• ベストアンサー

エクセル(2007及び2003)について

エクセル(2007及び2003)について エクセルの表で最大値、最小値を求めるのは簡単なのですが、例えば売上げが最高だった月も隣のセルなどに同時に表示する方法はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 御質問の文面では、各月の売上がどのセルに表示されているのかが判りませんが、 =MAX([1月の売上が表示されるセル番号],[2月の売上が表示されるセル番号],[3月の売上が表示されるセル番号],[4月の売上が表示されるセル番号],[5月の売上が表示されるセル番号],[6月の売上が表示されるセル番号],[7月の売上が表示されるセル番号],[8月の売上が表示されるセル番号],[9月の売上が表示されるセル番号],[10月の売上が表示されるセル番号],[11月の売上が表示されるセル番号],[12月の売上が表示されるセル番号]) という形式の数式を、隣のセルに入力されると良いと思います。  尚、「[」や「]」は不要です。  又、売上が表示されるセルが別Sheetのセルである場合も、可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ド素人ですが、エクセルで・・ ??

     こんにちは。エクセルについては、全くのド素人と同様なのですが・・、しかも、最近エクセルから遠ざかっていたもので、詳しい名称等も、うすら覚えなもので、うまく質問が伝わるといいのですが、お願い致します。  エクセルの一つのシートにて、表で計算させ、その結果の中の最大数値によって、その最大数値を表示させるだけではなく、その最大数値を出した該当者(「人」の方)を同時に表示させる方法を教えて下さい・・・。  例えば、「月売上結果表」等で、A1.A2.A3.・・「行」 に「人」の名前を設定、それぞれB*.C*.D*・・{*(各人の行)} に各人その日の売上数値を入力し、最終的な月の結果数値を、仮に「Y*」で計算させる事を設定したとします。これで、各人の月の売上額はY*に出ますよね? その後、その「Y*」の数値の中で、一番大きい数値を「Z8」に表示させたとして、その数値を出した「人」の方を同時に「Z9」に表示させる方法を教えて下さい。(それぞれの月売上額は「全て違う」という事を前提で・・。)  解ります・・・?  要は、最大数値を表示させるだけでは無く(最大数値を表示させる方法は解るのですが)、その最大数値を出した「人(A*)」の方も同時にその結果に応じて表示させる関数?を教えて下さい。  最大数値と、その数値を出した人の名前が“一発”で表示されれば、この売上表も、もっといい物になると思いまして・・・。     わかりづらい文面、ド素人で、すみませんが、宜しくお願い致します。

  • MS-Excel2003 その列にある最大の日付を表示させたい

    A列にある最小年月日~最大年月日を表示させたいです。 最小年月日は過去なので決まっているのですが、 最大年月日はこれから増える予定なので関数を使おうと思っています ="最小年月日~" & max(a:a)とすると、 セルには最小年月日~39622 と表示されます (39622は今年の6月22日です) おとなしくセル1に最小年月日~ セル2にmax(a:a)を書式設定すれば何とかなるんですが 表の作り方を一番長い項目にあわせてしまったので 1セル1セルがやたらと長くなっており、ちょっと後悔気味です。

  • Excelでの複数結果抽出がわかりません

    商品の日毎受注個数の一覧表をExcelで作成しています。 A列には日付 B列にはその日の受注個数 が並んでいます。 そしてB列中の最大値、最小値をE1、E2に関数で表示させています。 B列からE1、E2セル参照で最小値を検索し、隣A列の日付をE1の右隣セルから右方向に並べて複数抽出したいのですが、(該当する日付をすべて表示)どのような関数、マクロを書けば良いでしょうか?

