• 締切済み

初めての質問です。私の家の名義は、購入当時、父の借金が理由で母と私の2

初めての質問です。私の家の名義は、購入当時、父の借金が理由で母と私の2人の名義でしたが、その後母が亡くなり、現在は私一人の名義なんですが、借金も整理がつき、今後父の名義に変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

みんなの回答

noname#244690
noname#244690
回答No.2

>購入当時、父の借金が理由で母と私の2人の名義でした とのことですので、本来、家の名義はお父さんの名義であるのに父と私(子)の名義だったのでしょうか? そうであれば、「真正なる登記名義の回復」という方法で、お父さんの名義にすることができます。 また、この方法ができれば、登録免許税以外の税金がかかりません。 (税務署から「お尋ね」がきますが、事情を説明します。) この方法は、まず現在のあなたの所有権を「錯誤」で抹消し、次に、「真正な登記名義の回復」によってお父さんの名義にするのです。 ただし、この場合、現在のあなたの所有権を抹消することが必要なので、 あなたの所有権を目的とする抵当権や地上権等の登記が存在する場合には、ともに抹消されるので、 抵当権者等から承諾を取らねばなりませんので、これが不可能であれば、現在のあなたの所有権から単純にお父さんの名義に移転するほかありません。この場合は登録免許税以外の税金が通常通りかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.1

名義を換えるのは、司法書士さんに頼むか、自分で法務局に行って書類を提出すればいいです。 書類は、登記申請書、登記原因証明書、(作成するのはこの2通です手書きでも良いです、見本もあります)登記済所、貴方の印鑑証明、住民票、等です。 税金がかかります、贈与税です。 もし土地建物が1000万円の評価の物でしたら、納める税金は306万円になります 600万円の評価の場合で127万円になります。 もし母名義の登記が残っていてその部分だけを替えるのでしたら、相続税になりほとんど税金がかかりません。貴方と父の相続になりますが、すべて父名義にしても問題はないと思います。

nkf22599
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり贈与税がかかって来るんですね。 助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の名義人変更について

    彼のことで相談します。 10年前30年ローンで彼の父が家を購入。 当時55歳だったため、父1人の名義では住宅ローンを組めず、当時30歳の彼の兄との共同名義にする。 ところが、兄というのがあちこちで借金を重ね、住宅ローン返済どころの生活ではない。 父や弟(彼)の名前まで勝手に使い、ヤミ金で借金を現在も繰り返す。 実際、弟の彼の職場までヤミ金の取立て屋が朝から来ている有様。 この状態だと、残り20年のローンなどとても支払えないため、父と兄の名義から父と弟(彼)の名義にしたいと考える。 母が国庫(?)に行き、名義を変更したいと話したところ、「変更はできない」と言われた。 そう言われても、父も高齢で、兄はアテにならないので、このままだと家を手放すしかなくなってしまう。 名義を変更する方法はないものでしょうか?

  • 亡き母の名義の家土地に父が住んでいるのですが。

    数年前に母親が亡くなり、その後父が一人で、母の名義の土地に建っている母の名義の家に住んでいます。 父も高齢になり、正式な遺言書を書きたいと言っているのですが、 妻名義の土地と家を、妻の名義のままで、子供に相続させると、遺言書に書くことはできるのですか? 母の名義から父の名義に変更してからでないと、「子供のうちの誰々に相続させる。」とは書けないのでしょうか? その場合、名義変更ということは、妻の財産を、夫が相続したことになり、相続税も発生するのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 マンションを買った際の司法書士に遺言書の作成は依頼しているのですが、このような細かいことを尋ねると、とても要領の悪い回答しか返ってこず、理解できないのです。 司法書士を変えることも検討中です。 よろしくお願いします。

