• 締切済み

T市ダイハツ販売(直売店)の車を買って、3年。走行距離が10万キロにな

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

まず、タイミングベルトの件ですが、 車検証のエンジン型式を確認してください。 タイミングベルト式は EF となっています。 タイミングチェーン式は KF となっています。 それと交換のやり取りですが、 「タイミングベルトを交換したい」と言えば 交換について話をします。 その後、ボンネットを開けて・・・・ 「チェーンですので、交換しなくて良いです」となります。 全ての車種で覚えている訳ではないので、どうしてもこのような会話になります。 販売店でのやり取りは どうしても店頭に来たお客さんを優先してしまいます。 確認して電話する事を忘れてしまう事も有ります。 (営業で忘れる事はいけませんが・・・・) 要は人です。 ダイハツだから・・・だとかの問題ではありません。 そのダイハツにも信頼に値する人が居るかもしれません。 そう言う人を見つけるのも貴方の人生です。 あと、ブレーキ等の不具合ですが、 言葉では、なかなか伝わりません。 同乗して整備士と確認してください。 特に小さな音とかだと気が付かない事があります。 また、症状も絶対でるものと、たまにしか出ないものでは、 伝わり方に違いが出てきます。 多分、ブレーキはABSが作動したのでは・・・・と思うのですが、 そう言う説明はありませんでしたか?

aguri8989
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 車検証のエンジン型式、分かりました。 他県に行った方か近いこともわかり、クルマを見てもらい、 思いもよらないところを直してもらいました。 ABSの件の説明はなかったので、助かりました。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロと

    平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロということで ウォーターポンプASSYの交換をすすめられました。 内訳は ウォータポンプASSY 11,130円 エンジンウォータポンプ ASSY 4,200円 ベルト            600円 ベルト            1200円 ベルト            1800円 パッキン            136円 タイミングベルト       5000円 技術料         60000円 で、エンジン内部だけで8万円もかかってしまいます。 実際は車検料、ブレーキ、FRディスクなど含め20万を軽く超えてしまうのですが、 10年ものですし、10万キロですし、こんなものでしょうか? 車検と一緒にやるとお得ですよって言われて見積りをとったのですが、 いまいち高いような…20万だと中古車が変えてしまいそうなので お車に詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 走行距離10万キロ以上の車

    私は10年間ペーパードライバーの♀です。 今度、田舎に住むことになり、絶対に車が必要だと言われて中古車を検討していました。 そんな時、知り合いが、自分が乗っていたるマーチを買わないかと言って来ました。 私は車の事は全くと言っていいほど詳しくないので、聞いた情報を覚えている限り書きますと、 ●走行距離12万キロ ●平成13年式?(←私の情報が怪しいです。。) ●タイヤは溝がちゃんとある ●チェーンベルト?(←私の情報が怪しいです。。)は換えてある ●キーレス ●カーナビ付き ●ETC付 ●平成23年6月 上記を20万円で買わないかと言って来ました。 平成23年9月にマーチは受け取る予定です。 私は車には詳しくないですが、走行距離12万キロというのは相当なもんだそうです。 他の人に相談したところ、始めは当てるしこするし、新車なんて買ってこすって直したら10万なんてポンとすぐ飛んでいくから、いい練習道具だと思えば安いという人もいるし、高すぎる!知人だったらくれてもいいのに!そんなオンボロ車売るなんて失礼だ!という人もいます。 実際にこの車は買い取ってもらおうと思ってもほとんど値がつかないそうです。 なので、私達はいいお客さんのようです。 私も運転センスはない方だし、絶対当てないこすらないという自信はありませんが、次の車検までのあと2年持つか持たないか分からない車を買うよりは、ちゃんとしたお店で中古車なりを買って数年乗った方がいいのでは?と思ってしまいます。 みなさんならどうしますか? ご意見お待ちしております。

