• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦って・・・。)

夫婦の問題から生じたうつ症状で家出した主婦の苦悩とは

sweet200の回答

  • ベストアンサー
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.6

帰る場所がないかどうかは、あなたが勝手に決めちゃだめですよ。 あなたのお子さん達は、毎日あなたの帰りを待っているかも。ご主人だって。 電話がなる度にあなたを想い、年恰好の似た人にあなたの姿を重ねているかもしれません。 誰だって「もうこの道しかない」と選択した道を、後悔することはあると思います。 その道を引き返すことができなくても、違う道から元の場所へ帰ることも、 または全く違う道を歩くのも、これからどんなにだって出来ます。 それは、「生きていれば」の話です。 お子さんの様子を見に帰られてはいかがですか? 今、あなたに必要なのは、お子さんの元気な姿だと思うのです。 その姿を見て家に帰りたくなったら、ご主人に謝罪して、話し合いの場を作ってもらっては? どっちみち、このままってわけにはいきません。 ご主人に許してもらえたら、家庭を前以前に大事にしてください。 ご主人に許してもらえなくても、あなたには母親としての責任がまだ残っている。 私にも子供が4人いますが、どんなに辛くても死ねないなって思います。 生きて、一緒に暮らせなくても、子供を思い、毎日を過ごす。 母親が生きてるってだけで、子供にとっては救いです。 この先、何か助けることができるかもしれないし。 新しい人生は、あなたが「今、ここから」って決めれば、そこから始まりますよ。

no-name009
質問者

補足

<<その道を引き返すことができなくても、違う道から元の場所へ帰ることも、 または全く違う道を歩くのも、これからどんなにだって出来ます。 それは、「生きていれば」の話です。  → 本当にそうですよね。「生きていれば」たとえ1%でも・・・僅かでも可能性がでてくる・・・。    でも死んでしまえば、可能性だって・・・。    分かってるんです。だけど今更もう戻れない・・・私はそれだけのことをしてしまったのだから。  

関連するQ&A

  • シニア夫婦の仲良さ

    最近 夫が可愛く感じます。 気持ち悪いですが…(汗) 自分でも 夫の事を こんなに ではなく こんな風に(この表現がベストかな) 好き?だったかなぁって不思議な感じもあります。 多分 元はモラハラな人なので 大人しくなったり 怒らないと 自分はいつも そんな風に落ち着き 感情が 自然に出てくるのかもしれないです。 自分自身 家庭不和に育ち(結構な) 大人になっても 甘え知らずでしたので 夫が優しいと 素の自分は子供っぽいシニア(汗)なので 手を繋いだり腕もくむし 再婚三十年経ってますが 自分の中は 全く変わってないのだと思います。 シニア夫婦の皆さんは どんなご夫婦ですか? 私は 年が行っても 仲良しがいいですが 基本モラハラなので(笑) 大人しくいてくれたら 毎日が 幸せです。

  • 夫婦の不仲

    結婚15年目、お互いの欠点が目についているのかとても仲が悪いです。私は夫を信用できません。色々な事があった結果こうなってしまいました。それが態度に出ているのでしょう、、夫は私の態度に腹をたてているようです。 夫の言い分はいつもこうです。家族のために働いているのにその態度はなんなんだ!らしいです。 そうゆう割には家にお金を少ししかいれてくれません。それを指摘するとお前のその態度が直るまでは金はやらん!らしいです。 そもそも信用できなくなったのはお金が原因です。彼はあるだけ使ってしまうので。 夫に離婚の話をすると、例のごとく家族のために働いているのに、お前は何を言っているのか?と烈火のごとく怒ります。それでまたお金を少ししかいれないのに、家族のためとはいえないのでは?という繰り返しの罵り合いです。 一向に話が前に進まないので、義親に相談したところ。養ってもらっているのは事実なんだから我慢しなさいと言われました。あなた一人で子供を育てられないでしょ?と。確かに一理はありますが、夫の金銭感覚ではその日暮らしのような生活です。 主婦として不安を持つのは当たり前だと思うのです。 それを話すと、じゃああなたが働いたら?と言われますが私が働くと夫はますます家にお金をいれなくなります。 それを話しても、そんな馬鹿な事するわけないとなり、解決しません。 実家の親には頼れない事情があるので。 自分で自活するしか解決方法はないでしょうか。 仲が悪い割には、夫が仕事で遅くなると心配で夜も眠れないこともあります。別居もしましたが、夫の生活が心配で夜眠れなく、結局帰宅しました。情けないですが解決方法がわからなくなってしましました。

  • 今さら円満な夫婦になれるでしょうか?

