堤防や磯で根魚をワームで狙う場合の釣法

このQ&Aのポイント
  • 堤防や磯で根魚をワームで狙う場合の釣り方について説明します。
  • 適切なタックルや釣り方を選ぶことが重要です。
  • フロロやナイロンなどのラインやテキサスリグ以外のリグも試してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

堤防や磯で根魚をワームで狙う場合の釣法全般について教えてください。今回

堤防や磯で根魚をワームで狙う場合の釣法全般について教えてください。今回は下記タックルを流用しましたが根がかりするとFGノットを都度組まねばならずメンドウでした。ジグヘッドでのリフトアンドフォールは根がかりが多すぎて使い物になりませんでした。言うまでもなくラインもリールも強すぎと思います。 今回のタックル ルアー竿:1-10g リール:D社2500R PE:0.8号16lb ナイロンリーダー:20lb 中通しシンカー:7g ビーズ玉 オフセットフック:1/0 ワーム:3‐4inch 以上を使いリフトアンドフォールで底を引いてかろうじて25cmのソイが1匹かかりました。そこでは最大で50cm弱のアイナメがかかるそうです。 特に知りたい点 ・ラインはフロロなのか?ナイロンなのか? ・lb数は? ・テキサスリグの他に適当なリグは? ・リフトアンドフォールでなくズル引きは有効か? ・根魚は真夜中なのか?マズメ時なのか? よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数13
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.5

ラインはフロロが良いと思います。 理由は牡蠣ガラは別ですが、ナイロンは伸びた状態で擦れるとフロロより切れやすいから。 正確に言うと伸び率が高いので伸びやすく少しの事で切れやすいと思っていて、 とにかく自分の釣りでは伸びは+方向に作用しません。 太さは16lb又は20lbで大体の場所は可能だと思います。 ノットを組むのが面倒ならメインラインをフロロにするべきです。 底物師の知り合いはケーソンの継ぎ目や穴に入れてエラを張られようが引きずり出しています。 記憶ではPE8号で(笑) テキサスリグより根掛りが少ないと言うかワームをロストする率が低いのは 捨て錘方式の胴付き仕掛け、いわゆるダウンショット。 底を取ってる限り同じように引っかかります。 回収出来る出来ないはラインの太さやフックの細さ次第。 バス釣りをやっていた昔からやってるやり方は シンカーが挟まった時に煽って外せる程度に手で固定、ペンチで挟みません。 海では塩分濃度の関係でほぼ効果がありませんが、 外れた際にノーシンカー状態となりフォールで食わすと言う二次効果もありました。 最低限のズレ防止で結びコブを一つ。 ウォーターグレムリンの#2~5辺りを揃えておけばよいでしょう。 軽く小さいシンカーのほうが根掛りも少ないので、 ロスト率が低いのなら小さくて済むタングステンシンカーがお勧め。 同じくジグヘッドもありです(オフセットタイプもありますし) ボトムを叩くボトムバンピングやリフト&フォール(スイミング)、ズル引き、ステイ、 中層スイミング、リグやワームでアクションのさせ方は変わってきます。 ボトムを嘗め回せば釣れると言うものではありませんので。 昼よる関係なく釣れます。 堤防の底物師曰く、クエはマヅメ時が食うとか(過去の経験上)。 潮位も気にする必要があります。 満潮時だと足元でも釣れますし、地域にもよりますが干満の潮止まりが良いことが多いです。 潮位差が大きく潮流が速い地域やエリアならなら潮止まりが狙い目かもしれません。 自分が使っているタックル (タコやクエが釣れる可能性がある為強めのタックル) ベイトタックル ロッド 66MHか70EXH リール 7.0のハイギア ライン PE2.25号 リーダーフロロ30lb以上 場合によってはナイロン60lb     フロロ直16lb~20lb      場合によってはファイティングリーダーとしてより太いのを少し接続します。 スピニングタックル 87ML(シーバス用を流用) ライン PE1.5号 リーダー30lb シンカー 1/4oz~1oz フック #1/0~3/0 ワーム 3in~5in その他 テキサスリグのシンカー固定用ゴム (着底時にシンカーだけが穴が落ちないようにとすり抜け率を上げる為に使用しています) ビーズ(素材は色々) ブラスやタングステンシンカーの場合は音の出やすいガラスビーズ