  • 3年で走行距離8万kmの車。。。車検の料金について

    ディーラーで車検に出し、見積もりをとったのですが、料金が予想より高く、皆様の意見をうかがいたいです。 車はマツダデミオ1300CC、新車購入、初めての車検(走行距離8万km)です。 確実に分かっている法定諸費用は、 ・自賠責  29,780 ・重量税  37,800 ・印紙代  1,400 ・代行料  10,290  ※合計  79,270 先ほど電話で示された交換部品とその費用が ・ブレーキオイル/クーラント(冷却水)   ……点検代に含められるそうです ・エンジンオイル……4,000(カー用品店で定期的に交換しています。今回交換時期にあたります) ・エアクリーナーエレメント……2,520(5万km走行時に一度交換済) ・スパークプラグ……2,180 (520×4) ・ファンベルト……6,300 ・エアコンフィルター……5,460 ・バッテリー……15,000("早めの交換が必要です"→要交換レベルのひとつ前段階ということです) ・ATF……10,500(5万km走行時に一度交換済) 示された合計料金は182,000円でした。 ところで、その他整備料、リサイクル料金がとられるはずですが電話では言われませんでした。ただ合計料金と提示された料金に56,760円の差額があるので、そこに含まれるのでしょうか? しかしどうも高い気が…。 車についてあまり知識がなくはずかしいのですが、明日午前までにディーラーにどこを交換してもらうか返事をすることになっていてあせっています。 よろしくお願いします。

  • 走行距離12万キロの「ワゴンR」を手放すかどうか

    私の親が新たに自動車を購入することになりました。 これまで親が乗っていたワゴンRは、下取りに出すつもりだったそうなのですが、 たいした金額にならないので、それなら私が引き取ろうかと思っています。 現在、私は車を所持しておらず、ちょうど購入を検討していたところでした。 ところが、そのワゴンRは、すでに結構乗り潰されていて、あまり状態も良いとはいえないため、引き取るかどうか迷っており、ここで皆さんの意見を参考にしたいと思っています。 車の簡単な状態ですが、 ・走行距離は12万キロ強(タイミングベルトなどの交換は前回の車検時に済んでいます) ・年式は、今はっきりわからなくて申し訳ないのですが、8年程度前の物だと思います ・エアコン故障中 ・エンジンオイル漏れ有り ・今年の年末に車検 オイル漏れは、修理の見積もりを出してもらったところ、3万円弱だそうです。それでも、その修理のみで完全に直る保障はないそうです。 エアコンの故障は我慢するつもりなので、当面直す予定はありません。 主に、週末の買い物(市内に数キロ)に使用する予定です。遠出はしません。高速道路にも乗りません。 週に1回乗るかどうか、という程度なので、高いお金を出してまで車を新たに買う気にもなれないので、とりあえずこの車を引き取ってもよいのかなと思っています。 ぜひ皆様のアドバイスをお願いします。

  • 営業の電話がしつこい

    前回質問して回答頂いたのですが、 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q8293062.html 断っても、断ってもトヨタの人から電話が来ます。 9月25日に車の保険継続手続きでトヨタの人が家に来ました。その時に「車検はどちらでしますか?」と聞かれたので、「ダイハツの車を買ったのでダイハツでします」と答えました。 28日に保険の件でトヨタの人から電話が来てその時も車検の事を聞かれ、ハッキリとダイハツでと答えました。10月3日に私が留守の間に家に来て車検の見積書を置いていきました。10月8日今日また私が仕事でいない時間に家に車検の件で電話が来てたそうです。前の車がトヨタ車で保険を引き続きトヨタの人に代行やってもらってるだけで、車は2年前にダイハツの車を購入し半年点検もダイハツにやってもらってます。前回の回答でディーラーや消費者センターなどに言えばいいとの事ですが、保険の代行をやってもらってるのであまり強く言えません。ディーラーに言えばしつこい電話は治まるでしょうか?