    夫は私や子供の何気ない話を聞くのが苦痛です。 子供達とはしゃいで騒がしいのも嫌いです。 転勤で何度も家を変わりましたが、いつも自分の部屋にこもり自分専用のテレビを視て過ごし、自分の部屋に寝ます。 必要最小限の会話しかありません。というか、私がもう話し掛けなくなりました。 車に乗ってる間も無言です。 車を停めて、自分だけ缶コーヒーを買って飲みます。 車中に私だけ残して、サービスエリアで自分はラーメンを食べます。 どんだけ私の存在を無視するんだ!って悲しい気持ちが募って、ナーバスになってました。 文句を言っても、まだ言いたい事を言い終わらないうちに 「もういい!」とか「あっそ、ごめんなさい」(心から考えてはない) という言葉が返ってきて、いつも会話にならないし、私の思いが伝わらないのです。 でも夫婦の営みは求めようとするんです。 夜中わざわざ別の部屋からやって来て・・・・熟睡中の私に・・・ 私も義務感から月1回位は・・・と嫌々応じてきましたが、 昨夜は「自分から部屋を分けたんでしょうが!」って拒否してしまいました。 そしたら「どうせ(俺が)いない方がいいんでしょ!」って言って しばらくして家を出て行きました。 以前ここのカテで質問したら、明らかにモラハラ夫だと言われました。 暴力なきDVってあるんだと初めて知りました。 4回中3回拒否する私がいけないのは分かっていますが、 会話での意思疎通の無い人と素直にそうゆう行為をしたいと思わないのです。 とりあえず私から謝って、させますから、たまには私の話も聞いて下さい。って 言えば解決しますかね? 食事の時くらいしか同じ部屋にいないです。 「この時!」とばかりに私は大事な話を話し始め、回答をもらい、 つい他愛のない事を私が喋り出すと・・・夫はご飯を掻きこんで席を立ちます。 私の無駄話よりも自分の部屋のテレビの方が大事ってわけです。 結婚20年です。 回答よろしくお願いします。

  • 義理の妹夫婦の里帰りについて

    今年結婚し、現在夫のご両親と同居しています。 義父、義母、夫、私の4人暮らしで、こどもはまだいません。夫と私は生活費を家に入れています。 先日、夫の妹(義理の妹)が里帰り出産したいとの事で家に帰ってきました。 義理の妹はできちゃった婚で、籍だけ先に入れ、結婚式はまだしていません。相手の家族と同居することになっていますが、向こうへ行くことはなく、籍を入れてからもほとんど実家に帰ってきていました。ご両親がとても可愛がった(というか甘やかした)そうで、実家では何もしません。わがまま放題です。いつも家族が妹の機嫌をとっているような家庭です。 出産し帰ってきてから、子供が出来たし落ち着いたかと思いましたが、毎日妹の夫がこちらの家に帰ってきて、ごはんを食べ、寝泊まりしています。 心配なのは分かりますが、これが普通なんでしょうか?妹も妹の夫も生活費は全く家に入れていません。 また、産後2週間にもならないのに、息抜きしたいから、と子どもを置いて夜、長時間出かけていました。(夫いわく5時間はいなかったらしいです) ミルクを飲むから大丈夫とか、それでいいんですか?心配にならないんですか?これも普通なんでしょうか? 出産は大変だと聞きますし、何か手伝うことがあればと思っていましたが、もうそんな気持ちになれません。私って非情でしょうか。

  • 夫婦の会話

    現在小2、年長、10ヶ月のこどもがいます。私はパートで仕事にも出ています。夫はいつも夕食には間に合うように仕事が終わり帰ってこられ、育児もある程度手伝ってくれます。でも、ほとんど会話らしい会話はありません。昼間の会話はメールです。その理由は主に・・ (1)夫(私)が話をしていてもゆっくり聞いてる時間がない。 (2)夫が話すことに対して私が反論する(テレビやニュースをみて「**ってこうだよ!」と言う夫の意見に対して、私が自分の意見として「違うでしょ~こうでしょう」と言う会話になる)ので夫が怒る。 (3)子供の教育方針で考え方が違う。 です。口をきけばいつも喧嘩です。私は家にいても楽しいことはなく、テレビをみても笑えることもありません。(というかほとんどテレビは見る時間もないです。)夫も同じかもしれません。 このままだと子供も情緒不安定な感じでかわいそうです。誰にも相談できずに困っています。夫婦ってこんなものですか?