poolplayer
質問者

お礼

根がかりしても無くなるのがオモリだけならラクですね。噛み潰し型をゆるめにつけるというのはアイディアですね。とりあえずダウンショットリグをやってみます。補足の質問をお願いします。 >最低限のズレ防止で結びコブを一つ このコブはオモリの上ですか?下ですか?下だとオモリが抜けなくなるから上のような気がしますが・・ いつもありがとうございます。よろしくお願いします。

その他の回答 (12)

回答No.13

新しい竿買っちゃいましたね(笑) 今までのタックルと使い比べると圧倒的な操作性が分かると思います。また、分かりにくかった海底の様子も分かりますよ。 テキサスリグのシンカーは鉛のもので十分ですが、結構バリが出ています。 そのためキャストを繰り返したり、バックラッシュして急ブレーキがかかったときなどにフックの結び目付近から切れてしまいます。 これを防ぐためにビーズも有効ですが正直ビーズの必要性は・・・・です。 私がやっている方法は、鉛のシンカーに投げ釣りでよくハリスに通してあるチューブを通します。すこしライターであぶるとズレ無くなります。(タングステンシンカーには最初から入ってますよね) あらかじめ準備しておく必要があるので、釣行時に準備出来ていない場合はシンカーストッパーのゴムをシンカーの前後に通しておきます、もちろん後ろ部分はフックの結び目を保護するための物です。

poolplayer
質問者

お礼

ゴムチューブの件は参考になります。中通しのオモリを見るとバリがすごいですね。チューブは必ず入れます。   もうすぐ週末。専用用具での釣りがどう違うか・・   楽しみです。ありがとうございました。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.12

結びコブを入れるのは一番下、錘の下です。 マメに摘んでいれば良いのでしょうけど、 ゴム張り等の物を使っていないのでキャストの際に飛んでいくのを防ぐ役目も兼ねています。 錘だけ飛ばすのは4lb以下のラインの話なので、 太いラインだと少し話が違ってきます。 テキサスリグは穴に落ちたり岩と岩の隙間にV字ロックされない限り根掛りは少ないですが、 引っかかる時は何を使っても1投目で引っかかりします。 テキサスリグのカーブフォールだとシンカーとワームが近づいた状態で 着底即根掛りとなることがいくらか減ります。 フリーフォールだとシンカーとワームが離れて沈降しやすい為、 着底を感じた段階でシンカーが穴に落ちている場合もあります。 リトリーブ中はシンカーとワームが近づきラインとルアーが一直線となり、 スリ抜け効果が他のリグよりも優れています。 粗いボトムを攻めるのに最も適したリグとされています。 不必要にワームとシンカーの距離を空けない為にもシンカー止めのゴムをつけてみてください。 水深のあるカバー周りを攻める時には有効です。 ボトムステイやシェイクを多用するのであれば、 ハイフロートモデルのワームも使用してください。 シンカー止めのゴムとシンカーの距離を5m~10cmと開けることで ティップを送り込むとワームが立ちやすくなる為、放置プレイでもアピールは大です。 リグとしてバランスが良いのがラバージグや根魚ボンボン等のルアー。 リグ=ルアーなので交換や操作性において他の物より優れています。 こういうのもアリですので興味があれば試して見るとよいかと。 落ちてくるものに反応しやすい魚で基本的にはボトムの釣りですが、 岸壁などは中層で垂直に張り付いている事もありますので、 スプリットショットや軽量ジグヘッドでカーブフォール>着底>巻き上げ、 このような釣り方もありです。 堤防などでは5~10m先の土台・ケーソンの切れ目が狙い目なので足元が良く釣れます。 理論的に納得できないことはやらないとありますが、 多くの先人は数限りなくトライ&エラーを繰り返し、 的外れな事や無駄を繰り返して経験を積んでいます。 このやり方で釣れるとかこのワームなら釣れるとか言う”絶対”は存在しません。 手軽に狙える感じがありますが、ロックフィッシュゲームは色んな意味で根気が必要です。

