針金とやらの長さを半分にしたことで抵抗値は半分になります。電圧が同じで抵抗値が半分になると電流が2倍になります。電圧が同じで電流が2倍になると電力は2倍です。よって4の1000Wです。もちろんこれは誤りです。電熱器の抵抗は一般に温度によって変化し、タングステンやニクロム線は温度が上がると抵抗値が大きくなる傾向ですから、電流が増加し温度が上がった電熱線は長さを半分にしても抵抗値は半分より大きくなります。よって答えは「一般的な電熱器において3の500Wと4の1000Wの間のどこか、電熱線があらゆる温度で一定の抵抗値を示すウルトラ珍しい電熱器においては4の1000W」となります。でも、電熱線を「針金」と言うような出題者ですから、きっと彼の頭の中の世界では4が正解ですよ。

asetonntai
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても解りやすくて助かりました!

関連するQ&A

  • 医用工学についての質問です。

    医用工学についての質問です。 筋電図の測定に必要な低域遮断周波数が5Hzとすれば、増幅器の時定数はおよそいくらに設定すればよいか? 1.30s 2.3s 3.0.3s 4.0.03s 5.0.003 解答と解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 電気関係に詳しい方に質問です。

    電熱線にかかわる問題なのですが、解き方が分からないので教えてください。 ■100V、600Wの電熱線を、断面積は変えずにもとの長さの80%にした。これに同じ電圧を加えたとき、  消費電力[W]を求めなさい。 という問題です。

  • 電気系

    100[V]、500[W]の電熱線2本を、同一電圧で直列に用いたときと、並列に用いたときの電力はいくらか? 解説つきで詳しくお願いします!

  • 電気工学の問題について質問です

    交流電圧ν(t)=50√2sin(100πt)Vを抵抗負荷50Ωに加えるとき、消費電力は何Wか。 という問題の解き方がわかりません。答えは50Wです。よろしくお願いします!!

  • 理科の問題集の問題でわからないところがあります(中学生)

    理科の問題集でわからない問題があるので教えていただきたいです。 6v-6w,6v-9w,6v-18wの電熱線を使用する場合、回路にかける電圧は()である。 この()内を6vと書き、間違えました。 答えは6,0vでした。 どうしてなのですか? 6vでもいいんですか?

  • 中2理科の問題です。

    中2理科(一分野)の問題です。 100V-1200Wの電熱器を10分間使ったときの電力量を、次の単位を使って求めなさい。 ・キロワット時(kWh) 解答は、0.2kWh となっていましたが、キロワット時という単位の意味が分かりません。 解説と、できれば簡単な例題があれば、よろしくお願いいたします。

  • 中学の理科で習う「電力」についての質問

    私は今中3なのですが、 理科の「電力」が全く分かりません。 もう受験生なので分からないことを解決したいです! ちなみに4つ質問があります。 (1)電力とは何か。 (2)電力は電流や電圧とどう違うか。 (3)「6V-18W」と表示された電熱線と「6V-9W」と表示された電熱線は 電力が違うけどどう変わるのか。  (2)「熱量(cal)」と「電力量(J)」の違い  二つとも、求める式(電力[W]×時間[秒])が同じだけど、 どちらも少し違うそうです。  二つには、どんな違いがありますか。 電力が特に苦手なので、よろしくお願いします。

  • 医用増幅器について

    医用増幅器のうち、弁別比を大きくできるものって一体なんなのでしょうか?? あと、これはタイトルと関係ないのですが質問です。 トランジスタの欠点を克服するために開発されたものはなにか?その動作原理を言え。という事なんですが・・・ 今、学校で医用工学という授業を習っているのですが、この問題が全然わからなくて・・・もしわかるかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 電力について

    電圧が100Vの時、600Wの電熱器がある 電圧が80Vになった時、電熱器の実際の電力はいくらになるか。 抵抗は温度によってかわらないものとする。 この問題がわかる方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電気工学(直流編)

    「100V,500Wの電熱器の端子電圧が、10%上昇した場合と、降下した場合の、それぞれの消費電力をもとめなさい」という問題があります。正しい回答例は 「R=V 2乗/P=100 2乗/500=20 V1=100+100×10/100=110V V2=100-100×10/100=90V P1=V1 2乗/R=110 2乗/20=605W P2=V2 2乗/R=90 2乗/20=405W」となっていてりかいできるんですが、なぜ以下のような回答ではだめなのか、答えも違ってくるのかが理解できません。「P=IV 500=I×100 I=5A V1=100+100×10/100=110V V2=100-100×10/100=90V P1=IV1=5×110=550W P2=IV2=5×90=450W」このような回答でもいいのかと思ったんですが答えが違ってくるので理解できません。どうかすっきりできるようにおしえてください。よろしくお願いします。