  • 夫婦お互いの両親とうまくいってません

    結婚5年目、主婦、子供はいません。 お互いの両親とうまくいっていなくて悩んでいます。 心身共に本当に疲れてしまいました。 結婚後数ヶ月で疲れたという理由で夫が実家に帰ってしまいました。結局自宅に戻ってきたのですが、私が自分の親にそのことを話してしまったため、夫に父が「世帯主として自覚を持って欲しい」と一喝。 その前に夫が勝手に2週間も家を空けたことを謝罪していればそんなことは言われなかったのですが、夫の第一声が「○○(私)がああいうから…こう言うから」という言い訳から始まったのでそう言われてしまいました。 そこから夫は私の両親とは絶対に会わないと言い今日に至ります。 私も義母と衝突はありました。 家出なども含めて新婚当時普通では考えられない行動について相談しても、「そんなに互いに我慢できないなら別れたほうがお互いのためだ」と言われ、自分を娘だと、家族だと思ってくれてないのかとショックで自分からは連絡を取らなくなってしまいました。 (義父は大変忙しい方で家のことは全部義母が窓口になってます。 そして、とてもあっさりとしたご両親です・・) ただ、これではいけないと思い2ヶ月前に思い切って義母に手紙を書いてみました。単に近況など特に一番気にしてるだろう夫の仕事の様子などを書いてみました。すぐに返事をいただきました。 「大変だろうけど、2人で力を合わせて頑張って」ともありました。 年功序列、年下で未熟な私から歩み寄りを見せていかなければと思い、会う機会を積極的に作りたいと思う私ですが、夫は私の両親とは絶対に会わないし、もうそういう話をしないで欲しいと言われました。 夫からはとてもひどいことをされたのですが、今は気持ちを改めて私を大切にしてくれているのもわかります。夫婦仲は悪くないと思います。 なので、私の両親も過去は過去でもう終わったこととして普通に会いたいと、機会を設けませんか?と逆に言ってきてくれたこともあります。 本当に両親には申し訳ないと思っています。 家族になった以上、義父母はじぶんの両親でもあるということは夫も馬鹿ではないので頭ではわかっています。ただ、そこまで拒まれ構えられるのがどうしても理解できなくてそのことが頭から離れません。 実は夫に国外に転勤の辞令が出ました。 気持ちよく仕事が出来るように、新たなスタートだと思う私はお互いの家族に行ってきますの挨拶をするのは当然だと思っているのですが… やはり夫にその気は無さそうです。 海外に行くまであと1ヶ月ちょっとなのですが、ここで見切りをつけて彼と離婚しないといけないのかなとも思っています。 これを読んでくださった方もそういう意見が多くなるとは思いますが…。 そんな夫でも私は愛情があるので、親との家族も夫との家族もどちらも捨てられません。 長くなりましたが、アドバイスいただけるとありがたいです。 本当に悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 夫の気持ちがわかりません

    夫のモラハラが原因で家を出て一ヶ月が経とうとしています。 もちろん夫は自身がモラハラだということを知りません。そして一度も連絡を取っていません。 夫の家族とは連絡を取っていますが、頑として本人は出てきません。 家を出た当初は、どれだけのことを私にしてきたのか、離れて気付いてくれればと思っていましたが、ふと思えば相手は反省のできないモラハラですので、当然、ただただ家を出た私に対する怒りがものすごいことになっているようです。それでも連絡は来ませんし、返事もきません。 これは単純に面倒臭くなって放置しているのか、別れという単語が出るのを恐れているのか、モラハラの性質を見て考えるとどちらの可能性が高いのでしょうか。 私もこのままでは気持ちがおさまらず、進もうにも進めず・・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 悩んでます