poolplayer
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 色々な説明を受けたため海底でのリグの具体的な動きのイメージが湧いてきました。フロート式のワームとシンカー止のゴムも買ってみます。 理論的に云々と書いたのはテキサスで根がかりが多くて困ったのにあえてまたそれを勧められたので積極的な理由が聞きたかったのです。試さないわけではありません。 次回はテキサスとダウンショットを両方試して比較してみます。 ※結局HRF702HMHB買ってしまいました。専用竿の威力わかればいいですが・・

回答No.11

確かに50cm級のアイナメは年に1匹も出ていないかもしれませんね。 ソイが居ればアコウやタケノコメバルは期待できませんか、ソイ・タケノコメバルは40UPも結構居るし、アコウに至っては50UPが出る可能性もあります。もっとも30UPでもかなりの引きがありますよ。 アコウは根に突っ込むのはかなり早いみたいです、ボトムポンピングさせる場合はベイトロッドを利き手で操作しながら利き手の人差し指でスタードラグを回す釣り方を勧められました。 常に糸フケをとる必要があるそうです。 当たった瞬間にロッドを起こして根から引きはがさないと捕れないそうです。 軽めのシンカーを使う理由は形状が小さい為に根掛かりしにくいからというのもあります。基本的に根掛かりするのはシンカーが引っかかることがほとんどみたいなので。 アイナメを中心に狙うならブラクリでやってみるのもいいかもしれませんね。赤い錘にはかなりの好反応を示すようですから。 三陸のアイナメを狙ったDVDでアイナメアンダーウォーターというのがあります。一度参考にされると良いかもしれません。水中映像では結構ルアーに反応して追いかけるようです。 ところで陸っぱりでのアイナメは冬から春にかけてしか釣れないんですかね? 沖の深場へ行ってれば魚そのものが居ないので狙うのは無理ですね。 聞いた話ですが、夏場のカサゴは餌を消化しにくいので特に浅場にいるカサゴはあまり餌を取らないとか。 もし同じとしても餌釣りでは釣れなくても、リアクションで誘えるルアーなら十分狙えると思います。 その辺はどうなんでしょうか?

poolplayer
質問者

お礼

サイズはともかくアイナメは年中釣れてましたね。私がこどもの時代ですが(オイ!)。むしろ夏のサカナと思っていたほどです。先週もそこそこは釣れてました。でもサイズが出るのは冬場らしいです。 さきほどダイワのDVD「ハードロックフィッシュ」を観終りました。 タックルの組み方やベイトリールの使い方ルアーの流し方まで解説されていてものすごく釣りのイメージが強くなりました。これで1000円以内とはタダみたいなものです。久々に買って得したDVDでした。でもHRF702HMHBが欲しくなってしまったのでやはりだまされているみたいですよ・・ まあプロの方々が「ひょっとしてテンカン?」と思われるようなアワセを入れているのには??でしたが、根に潜らせないためのワザなのでしょうか?そこだけは笑って観てました。 カサゴは期待できない地方です。ソイ・アイナメ・メバルあたりと思います。外道でヒラメ釣れないかな・・ ありがとうございます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.10

#9です。訂正します。 誤:三陸でもソイやメバルは雪振る冬のゲームで 正:三陸でもソイやアイナメは雪振る冬のゲームで

poolplayer
質問者

お礼

雪「降る」ですね。 竿を「振り」すぎたのか、たまには誤字もいいものです(笑) ありがとうございます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.9