  • 三菱車のブレーキパッド

    先日初めての車検にランサーセディアを出しました。走行距離は35000キロです。で、ブレーキを踏んだ時にキーキーと音がするのでを見てくださいといっておいたらブレーキパッドが減っているので交換ということになりました。(もちろん承認の電話はありました)車の知識があまりないので承認をして車検があがった後、知人数人に聞くと35000キロでの交換は早すぎるとみんなに言われました。 パッドがどれくらい残っていたのかは明日確認するつもりですが3年しか乗っていないのに(毎日普通の舗装道路を走っています)三菱車なのでディーラーをあまり信用できないし、ぼったくられた気がかなりしてます。ディーラーは「三菱では40000キロで交換してます」と言ってました。 でも、前回も点検と言いながら実はリコール部分があって勝手に直していたし。パッドはそんなに減ることもあるのですか?

  • どうやってチェックすれば良い?

    昨年夏にH11三菱トッポBJ(走行95000KM)を購入しましたが、もうすぐ車検(H20年4月12日)なのでユーザー車検をしようと考えています。前輪(ディスクブレーキ)のパッド残りは確認できたのですが、後輪(ドラムブレーキ)のブレーキパッドの残量を確認するには、どうやったって確認したら良いのでしょうか?又、タイミングベルトも交換が必要でな時期に来ていますが、この車のタイミングベルトの交換は、修理工場でいくら位かかる物なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • エンジン(チェックランプ)警告灯

    ダイハツ ムーヴ L150S 9年目にして始めてエンジン警告灯がつきました。 後、半年~10ヶ月は乗る予定です。 ランプが常時つくようになったので、車屋さんにもって行きました。 車を買ったわけでもなく車検もしていないのですが、自宅から近いのでもっていきました。 そうしたらセンサーが問題ということで部品が入ったら電話しますとのことでした。 ところが1週間経っても音沙汰がないので電話をかけたら、部品は入っているが時間がとれないので もうしばらく待ってくださいとのことでした。 ところが、それから4日経ってもまだ連絡がありません。 注文して10日間も放置ってひどいですよね、やっぱり。 センサーが故障してると燃費が悪いので早めに取り替えたほうがいいとネットには 書いていました。 早くしてくれ!って催促の電話はもうしたくないのですが。。。 部品は届いているのですが、もうキャンセルするのは失礼でしょうか? 因みに工賃入れて15000円かかるといわれました。 車を買ったわけでもなく車検もしていないので後回しにされているのだとはおもうのですが。 ダイハツに直接もっていって交換してもらったほうがいいでしょうか。

  • ブレーキオイル

    お世話になります。 約2ヶ月間、全く動かしていない自動車の場合、ブレーキオイルが無くなってしまうことがあるのでしょうか? 前回、1月の下旬に動かして以来、エンジンをかけ車を動かそうとしたところ、ATギアを操作する為ブレーキを踏むと奥までペダルがいってしまう状態でした。ボンネットを開けブレーキオイルを確認すると、MINのラインより下にありました。こういった場合、ブレーキオイルを足せば元のように戻るのでしょうか? 直前の車検は、昨年8月でその時にブレーキパッドも全て交換しました。その後、月1回~2回1,2時間程度のドライブに使用していました。 月曜日には、整備工場に連絡したいと思います。

  • 車検内容&費用、これって妥当?!

    中古のダイハツマックスを買って2回目の車検です。全く車のことが分からないので車を買った中古車販売場で車検しようと思っています。今約8万キロ(買った時点では1万キロ走行してました)走行してます。車検以外で車全く点検していません。 以下の整備内容、費用は妥当ですか? 税金、代行料で40000円 ブレーキオイル交換、ブレーキ周り洗浄、エアコンフィルター交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、発煙筒交換、エンジンエアクリーナエレメントで35000円 その他諸経費込み計80000万くらいですが、どうですか?