    私の夫は多分、モラハラ夫です。今までずっと悩んできたことが、ピタリと一致しました。 現在、別居中でお互い実家にいます。 そこで、質問なんですが、モラハラ夫が原因で、その後の性格が変わったというような方はいますか? 私は、家族から「自分勝手だ」とか言われると気が狂いそうになります。 モラハラ夫には、そういうことをいつもいつも言われていて、同じようなことを言われるとどうしようもなく気が滅入ってしまいます。 泣き叫んだりひどいです。 またモラハラ夫と同じように「頭がおかしい」とか「病気だ」とか言われるんだろうと思ってしまいます。 こんな風な方いますか? 病院に行きたいですが、妊娠中で薬ももらえないし苦しいです。

  • 夫婦の関係について。

    ずっと悩んでいましたが、初めて質問させていただきます。 悩んでいるのは夫婦の関係についてです。文章を書くのが下手なのでかなり長文です。 先に夫婦の事について書いておきます。結婚8年目で子どもが1人。子どもが産まれたのが最近で、子どものいない夫婦だけの期間は割と長かったと思います。夫は私より年が5つ上です。 私は仕事に関しては真面目で、自分で言うのもなんですが…わりと仕事が出来る方でした。でも家事に関しては本当にダメで、家の事をするのは苦手です。 結婚して数年で仕事を辞めて主婦になりましたが、家事が絶望的に出来なくて(子どもが生まれてからは、皿の洗い物をためる、洗濯物をためる、毎日掃除機がけしない、脱ぎっぱなし、ちらかすなど)特に料理には1日やってるといってもいいほど時間をかけていました。夫は基本的には優しくて、家事が出来ないのをそんなに責めず見守ってくれます。 夫は家で仕事をしているので、ほぼ毎日一緒にいます。夫は一人暮らしの期間が長く、家事も出来ます。でも、完璧ではなくて、よくちらかしているし、脱ぎっぱなし、汚すなどあります。 ここからが本題です。 夫は私を見下しているような所があり、時々家事の事や出かける時の計画について説教をしてきます。 たしかに、私はだらしがなくてダメな人間です。最近は小さい子どももいるので家の中がかなりちらかっています。自分でもなまけているのはわかっているのですが、夫に「片付けろ」と言われると反発して片付けたくなくなってしまいます。子供みたいですね…。 私の父親もよく母や私に「片付けろ」「準備が遅い」などと言っていて、反発していました。(父の事は本当に大嫌い。両親は離婚しています。) ここ数年、夫の言動が少し父に似てきていて、何か言われると心の中で「はぁーうるさいうるさいだまれだまれ」と言って反抗期の子供のようになってしまいます。 具体的には ・家の中が散らかり放題→片付けなきゃ→片付けている途中で「こんなに散らかして平気なのか」「こんな所にいたら病気になる」「仕事に集中出来ない」「ここに⚪︎⚪︎は置くなと何回言ったらわかるのか」など。よりによって、さぁ片付けよう!とやる気を出した所でやる気を削がれる。 ・目標の表、計画表、家事チェックリストなどを作成して家に貼り出すもしくは手渡される。「この計画(チェックリスト)通りにやればいい。かなり簡単にしてある。」一応少しやるが続かない。計画自体は悪くないのだが、夫の言う通りにしたくなくてやりたくなくなってしまう。→「こんな事小学生でも出来るのに、小学生以下だね。」 ・夫が喜ぶと思っていつもより家事等をがんばると「ハッ、そんなの当たり前の事」と鼻で笑う。 ・出かける時、私は準備が遅くていつもギリギリになってしまうので早めの準備を心がけているが、ギリギリになってしまう事が多い。これは自分でもいけないと思うので反省していて、直さなければならない点だと思っています。しかし、自分の中で計画をたてて準備していると「その服は変。」といきなり言われ、着替えるはめになったりします。そうするとますます時間にギリギリ、もしくは遅刻といった事態になり「計画性がない」と怒られます。服は前日からそれで行くと決めていたのですが、前日に相談しない私が悪いのですかね…。 ・自分で考えて行動していると「計画性がない。ちょっと考えれば良いやり方がわかるはず。要領が悪い。」と言われるので、行動する前に意見を聞きに行くと「そんな事は自分で考えろ。俺にはそんな暇ない。」と言われる。 ・コロコロ意見が変わる。コロコロと言っても1~2年単位ですが…。私が思うやり方で家事をする→「効率悪いからこうしろ」→1~2年後「なんでこうしてるの?⚪︎⚪︎(当時私がしていたやり方)でした方がいい。」