>そもそも本人は50cmのアイナメが釣れるとは期待してません。 50オーバーのアイナメと言えば三陸でも超大型でランカークラスですよ。 滅多に出ませんし その現場の人も現物を見たことがあるのかどうか というサイズです。一升瓶サイズなんて言われてますが。 宮古、釜石辺りでもブラスシンカー20から25gは普通です。 宮古辺りではボトムのスローリトリーブが基本メソッドではないですかね。 向こうの人は16LbPEに8か10Lbフロロリーダーでルアーを動かすセットが多いと思いますが。 (根ずれのリーダーにはならないが) スピニングタックルも持っていって両方試して見たらわかります。 ダウンショットで錘上に結び目を作っておけばそこで切れるので リーダーの結び直しはしなくて済むでしょう。 よく赤い色付きの錘が利くという人も居ますが試してみたらどうでしょうか。 三陸でもソイやメバルは雪振る冬のゲームで 産卵期の気のたった暴れん坊を狙う釣りなのであまり今は適期ではないと思います。 昼でも釣れますが 透明度が高いと海草の中を狙う釣りになります。

poolplayer
質問者

お礼

テキサスリグを組んで防波堤で釣っていた人と話をしたら45cmくらいのアイナメがたまにかかるというので勝手に切り上げて50cmと書いてしまいました。50cmとは滅多に出ないのですね。もっと大きくなると思っていました・・。こどもの頃はよく食べたサカナでしたが意外と知らないものです。 ダウンショットリグでオモリの上で切れるようにした仕掛けは私に合っていそうに思えます。結び目がポイントですね。 いつもありがとうございます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.8

アイナメは冬から春の釣りもんですよ。 よっぽど北に行かないと今の時期は釣れないでしょう。 三陸なら釣れるかもしれませんが。 タックルはバランスが大事です。 やってみればわかりますが 16Lbのフロロで数グラムのシンカーではラインにテンションがかからないので ラインクラスが上がればそれなりに重いシンカーを使わないと 釣りにくくルアーの動きも不自然になるでしょう。 まして ベイトのキャスト練習もそこそこなんでしょう。 ブレーキユルユルでのキャストはビギナーには厳しいですよ。 釣れるかどうかは釣りやすいということと同義ではなく 同じ強度なら細い方が有利なので PE0.8号で根掛かりの度にリーダーを結びなおすのが面倒なら リーダーを12か16Lbのフロロににすればリーダーが切れるでしょう。 長くしておいて切って使えばいい話だと思います。 ゴロタや捨石が入っているのなら石の間に挟まるので 何やっても根掛かりするときは根掛かりします。 そんな所でなければ釣れないので 根掛かりは覚悟してテキサスがベターだと思います。 縄張り意識が強いので シェイクしたりリフトするときのアクションを強めに入れれば 突っかかってくると思いますが。

poolplayer
質問者

お礼

あいかわらずサスガですね。私の釣り場がわかってしまうとは(笑) さて、私も太いフロロに軽いオモリという組み合わせが理解できなかったです。糸の巻き癖が直らないような重さでしかないからです。上級者が無理に飛ばしたり無理に底を取ったりはできるのでしょうが、私にできるものかと。 釣具店の店員さんには逆に20g程度のオモリを勧められました。流れがある場合は軽すぎると流されて底がわからなくなる上、流されて結局は根がかりするとも言ってました。しかもシンカーではなくエサ釣りのナマリの方が安いからいいよ!とまで言いました。 まあそんなワケでとりあえず買ってみた竿で挑戦してみます。気に入らなければまた買います。糸はもう巻いてしまったフロロ16lb。リグは現地で試行錯誤します。オモリも。 そもそも本人は50cmのアイナメが釣れるとは期待してません。前回程度のソイが数匹釣れればおいしいお吸い物になります。 どうもありがとうございました。