  • エクセルについて

    初心者ですみません。 会社で売上表をエクセルで作成しています。 3名社員がいてその日の売上と客数を入力し、1ヵ月の合計を出せるようにしました。 ここまでは問題ないのですが、 個人の休みを「売上」セルと「客数」セルを結合をして「休」と入力すると#VALUE!と表示されてしまいます。 これを回避するにはどうすればよろしいでしょうか? 使っているのはエクセルの2003です 宜しくお願い致します。

  • 教えてください。エクセルについて(初心者です。)

    エクセルについて教えてください。 毎日の業務で「売上表」と「日報」を作成しています。 例えば 売上表のA列に日付  B列に売上  C列に客数を入力します。 日報にTODAY関数で日付を表示させると 売上入力セルにその日の売上が参照される。 といった方法を教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • エクセルにて売上表を作りたいのですが

    エクセルにて売上表を作りたいのですが 罫線を斜めに入れて 本日の売上/月の累計売上 といったような形で 一つのセルに数字を入れていくことは可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルの条件付き書式設定

    エクセル2016です。 古いバーションのファイルもあるのですが、セルに有る範囲の最小値、最大値、3σ外れ、規格外れ等、複数の条件付き書式が設定しているのですがファイルによっては「最大値」と「規格外れ」の両方の書式が表示されるのですが、別のファイルでは設定の優先順位の高い書式のみ表示されます。 出来れば、最大値(セルが青)で規格外れ(赤太字)のように両方の条件の書式で表示されるようにしたいのですが、違いが分かりません。 少し調べたところでは、優先順位の高い1つの条件だけ有効になるような記載があるのですが、実際に青色セルに赤太字の表示も出ますので教えてただきたく。 赤太字と青太字の同時表示はできない事は分かりますが、背景色と文字色は同時に表示出来ないのでしょうか?

  • EXCEL セルの色分け方法を教えてください

     1年間の毎日の気温(平均値、最高、最低)を平年値(既知)と比べて、高ければ『赤』、低ければ『青』にセルの色分けをしたいのですが、気温の数値をセルに入力すれば自動的に色分けされる方法を教えてください。  また、1か月ごとの『赤色セル』と『青色セル』のそれぞれの各気温ごとの個数をカウントして別のセルに表示させる方法も合わせて教えてください。  EXCELの表は以下のように作っております。      平年値                2013年1月 平均気温  最高  最低      平均値  最高  最低    4.3    9.0   0.2   1日   1.9    6.7    -3.0    4.2    8.9   0.1   2日   5.1   10.5    0.6

  • 補足お願いします、エクセル計算式

    すみません、先ほど解決したかと思ったのですが、 実際入力したら分からなくなってしまいました。 <質問> 会社の表をエクセルで作っている途中なのですが、 エクセルの計算式が分かりませんので、どなたかアドバイスをお願いします。 1月~12月まで横一列に各月のセルがあります。 それぞれの月の直下のセルにその月の売り上げ数字を入力してます。 例↓   1月 2月 3月 A社 100 80 250 別のセルにA社の”最新月の売り上げ数字だけ”を自動的に反映させるにはどういうコマンドを打ち込んだらいいでしょうか? 7月まで入力していたら7月だけの売り上げ数字を自動的に別のセルに出したいのです。 <頂いた回答> B2:M2まで、売り上げデータが入る表とするとき =INDIRECT(CHAR(COUNT(B2:M2)+CODE("B")-1)&"2") で、最後のデータを持ってこれます。 ただし、途中でデータが抜けると正しく表示できません。データが無い月は考えにくいですが、0を入れてください。 また、売り上げセルに関数が入る場合はうまく表示できません。「""」で空欄にしてください。 <不明点> 実際B2:M2までの範囲で上記計算式はうまくいったのですが、 L52:R52の場合、上記計算式のB2:M2の部分をL52:R52に置き換える だけではダメなのでしょうか?うまく表示されません。 CODE("B")-1)&"2"のあたりも何か変えないといけないのでしょうか?

  • エクセルの質問

    エクセルのデータを作っているのですが、対応表からデータを抽出できる方法がわからなくて困っています。 例えば、 1 25 2 31 3 52 4 66 5 43 のような関数では表せない対応表を作り、別シートのセルに3を入力すると隣のセルに52と出るようなシートを作りたいのですが良い方法ないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DNでトレイに記録紙を入れなおしてスライドトレイを正しい位置にセットしても、スタートボタンが機能しないトラブルが発生しています。対応方法を教えてください。
  • MFC-J960DNのトレイに記録紙を入れなおしてスライドトレイを正しい位置にセットしても、スタートボタンが反応しない問題に遭遇しています。解決策を教えてください。
  • MFC-J960DNでトレイに記録紙を再度セットし、スライドトレイを適切な位置にセットしてもスタートボタンが押せない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る