自分でこうした方がいいって言ってたよ、と教えると「そうだっけ?覚えてない。ごめんね~」とヘラヘラ。 ・夫の綺麗にしておきたい所と私の綺麗にしておきたい所が違う。夫が担当してるエリアは表面上ら綺麗でも(見えてる所もあるが…)、本当はすごくきたない。たまにそれをみると本当に気持ち悪い。表面上じゃない所、洗濯機の中・風呂場のドアの隅などのゴミを片付けていると「他にする事があるのに。優先順位が間違っている。」と注意される。 ・結婚当初は何もできなかった料理が、最近はわりと美味しいものが作れるようになって楽しいしすごくおいしいと言ってくれる。料理もお菓子もケーキも作るのが好き。でも、料理した後の片付けをすぐしないで先に子どものことをするので洗い物をためがち。夜も、子どもを寝かした後、夫が起きてると思うと起きるのが億劫で片付けをせずそのまま寝てしまう。→「片付けができないのなら料理はしなくてもいい。出前や外食でなんとかなるから。料理は出来ればやる程度で、家の中を綺麗にする事を優先して欲しい。」 ・今はないが、子どもが生まれる前の話。夕方、夫が仕事に向かうついでに車に乗せてもらって近くのスーパーで降ろしてもらいスーパーで買い物をしようと思ったら「夜は危ないのに、なんで昼間のうちに行かないのか。無計画。」と怒られた。自分的には、夫が居るうちは一緒に居て夫が仕事で居ない間に買い物をすませた方がいいと思っていた。子どもが生まれてからは勝手に出かけても(夫が仕事で居ない間。一応連絡は入れている。)怒られない。 ・最近は子どもの前でも説教をする。説教は1時間くらい。子どもは雰囲気を察して1人で寝ていた。 「こんなにだらしないの、まだ言葉話せない子どもにもわかるよ。子どもに悪影響。改善しないのなら切り捨てる。親権は渡さない。一人で家から出て行ってもらう。当然、二人目の子どもはもてないよ。(私は2人欲しい)」 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こんな感じです。 爆発するのは1月に一回くらい。 昔は、怒られる時に自分の考えや思っていたことを言っていたのですが、「言い訳は聞きたくない。言い訳ばかり。はいわかりましただけ言えばいい。」と何回も言われたので、今では説教の時は「はい」「わかった」「わからない」「ごめん」「自分がなまけているせい」くらいしか言わないです。今は夫のする事やる事、気になる所(直して欲しい所)などには何も言わないです。 私は、夫と出会うよりも昔から自分がダメ人間だから死んで居なくなればみんな幸せになるって思っていて、今も思っています。むしろ、悪影響と言われたので、やっぱり死んだ方がいいのかなと思いました。子どもの成長は見届けたいですが、他は特に悔いはないのでいつ死んでもいい。最低な考えなのはわかっています。何回か本気で死のうとはしましたが(自分で自分を刺す覚悟も出来ています)、頼れる親友がいるので踏みとどまっている状況です。(私は本当は根暗なタイプですが、外見がわりと明るく、友達も多い方です。) 私は本来1人でいるのが好きで、毎日夫と家で一緒なのが監視されているようで辛いです。夫は1人の時間は必要ないタイプです。 なので、夫が居ない時、子どもが寝た後は思いっきりだらけてしまいます。 なんだか言いたい事がまとまりませんが、 夫→私を教育してちゃんとした人間にしたい。「本当は説教してる時間ももったいないけど、これはお前の為に言っている。成長して欲しい。」「自分は何か間違っている?かなり優しい環境にしてあげてるよ?不満ある?難しすぎる?」自分の常識は一般常識。「子育てだけはちゃんとしてるとは思う」 私→自分がだらけているのはわかっていて直したい。けど言うことは聞きたくない。でも意見もできない。なまけものだけど、子どもは本当にかわいいので子育てだけは頑張っているつもり。 …という事です。 聞きたい事は、夫婦ではこれが普通なのでしょうか?最近ネットで見かけたモラハラ診断をやってみたら、これってモラハラなのかな…と思って。でも、やっぱりなまけてる自分が悪いし…と。 なまけすぎ!甘え過ぎ!鬱々としすぎ!やる気を出せ!という意見でも大丈夫なので、是非意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (上手くまとめられず、文章が長くなってしまい申し訳ありません。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。)

  • こんな夫婦、どう思う?