回答No.7

とりあえず使ってみてほしいですが・・・。 http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/bass_rd/primegate/index.html 型番からはMRなのでミディアムのレギュラーテーパーだと思われます。 基本はバスやシーバスの巻物系ルアー用で、乗りの良い竿だと思いますので根掛かりもうまく乗せてしまう恐れが・・・・。 上のHPからもロックフィッシュ向けになってないですね。 専用ロッドにこだわる必要は無いと思いますが、専用に近いタックルは釣果をあげるプロセスをかなり省けますので。

poolplayer
質問者

お礼

ダイワのサイトを見ていて竿の方向性がだいぶ異なっているのに気付きました。 STX-HRF 742HB 7’4”/2.24 2 116 150 2.2 12.9 10-42 12-25 Bait 要するにスズキ用ルアー竿の対極にあるような竿を使え!ってことですね。曰く、太く固く海草ごとブッコ抜けるような。これは以前も教わったバスロッドのサイドワインダーに近い性質なのですね。私はこどもの頃防波堤や磯で粗末なグラスロッドでアイナメを釣った経験からこれほどの性能が必要とは思ってもいませんでした。むしろメバリングの延長くらいに思っていました。 それにしても。 竿もリールも専用化が過ぎますね。そろそろソコソコのタックルでソコソコに楽しむ方向を模索してもいいような気がしてきました。ダイワが若年アングラーのために盛んに宣伝しているのがソレに近いのかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.6

シーバスロッドはレギュラーテーパーなので流用は限られると思います、できればファーストテーパーのMHかHロッドが良いです、バスロッドでいうところのジグ竿です。 私の使っているのはデプス サイドワインダー 70XF スーパーボーダーという竿です。これでも20cm程度のタケノコメバルでも釣れます。 もともとは琵琶湖用のデカバスロッドみたいです。1/2から1OZ表示ですが2OZが平気で投げられる竿でもあります。 14lbのフロロで7gのテキサスでも30mは飛ぶと思いますよ、PE1.5号なら40mは飛んでいます。 バスをやっている人はノーシンカー5インチワームで50m以上投げる人もたくさんいるそうです。 5g程度でも投げられるのはワームが結構重いからです。底を取れるだけの最低限のシンカーで良いと思います。 私でもメバリングでは1gのジグヘッドで7m程度なら底が取れます(瀬戸内の特に潮が走っているときは無理ですが)、磯でフカセ釣りやってる達人はB以下のガン玉で潮になじませて、オキアミを針に刺した状態で10mでも底が分かるといいます。 なぜテキサスか・・・。 こればっかりはバス初心者でもある私がどうこう言えませんが、まずワームを使った釣りで一番使われている定番リグみたいです。 メリットはジグヘッドに比べてオフセットフックを使うため根掛かりや、藻に絡まりにくい点、もっともジグヘッドでもオフセットフックの物があります。丸型のジグヘッドよりは弾丸型ですり抜けやすい形状でもあります。 シンカーがある程度動くためキャスト時はワームとくっついていてスプリットリグやキャロライナリグと比べて絡まりにくく初心者から扱いやすい為軽くても飛距離が伸ばしやすい。 リトリーブ時はワームと離れたりするのでノーシンカー状態を作ったり、スプリットやキャロライナリグの様な動きをさせられたりと魚に興味を持たせやすい・・・。ズル引きでも比較的簡単に釣れる。 でしょうか。 多分、初心者から使うリグなので誰でも簡単に釣れたというイメージが作られやすい為の定番リグだと思います。 これに慣れた人はノーシンカー(オフセットフックで比重の高いワームを使う)を好んでいる人も多いと思います。海では使うワームも4インチくらいまでなので沈ませにくく、はやらないかもしれません・・・比重の高い塩入りワームも海水では無効ですしね。

poolplayer
質問者

お礼

下のお礼で補足欄に書いたとおりですが。 竿:D社プライムゲート 602MRB 6′(1.83) 2 95 115 1.8 9.9 7-21 8-16 リール:RYOGA1016HL 竿はメーカーサイトによるとバス専用みたいです。とりあえずコレでやってみますね。リールにはフロロ16lbを100m巻きました。 どうもテキサスリグで痛い目にあったので今回はダウンショットリグに挑戦します。 ステラさんには悪い先入観を壊していただいて感謝です。 いつもありがとうございます。

