• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さっきの現行型ヴィッツRSマニュアルの続きなんですが、質問したらすぐに)

マフラー交換でのパワーアップについての疑問

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.10

20年以上チューンニングカーに乗ってるチョイ悪オヤジのたわ言です。NAエンジン車両のマフラー交換では、期待するほどパワーアップはしないとうのが結論です。 その前によーく考えて見てください。チューニング雑誌というのは、いろいろなパーツメーカーから広告料を頂いて商いをしているのです。そこのマフラーをテストしてパワーアップは殆ど無いとか、ほんの僅かにパワーアップするけど高価で費用対効果を考えると。。。とは書けませんし、経年劣化に伴う音量UPや耐久性などのレポートは見たことがありませんよね。大抵、新品の状態でパワーアップしたとかレスポンスが良くなった等の褒める記事が主流でしょう。 さて、NAエンジンのマフラー交換車両をでシャシダイナモにかけてパワー測定すると大抵、6千回転以上の高回転域から若干パワーアップが見込まれます。確かにパワーアップをするわけです。しかし、その高回転域を街中でも常用し、その恩恵に預かることできるか?と言えば疑問ですよね。街中では低中回転域の使用が殆どですから。 マフラー交換の音量アップから、自分の車はパワーアップしたと思うドライバーが多いわけです。NAエンジン車のマフラー交換でパワーが上がったと感じれるプロドラバーがどれくらいいるかも疑問なのですから。そこへ素人が乗ってもパワーアップを感じれるでしょう。 サーキットを走ってもNAエンジンでは、大きなタイム差が出ることもありませんし、街中での騒音からデメリットの方が大きかったりするわけです。 0.1秒を競う競技に参加するとか、趣味の世界ならマフラー交換も有りかもしれませんが、以上のことを理解した上で装着すると良いでしょう。 エアクリーナーをスポーツタイプに変更されているようですが、厳密には吸気抵抗減少に見合った燃調を取らないと意味がありません。 エアクリーナーBOXまで取り外してしまう例もありますが、メーカーは伊達や酔狂で導入経路を作っているわけではありませんし、エアフロに均等にエアが当たるように設計されている事をご存知ですか?キノコ型のクリーナーに取替えて調子を崩している車両も少なくありません。素人はどうしても高価なものは高効率高性能と思い勝ちで、雑誌広告はそのように誘導しがちであるこも理解して、チューニングライフを楽しんでください。

noname#122890
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラ

    現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラーなんですが、そのうち社外品のマフラーに交換しようと思うのですが、良くヤフーのサイトで、コンパクトカーの質問のサイトが1件あったので見て見ると、回答でヴィッツあたりのマフラーを交換すると、よくオートマだと、停止状態からの発進のさい、低速トルクがなくなって加速が悪くなる、あと音が、うるさくなるので交換はあまりおすすめ出来ないみたいな返答が、何件かあったので、不安になりました。ヴィッツの1500のRS、マニュアルだったらマフラーを交換したさい、低速トルクがなくって発進のさい、加速が悪くなるって事あるんでしょうか?普通マフラー交換するとパワーが上がりますよね。後レスポンスも良くなりますよね。どうなんでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • ヴィッツのRSマニュアルに乗っています。ちょっと前に山道を走っていて減

    ヴィッツのRSマニュアルに乗っています。ちょっと前に山道を走っていて減速をして時速40キロでアクセルをふかしていっそくにいれようとしたらミッションが、ガリっていう音がして、いっそくにはいりませんでした。あわてて、にそくにいれたのですが、その後一応いっそく~ごそく普通にはいります。ミッションオイル交換した方が良いのですかね?たまあに走行会に行く時はミッションオイル交換して行きます。ミッションオイル交換したばかりの矢先に、やってしまったので初めての体験だったのでがミッションオイル交換しなくても大丈夫なのか?走行会に行く方や、そのへんについて詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • プラグ交換

    最近、時々エンジンのかかりが悪いのでプラグ交換をしようと思っています。 イリジウム系のプラグにするのは決まったのですが、番手はいくらを使用したらいいでしょうか? 車はS14 Q's エアクリ、マフラーを社外品に交換しています。

  • CB250RSについての質問です。

    CB250RSについての質問です。純正マフラーから社外マフラーに交換したいのですが、社外マフラーがありません・・・そこでCB250RSに流用できるマフラーがありましたら教えてください。 ワンオフで製作するお金がありません。

  • プラグコードのポン付け

    マフラーをポン付けで交換しても大してパワーアップしないし逆にパワーダウンすることがあるみたいですがホットワイヤー等といったプラグコードのポン付けは性能アップになるでしょうか? 近いうちにオフ車に乗ろうと思ってるのですがプラグコード+イリジウムプラグであと全部ノーマルで行こうと思ったのですがやはりマフラー同様セッティングしないと効果が無いのでしょうか?

  • プラグの番手を上げる?

    現在、ホンダのD17Kエンジンの車に乗っています。このたび、エアクリーナーの交換(トップフュエル・パワーチャンバー)と、ビックスロットルの加工にあたりプラグの番手を上げようかと考えています。 今は、デンソーのイリジウムパワーIK20を装着していますがIK22やIK24に番手を上げるほうが効果は大きいのでしょうか?それとも番手を変えても大して変化は無いのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 ちなみに、排気(マフラー)もフジツボワゴリスに交換済みです。

  • ノーマルマフラー

    bBに乗ってます。 ブリッツ純正交換エアクリーナー、五次元たこあし、プラグ純正より一番あげてイリジウムいれてます。 マフラーを今までHKSのハイパワーサイレント入れてましたが、マフラーを純正にしても差し支えないでしょうか?

  • 回転上昇の効果

    非純正マフラー=高回転型化(抜け上昇)=パワーダウンという記事がある。プラグを標準からイリジウムに交換し回転上昇率を上げた場合にも同様にパワーダウンするだろうか。それとも、点火効率が上がり理想に近づくということだろうか。

  • ヴィッツマフラーについて

    ヴィッツRS(後期型)1300cc NCP10 に乗っています。 パワーや燃費が良くなると聞きマフラーを交換しようと思いメーカーのホームページで調べると当然のことですがメリットだけ書いてありデメリットが分かりません。 これもまた当然のことですが欠点の無いマフラーがあるわけありません。 みなさんが知っている、使っているものでおすすめのものはありますでしょうか。 私の希望としては低中速のパワーアップ(またはそのまま)、音は静かなものがいいです。 初心者ですがよろしくお願いします。

  • ワゴンR RRのプラグ交換について

    先日、エアフィルターやマフラーを交換するよりも簡単にパワーUP出来る方法として、アーシングやイリジウムプラグの方が効果があると回答を頂きました。まず、アーシングではないけど、雷電BoxTypeを取り付けたところ、気持ちトルクが良くなったように感じましたので、今度はイリジウムプラグに交換しようとしたところ、エアフィルターBoxがエンジンの真上にあり、取り除かないとプラグは交換できないようになっています。見た感じでは、簡単に取り外せる様な感じですが、ど素人でも着脱出来る作業でしょうか。また、今の車にはプラグケーブルが無いようですが、それと思われるカバーを外して、こちらも簡単に作業出来るのでしょうか。教えていただければ幸いです。 車は、ワゴンR RR(4WD)MH21Sです。