    夫の仕事の都合上、ある夫婦は海外での生活を始める。子供をその土地で産み、最初のうちは海外で子供と共に一緒に暮らしていく。その後、妻の方は自分の掲げる子供の教育の理想により子供を海外で育てることを決意。夫の方は後に日本を拠点とした生活に戻り、単身赴任状態となる。 この頃から夫婦間に摩擦が生じる。夫は仕事のストレスが増し、年に何回か妻と子供の方を訪れる際に仕事や家族に関する不満をぶつけるようになる。それ故、妻と子供はその夫に悪いイメージを次第に抱くようになる。そんな中、夫は他のところで彼女を探すようになってしまう。 別居がかれこれ15年弱も続いた後、妻と子供は引っ越してきてようやく夫との生活が再開する。 夫は最初はアパートを借りて住んでいて、一戸建ての新居が出来上がってから家族と一緒に引っ越す予定であった。ところが、妻は夫のアパートに来て間もなく足首を骨折してしまい、結局引っ越しはその次の年まで引き延ばされてしまう。アパート代や引っ越しの荷物を仮置きするための倉庫代を毎月払わなければならなかったので夫は無駄な金を払う羽目にあう。 このような事情があるため、早く足を治して引っ越しが出来るよう夫が妻に何度促しても、妻は断り続ける。また、別居が何年も続いていたせいか、引っ越してからの家のプランに関しても意見が合わないことが非常に多く、お互いの意見がぶつかり合い、喧嘩の絶えない毎日となる。 その事態を目の当たりにして来た子供は、母親の方の肩を持つ。そして、父親の他人を見下すような傲慢な態度が目立ってしまい、子供は父親を忌み嫌い、強い敵対心を抱いていく。 その状況がある程度続いた後、家族はだんだんバラバラになっていき、週末でさえも一緒に食事をできなくなってしまう。妻や子供は夫がいるときよりもむしろ、出張や(他の女との)会食で家にいないときのほうが快適になってしまう。一方、家族を経済的に支えるストレスがますます強くなる中、夫はこの一家団欒とはまるで正反対の家庭を嘆き、妻や子供への不満を一層ぶつけるようになる。 結果、妻と子供は意図的に夫との会話や接触を避けていき、家族は余計バラバラになっていく。それ故夫の怒りは聞き流されてしまい、届かなくなる。故に夫の精神状態はますます悪化してしまう。 夫婦間に全く会話がないわけではなく、夫が夜にテレビを見ている間に妻と世間話をしてまったり、といった光景もよく見受けられる。しかしひどいときは本当にひどく、家が未だに片付いていなかったり、自分のために何かしてくれるよう連絡をしてもつながらなかったり、自分が稼いだ金を妻が「湯水のごとく」使っていたりするために、夫が妻にひたすら怒りをぶつけていくこともしばしばある。 妻は日本での生活を楽しんでいく。買い物や好きなアーティストのコンサートや子供の学校の母親同士の集まりに興じることも少なくない。妻は専業主婦だが、うわべだけでも夫に感謝の気持ちを伝えるようにはしている。ただ、家事などは夫に頼まれればやるが、あまりにも要領が悪く、あるいはマイペースすぎて夫に不満に思われることも少なくない。 一方、夫は週末での一人飯や他の女との会食やデートが日常茶飯事となる。しまいには「最近週末で一人飯していてもワイフに頼りすぎずに済んだからいいかな。ワイフが先に死んでも困らないからいいかも。」と妙に何かを悟ったかのような思いを持つ。 こんな夫婦、どう?離婚するべき? ちなみに自分は夫でも妻でもない。それだけは申し上げておく。