回答No.4

私の感覚では竿が弱いです。 50cm近いアイナメが出るのでしたらできればベイトタックルがよいと思います、もっともそろえるとなると結構な金額がかかります。 竿は7フィートくらいのMHかH、リールは必要な号数のラインが必要な長さ巻ければなんでもよいと思います。 ラインはPEで2号くらいならバックラッシュがしにくいですリーダーは20lbから。リーダーが面倒ならフロロでもよいとおもいます20lbくらいで。 スピニングではあまり強い竿はないのか自分の周りで根魚ねらい(メバル除く)で使っている人はいません、また、バスロッドならヘビークラスの竿でも安価なものがたくさんそろっているのも魅力です。 短くて、硬いので感度も良いです。おそらく根掛かりは圧倒的に減りますよ。 磯でも波止でも基本は足元だと思います、なので30mも投げれば十分だと思います。もっとも、その場で投げてみないことにはわかりませんが・・・。 リグはやはりテキサスリグが一番だと思います、アクションについてはタダ引き、ポンピングでもなんでも釣れているようです。ただ、ここはという場所を見つけれるのは短く硬めのヘビーなバスロッドだと思います。やわらかい竿だと竿が吸収しちゃいますので。 以下は私の50upのアコウねらいのタックルです。タケノコメバル、カサゴ、アイナメでも問題なく使えると思います。 バスロッド 7フィート 1/2から1OZ ベイトリール ギヤ比 7:1 ライン PEライン 1.5号 リーダー 16lb(もっと細いラインでもokですがPE専用リールではない為) シンカー 3から10g (タングステンだと感度を上げてくれますが、鉛のバレットシンカーでもok) フック オフセット#2 ワーム ホッグ系 3.5インチ

poolplayer
質問者

お礼

私の先入観 ・遠くに飛ばしたほうが釣れる ・オモリは重いほうが飛ぶからイイ ・竿は長いほうが飛ぶ ・竿は柔らかいほうが感度がいい ・ルアー質量の適合範囲は厳守する どうもかなり間違ってるようです。実は今回は釣り場で目の前でソイを釣り上げた人にいろいろ聞いて自分の手持ちでタックルを組んだのです。 その人のタックル ・7ft15-40gのベイトロッド ・ベイトリール ・14lbのフロロカーボン ・7gのテキサスリグにワーム これで無理やり20m以上は飛ばしてはいましたが実際は堤防から10m以内のところが一番ヒットすると笑っていました。 ステラさんも最低質量以下のオモリを使って投げるのですね?短く固い竿の方がいいのですね?そして根魚はベイトリールであると?ベイトリールは今日釣具店でも勧められました。 私は以下のタックルも持っています。 ・6.08ft10-28gのベイトロッド ・RYOGA1012LH どちらも未使用です。ベイトリールのトラブルが恐かったもので。でもお話を聞く限り上記でもいけそうですね。試して見たくなりました。そもそも遠投性を求める必要のない釣りのようです。短く固い竿の方が底の様子がわかるというのも魅力です。 また「何故テキサスリグのほうがいいのか?」も解説していただけますと助かります。 理論的に納得できないことはやらない性質なもので。 いつもスミマセンがよろしくお願い致します。

poolplayer
質問者

補足

竿もリールも間違えてました。 竿:D社プライムゲート 602MRB 6′(1.83) 2 95 115 1.8 9.9 7-21 8-16 リール:RYOGA1016HL もともとボートシーバス用に買ったものです。使えますかね?

回答No.3

私の仕掛けではシンカーは3、4gあれば十分に20mは飛びます。 カサゴに関してはそれで十分です。 また水深が5m以上あっても全く問題なく着底も分かります。 サイドからアンダー気味にティップを使ってピュッと素早く振り切ればこれぐらいの重量でも まったく問題なくシューッと飛んでいきます。 ロックフィッシュに関してはオーバーヘッドやペンデュラムキャストなどでフルキャストするのでなく 軽いリグで軽くティップを使ったキャストの方が飛びます。 またあまり飛距離を出すとロッドからシンカーまでの角度が鋭角的になりロッドアクションによって 横に引くような動きになるので根掛かりしやすくなります。 ある程度45度前後あった方がシェイキングしても引く方向は斜め上になりますから、根掛かりもしにくく フッキングした後も底から引き離すにも角度が合った方が楽ですね。 キャロライナリグはシンカーが海底を横に移動するのでシンカーが岩に噛みやすくダウンショットよりも 僅かながらフッキングのタイミングが遅れやすくなりますし、ワームも海底に近いのでフッキング後に 巣穴に入られる可能性が高くなります(経験済み) バスなどはロックフィッシュのように全て岩盤のゴツゴツの岩場で海藻やカキなどが岩にびっしり 生えているような場所は余りありませんが、地磯などの海底は非常に複雑な溝や、凹みなどがあっちこっちに ありますからシンカーだけでも根掛かりする場合も多々あります。 その為に場所によってアタリもなく根掛かりが多発するような場所ではシンカーも細長いものに 換えたりしますので形状、重さも常に数種類入れています。

