• ベストアンサー

not a soul was to be seen on the st

not a soul was to be seen on the streetの訳を教えてください Ifー,(then)ー. asー,(so)ー. thoughー,(yet)ー というのはどう意味でしょうか suggestionに学説という意味がありますよね? suggestという単語に学説を述べるという意味はあるのでしょうか 解説よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

not a soul ... : 通りには人っ子一人見られなかった。 be to 不定詞 で予定、義務、可能、運命、意図 等を表す用法があります。 If...,(then)... 等:If...の節が長くなった場合などにもういちどthen(だったら、それなら)等を繰り返す時があります。 suggest は提案する、ほのめかす、勧める ぐらいの意味で使うほうが多いのではないですか。 詳しくは辞書を調べてください。suggestion に学説という意味があることは知りませんでした。日本人の書く英語ですから、あまり珍しい用法は避けられたほうがよいのではないですか。

19935115
質問者

お礼

ありがとうございます z会の教材なのですが、解答の解説のところに、(特に学術上の問題について)~ということを提唱 する、という意味があるとのことでした。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

できれば、それぞれの質問は、(互いに関連がないので、) 別々に質問した方がよいような気がします。 > not a soul was to be seen on the street 直訳すれば、「通りには一人の姿も見られなかった」 ですが、日本語の文としては不自然ですから、「通りには誰もいなかった」 という訳になります。 soul は 「魂」 という意味がありますが、「魂を持つもの → 人間」 という意味で文語で用いられるようです (辞書には出ています)。 If ... then ... は、「条件文」 と呼ばれるものです (コンピューターのプログラミング言語でもお馴染みのもので、やはり 「条件文」 といいます)。 If A, then B. という形で、「もし A という条件を満たすならば B である (もしくは、B を実行しろ)」 ということになります。 「条件文」 で検索すれば、説明してくれているサイトがいくつも見つかるかもしれません。 As A, so B. というのは、「比較」 にかかわる表現で、「ちょうど A であるように B である」 ということを表します (具体例などは辞書にあると思います)。 though と yet は 「~であるけれども」 という意味で用います。 This chair is old, yet comfortable. (この椅子は古い椅子だけれど、坐り心地がいい) though の場合、「~だけれども」 という意味の文がすぐ後ろにつきます。たとえば、 He went out, though it was raining. (雨が降っていたけれど、彼は外に出た) suggestion に 「学説」 という意味があるといわれても、私にはピンときません。辞書にも、その訳語は載っていませんでした。 しかし、suggest には「提案する」 という意味はありますから、議会に何かの議案を提出したり、何らかの 「学説」 を学界に対して 「示す」 という形での用法はあると思います。

関連するQ&A

  • not to be rude 失礼ながら?

    アメリカ人との会話の中で not to be rude, that was 3 yeas ago といわれたのですが、 「失礼ながら、それはもう3年前の話ですよ」なのか、 「失礼ですね、それはもう3年前の話ですよ」なのか、 前後の文脈は無視して、この文章だけ見た場合、意味はどっちでしょうか。後者の場合だと本当なら、Do not to be rude でしょうけど、会話上のことなので、もしかしてこのように言うこともあるのかなと思い質問させていただきました。 どうぞ宜しく御願いいたします。

  • be yet to be p.p. = is not yet p.p. とは同じ意味?

    研究者 Lighthouseのyetの見出しで次の例文がありました。 The time is yet to come. ・・・その時はまだ来ていない。 (株)アイシーピー発行のDuo 3.0の例文で We exchanged frank opinions in the meeting, but consensus is yet to be reached regarding this matter. ・・・~~この件に関してはまだ全体の意見がまとまらない。 そこでbe yet toに関して質問ですが,is not yet p.p.とは意味がどの様に違うでしょうか? 例えば; The part is yet to be broken.--(a) The part is not yet broken. ---(b) 私の今の理解では,この部品は現時点では壊れておらず,今後壊れるかもしれない。 と言うように捕らえるのですが,実際には(a)と(b)ではどの様に違うのでしょうか? また使い分けがあればご教示お願いします。

  • His approach was not to l

    以下の英文で最後の部分の構文と意味を教えて頂けませんか? His approach was not to look too unkempt and above all to be polite. Without a cent in his pocket, Schwald begged in the most strategic locations: in front of the railway station, outside shops or at tram stops. A good day would net him CHF50 ($52). His approach was not to look too unkempt and above all to be polite.