  • 離婚と父の借金と家

    一年前に両親が離婚し、現在住んでいる住宅をどうするかで揉めています。(父一人、母は子供と同居) 父は自営業での借金がふくらみ(これが離婚の原因でした)、離婚直後に任意整理をお願いし、結果が今年の春頃に出ました。450万ほどの残債があります。家に根抵当として200万がつけられており(消費者金融)、それも含めての金額です。 それとは別に、住宅ローンの抵当が400万強、残っています。 母は離婚後の財産分与として家を欲しい(資産価値は1200万しかない古家)と言っていますが、父はこの家を売り、自分の借金を返したいと主張しています。母には元々の持ち分の1/4の権利分の金額しか渡さない、と強硬です。 最近になって父から提案されたのですが、整理した450万を子供や母親の貯金で払い、その分を土地の売買として見なし、母に名義を変更するのはどうか、と言われました(父の弁護士がそういって来たようです)それに加え、今後の住宅ローンの債務も月々払ってもらわないと困る、とまで言ってきます。こちらは離婚前からお金を吸い取られてばかりで、また父の借金を肩代わりするのかと思うと納得がいきません。 そこで質問なのですが、 1.離婚時の財産分与として家の権利を譲渡するよう、訴えることは可能ですか?(こちらも弁護士を雇う必要があるでしょうか?) 2.上記の場合、仮差し押えなどはできますでしょうか。 3.もし450万で売買することになった場合、根抵当権などを抹消しなければなりませんが、やはり父の弁護士に頼んだほうが良いのでしょうか?父は弁護士費用がかかるから個人でやる、と言ってます) 4.父の言葉はコロコロ変わってしまうので、父の弁護士がどう言っているのか、こちらではイマイチつかめません。父の弁護士に会い、直接説明を受けることは可能でしょうか? 母はとにかく、住み慣れた家を手放すことが惜しいようで、450万での売買を承諾しようとしています。娘である私は、母と家を守るためにどうしたら良いでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 父が亡くなり 父名義の土地の名義変更を行いました。子供は私1人なので母

    父が亡くなり 父名義の土地の名義変更を行いました。子供は私1人なので母と話し合い私1人の名義にしました。(母は破産しており、その後も借金を繰り返していた為)ところが2年たった今頃になり、土地の価格の半分を渡せといってきました。私が相手にしないでいると、家庭裁判所へ調停を申し込むといいました。私は支払い命令がでるのでしょうか?どなたか、詳しい方お願いします。

  • 家の名義(所有権?)のことで、親の死後...

    数十年前に親が購入した古い小さいマンションに住んでいます。 当時、購入の際の様々な手続き等は、父ではなく、しっかり者の母親がすべて行いました。 父はこういうことが不得意ですべて母親に任せていたと思います。 購入後すぐ、私はまだ子供でしたが、母親から、この家の名義は父と母と子供である私にしてある、 なぜなら父が将来死んだ後、私がこの家を相続することになった時に困らないように。 といったようなことを言われたのをはっきり憶えてます。 しかし、数年前に母親が亡くなったのですが、その際に父と叔父に呼ばれ、この家の名義が何故か 父・母・私になっているが、母が亡くなったことで名義変更するにあたり、手続きが面倒なので 私の名前をはずしていいか?と聞かれました。当時母親に言われたことは、父が死んだ後どうの...と いうのが言いにくかったので何も言わず、そのまま了承してしまいました。 つまり、現在この家は父親一人の名義になっています。 もし父が亡くなった場合、子供の私が名義になっていないと、何か困ることや損になることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父名義のマンションを売るにはどうしたらいいのでしょうか、教えてください。

    No.1864045 質問:父の借金について(長文です) で質問させていただいたのですが、その後家族で話し合い、担保になっている現住居を売って返そうかという案もでました。 父名義になっているこのマンションを売るには名義なども変更しなくてはならないのでしょうか? それにはどのようにしたらいいのでしょうか。 父は現在完全に昏睡状態になっており、危険な状態になっています。 例えば父が亡くなった後に母が担保になっている、家を相続すると、借金自体も母の借金になりますか? そして、相続税などもかかってきますよね? この場合、父が生きている状態で売るのと、亡くなった後に売るのとどちらがいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 母の名義で借金した父が死んだら払わなきゃダメですか

    父が母の名義で借金した場合 先に父が死んでも母の名義になっているから 母が残りを払わなきゃダメですか?