poolplayer
質問者

お礼

非常に丁寧かつ質問の意図を正確に理解した回答をいただきました。 今度港に行ったらご説明のタックルを組んで挑戦したいと思います。 何匹釣れるかな?! いつもいつもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 磯や堤防でワームを使ったロックフィッシュ

    タイトル通りですが、根魚(アイナメ・カサゴなど)をワームで釣ろうと思います。リグはテキサスリグでやるつもりです。 以前にも雑誌などを参考に何度かやっては見たのですが、どうも根本的にテキサスリグのやり方が理解できていないようです。 キャストをして着底してからロッドをあおりワームをリフトしてフォールさせる、とやっているのですが、全くあたりすらありません。 そこで、皆さんに質問なのですが、 1、リフト&フォールでロッドをあおるのは大きいほうが良いのか?それとも小さいほうが良いのか? 2、着底後はステイさせたほうが良いのか?あまり意味が無いのか? 3、シンカーはどの程度が良いのか?(遠投なし、水深5m前後)軽くてフォールスピードが遅いほうが良いのか?それとも重くてスピードの速いほうが良いのか? 4、テトラや岩礁のある場所にキャストするのか?それともその際でおびき出すのか? 今までは重いシンカー(タングステンの14g以上)でテトラや岩礁の際を軽くリフト(50cm前後でしょうか?)着底後2,3秒ステイしていました。 また、どうしても岩礁やテトラに入れると根がかりしてしまうので際狙いです。やはりど真ん中に入れないと難しいでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが教えてください。

  • 根魚をワームで釣るときのラインについて

     釣りの初心者です。  根魚を釣りたいと思い、メバリングの竿で、リールにフロロカーボンライン3lb、150mを巻きました。 ワームを使って釣ろうと思うのですが、PEラインを使うときのようにリーダーラインは必要でしょうか。  また、必要な場合のラインの種類、太さは、どのように選べば良いのでしょうか。 お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 船からワーム等で根魚狙いをする場合の仕掛けについて教えてください。

    船からワーム等で根魚狙いをする場合の仕掛けについて教えてください。   水深:20-50m 対象:アイナメ・ヒラメ・ソイ 海底:キツイ根と砂地が混在する   竿:ハードロックフィッシュ用7ft(7-28g,10-20lb) リール:RYOGA1016HL   糸:? リーダー:? 仕掛け:?    オカッパリ用でテキサスリグ一式はそろえてあります。ただしオモリは7-21gなので少し軽いかも?と思っています。そもそも船でテキサスリグがいいのかどうかも自信はありません。生きイワシでヒラメを狙う場合は30号のオモリを使用するそうです。   よろしくお願いします。