  • be to不定詞の「可能」の用法について

    過去ログを検索してみたのですが、うまく見つからなかったので…。重複質問でしたら申し訳ありません。 Not a star was to be seen.で、何故これが「星ひとつ見えなかった」という意味になるのかがよくわかりません。 be to不定詞には様々な用法があり、その一つに「可能」の意味を表す用法がある、というのは承知しているのですが、何故そういうニュアンスが生まれるのかがよくわからないのです。 「be toは"~するという方向に向かっている"ということだ」という記述を読んで以来、「予定」や「命令」などの意味を表すというのはわかるようになったですが、何故「~という方向に向かっている」で「可能」のニュアンスが生まれるのでしょうか。 手持ちの文法書には、こういう用法があるという以上のことが書いてありませんので、感覚を説明するのは難しいと思うのですが、どうかご説明いただけると幸いです。

  • not の位置と使い方について

    Not a person was to be seen on the street. (通りには人影がまったく見られなかった。) という文章があったのですが、この not はa personを否定しているのでしょうか。(そうすると何か変な気がするのですが) また、 A person was not to be seen on the street.に書き換えは可能でしょうか。

  • 時勢とbe supposed toを教えて下さい

    (以下前文)he was told that in 10 minutes he would be given a very strong but not harmful shock.(以下質問部)A clock was visible so that the participant knew precisely when the shock was supposed to occur. そのショックが生じる際に、その時計は、被験者が正確に時間を知る事が出来るために、見る事が出来た。 構造としては、以下のようになっていると思うのですが、 A clock was visible 【(so that the participant knew precisely) (when the shock was supposed to occur)】. 下記の2点がよくわからないため、解釈に自信が持てません。 ・was supposed to occurの訳し方 「~するはずである」という意味を知りたいのではなく、be supposed to doにどういうニュアンスがこめられているのか知りたい(そうすれば、色んな訳し方を知らなくても自分の日本語力で対応できると思うので…) ・時勢がよく理解できていない(wasが複数あるが、どちらがより過去を示しているのか?) この2点について教えて頂けないでしょうか。 また訳そのものに違和感があれば、それも指摘していただけるとうれしいです。

  • be first to?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちがプールで泳ぐシーンで、次のような描写が有りました。 They had to swim ten lenghts. Wilma was first to swim ten lenghs and Biff and Nadim were first. 手持ちの辞典では、be first toにtheが付いたbe the first toしか載っていませんでした。 theを省略する場合もあるのでしょうか? それとも、全く違った意味なのでしょうか? さっぱり見当もつきません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 過去形の進行形とwas going toの意味

    We were going to fly to New York, but then we decided to drive instead. I was just going to cross the street when somebody shouted, " Stop!" など 「~するつもりだった」のように過去に計画していたが実現しなかった動作を表します。 ・・・と学びました。  では、 I was thinking ~. は、「考えていたけど、その考えていた事は、現実には起こらなかった。」? それとも 「 (現実に起こったことなんだけど)~と考えていたんだ。」 のどちらになるのでしょうか? ちなみに 知り合いのNativeは 実現しなかったけど、「~と考えていたんだよ。」と言う意味の話しを何回か聞いたことあります。 しかし was(were) going to の訳し方を勉強してわからなくなりました。 宜しくお願いいたします。

  • 不定詞

    こんばんは 宜しくお願いいたします。 Strange to say, not a man was to be seen on the street. という文で質問があります。 なぜseeが過去分詞のseenになっているのでしょうか 宜しくお願いいたします。

  • 句・節の訳出

    次の英文の文型はSVMであるとわかったのですが訳出が出来ません。 Not one person was to be seen in the street. 返答お願いします。