  • 父も母も借金まみれでした・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454080 で、母の借金が判明しました。 その後、家族会議で今後をまず検討する為、お互いの収支を隠さず出し合ったのですが・・・ 父にも消費者金融や銀行や親戚から450万程の借金が明るみに出ました。 少し前は、複数ある借入を一本化する事しか考えていなかった父ですが、現在よく話し合い、その考えを改めさせ、弁護士の所へ相談しに行くよう説得をしました。 が、父、母ともに家だけはどうにか守りたいと言っております。 個人版の再生法を利用すれば、家は守る事が出来ると言う事を色々聞いたり調べて知ったのですが、母の借金の総額も依然ご相談した時の倍近くになり(約九百万)程になってしまいました。 私共夫婦も、母のせいで出来た借金の支払が月々8万あり、その他にも色々な出費があるのでアパートに出る余裕も無いのが現状です。 出来れば家は売却せずすむ方法を・・・と思うのですが。 父は個人版の民事再生法。母は自己破産。と言う事は出来るのでしょうか?

  • 離婚した母名義の家にいる父に出て行ってもらいたい

    両親は2年ほど前に離婚して、自宅マンションは母名義になっています。 もともとは、父の借金癖に愛想をつかせた母からの申し出で離婚となり、その際に私が強硬に主張して家の名義は母名義にしたのですが、父はその後もその家から動かないので、結局は事実婚のような状態で2年ほどやってきました。その間、父は自分の年金を母に家賃や生活費がわりに管理させる代わりにそこに住んで衣食住の面倒を見てもらうという形でしたが、4か月ほど前に自分の事業がうまくいかず仕事場のマンションを家賃滞納で強制退去になり、今はずっと家にいる生活になりました。父は強制退去に伴い、銀行口座等を強制執行され、ほぼ無一文状態となり、面白くない為に家では家具を投げたり大声で叫んだりの暴力が激しくなった為、母は怖くて自分の部屋から出られない状態です。父は、母に預けていた自分の年金を返してくれと主張して、母は、年金の通帳を渡すからかわりに家から出て行って欲しいということでそれに応じました。 しかしこの先、父が本当に家を出ていくとは到底思えません。出ていくだけのお金もなければ、そんな面倒なことはしないで、母を脅してそこで生活していこうとすると思います。若い時にも、給料は家には全く入れずに自分だけ贅沢をしたりしていた父なので、母が管理費や光熱費を払っている母名義の家に居座って自分は年金をすべて小遣いにして都合よく生活しようとすることでしょう。 こうなったからには、非常に難しいとは思うのですが、なんとか父に家から出ていってもらい、せめて平穏な毎日を母に送らせたいと思うのです。何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 父が突然帰ってこなくなりました。借金や名義とかは?

    去年の年末から家族内でゴタゴタが絶えませんでした。 父があまりにもだらしなく、あちこちで借金を作り、働きもせず、そのことについて責めると逆切れ・・・ 姉と私、弟は高校時代からバイトをして全額家に入れ、就職してからもずっと給料は全額家に入れてます。もちろん、私たち子供には自由も娯楽も許されませんでした。 その結果、父は家を出ました。というか帰ってきません。 携帯と家の鍵をポストに入れて、母が病院代として渡した1万円を持ってトンズラ・・・ 別に父がいなくなることについては何とも思わないし、今までされてきた事を考えると、逆にせいせいします。 ただ問題なのは、 ・父名義の借金がこちらに請求がくること(どこに行ったか分らないし、連絡のとりようも無いので)。 ・世帯主になっているので名義変更をしたいのですが、変更するにあたって父の身分証明になるような物(免許証や保険証など)を持って行ってしまっていること。 ・母と離婚するのにも連絡がつかないので離婚できないこと。 ・父が年金受給者なので、いなくなった場合は受け取りはどうしたらいいか。 ・警察には、家出、もしくは失踪届を出したらいいのか、出すタイミングはいつがいいのか。 ・そもそもこも家出?が衝動的なのか、計画的なのかが分からないので、帰ってくるのかも分からないしどうしたら良いのか・・・ 我が家は今日から早速、借金の支払いやら生活していくにあたって、本当に金銭面で困っています。 精神面ではだいぶ楽になりましたが・・・ でも困っているのはたしかです!! 誰か知識や知恵をお貸しください!!

【MFC-J6583CWD】パスワードの位置
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CWD】のパスワードの位置についてご質問です。製品名を記入してください。
  • お困りの内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る