  • 根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみ

    根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみましたが使いこなす自信がなくなってきました。一番の理由は「夜、どうやって着水を把握するのかわからない」ことです。 RYOGA1016HLにはマグネットブレーキとメカニカルブレーキがついておりそれらを最大の効きにして投げました。当然目視ができますので着水の寸前からサミングをしバックラッシュを防ぎました。16lbフロロに20gのオモリで30mは飛んだと思います。着水後は沈みが遅いため手で糸を送り出します。慣れればブレーキをもっと弱くして飛びや沈降をよくすることはできるでしょう。しかし着水が見えない状態でどうやってサミングのタイミングを計ればよいのかわかりません。 実はブレーキ最弱状態で数m先にちょっと沈ませようとしただけなのに起こってしまったバックラッシュも経験しました。解くことの困難さもわかりました。 以上のような経験から暗闇の中で使いこなせる自信がなくなってきたわけです。リール自体は今後は船でも使いますので問題はありませんが、根魚にベイトリールで使うのはちょっと・・といった感じです。スズキ釣りで慣れたスピニングならトラブル無しでできるのにあえてベイトリールを使う利点がわからないわけです。 竿が固くなったせいか底の様子はわかるような気はしました。根がかりを切るのはスピニングの時よりは面倒と思います(スプールを押さえて後ずさりというテクニックが使えないから)。 なにか誤解や使用方法に間違いがあるでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 小学生にベイトリールを買ってやりたい

    海でアイナメなどの根魚をテキサスリグで狙ったりするのにふさわしいベイトリールを紹介してください。ある程度は投げられるものがいいです。フロロ12lb-16lbを巻きます。 子ども用なので安価なものをお願いします。 淡水用だと安いものがあるようですが、海で使うのでやめた方がいいですよね?ベアリングは海水用のモノに私が交換できると思いますが。 よろしくお願いします。

  • メバルタックルについて

    現在使っているメバルタックルでの釣果が伸びず悩んでいます。おすすめのラインもしくはワーム ロッド リールがあれば教えて下さい。また現在のタックルでもラインやワームを変えたら、釣れるよとなど何でもいいのでアドバイスお願いします。 現在のタックル ロッド メガバス礁楽84UL (チューブラ) リール カルディア2004番 ライン 以前メガバス ドラゴンコール(フロロ)4lb 現在 メガバスドラゴンコールグランドゲーム 4lb (ナイロン) ジグ ロケット1.8g ワーム 色々使います。 アドバイスお願いします。

  • ワームでのテキサスリグとジグヘッドの違い

    根魚をワームで狙うときの質問です。 テキサスリグは根がかりしにくいとの話ですが、ジグヘッドにワームを直接つけるのと「見た目は」大して違わないように思えます。テキサスではシンカーが動きますが結局はワームの頭にくっつくのでしょう? テキサスが根がかり面では有利な理由をわかりやすく教えてください。

  • 遠投ロックフィッシュについて

    ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。 タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。 シンカーは18~30g位を使う予定です。 この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか? PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか? また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。 また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか? リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。 もしそうなら何LB位がいいでしょうか? さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。 何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • ワームの交換のタイミング

    テキサスリグ組んでワームで根魚を狙っているとき、隣の人がテキサスリグのワームを付け替えて前のワームを捨てるのを見ました。話を聞くと環境配慮型で溶けるのでころあいを見て交換するとのことでした。 私の使っているワームは溶けません。ワームは何本もジグヘッドにつけておき、交換する場合はジグヘッドごと交換しています。ハードルアーと同じ感覚でボロボロになるまで使用しています。 疑問点(溶けないワームの場合) ・ワームを長期間使い続けて釣れますか? ・ワームを交換するときはジグヘッドごと交換ですか?ワームを外して交換ですか? ・交換したワームはどうしますか? ・テキサスリグなどの場合はどうしますか? 実は半年以上前にジグヘッドにセットしたワームが大量にあります。当然袋から出しています。あまり使わないので失敗したような気がします。 今回は新鮮?なワームをテキサスリグに組んで1匹良型アイナメを釣りました。 よろしくお願いします。

  • 根魚のタックルを揃えようとおもうのですが

    閲覧ありがとうございます<(_ _)> 最近根魚釣りにハマってしまってタックルを揃えたいと思っています まず竿とリールなんですが スピニングかベイトリールかどっちの方がやりやすいですか? あと竿とリールセットで2000円くらいのやつで十分ですか? やっぱり高いのはちがうんですかね? また基本的に夜釣なんですが 根魚=夜釣ってこともないんですか? あとラインとかワームとかでオススメのがあったらお願いいたします<(_ _)>