• ベストアンサー

ボンネットが密閉になった訳は?

urt007の回答

  • urt007
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.6

エアバルジ・エアインテークではないですよね。 エア・アウトレットですが、全くない車がそれほど多いでしょうか? 昔みたいにボンネット後端に二本、黒い横長の排気口が・・・というのは確かに少なくなりましたが、多くはワイパーが隠してあるスペース、ボンネットから一段下がったあたりにひっそりと排気口(網)が開いていませんか? うちの車をみてみましたが、ボンネット両脇、ワイパーを隠している部分の両サイドに控えめながらちゃんと穴が開いていました。(ついでに落ち葉が引っかかってました 笑)

ojisan2682
質問者

お礼

その開口部は有りますが、小生の少ない知見ですが、室内への換気入り口と思います。 線香の煙を近づけると、エアコンの外気導入モード時に、吸い込まれていきました。 質問の内容が、分かり難くてすみませんでした。 わざわざ投稿を有難うございました。

関連するQ&A

  • ボンネット

    スポーツカーなどの車にはボンネットに穴が空いていますよね? 熱を逃がすのが目的だと思うのですが雨などもエンジンルームに入ってしまいますよね? エアクリーナーやエンジンとコンプレッサーを回しているベルトとかその他いろいろと剥き出しのものがあると思うのですが大丈夫なのですか?

  • 密閉型のバッテリ

    バッテリーを、普通に車に使うのではなく、箱に入れて持ち運ぶ用途を考えているのですが、箱を横に詰まれる可能性があるので、密閉式のバッテリーなら大丈夫だろう、と思っていました。 ところがバッテリーを買いに行った大手カー用品店で「バッテリーは密閉式といっても充電時の排気用の穴があるので、横にすれば液が漏れます」といわれました。 でも検索すると密閉型で「横積みOK」というバッテリー、結構ありますよね(ほとんどがバイク用のようにも見えますが)。 実は私は車の免許を持っていなくて、車のことはほとんどわかりません。ましてやバッテリーのことなんて、今回いろいろ調べてだんだんわかってきた程度です。 容量は12v/30Ah程度のバッテリーを考えているのですが、この容量のバッテリーで、横にしても液漏れしないバッテリーというのは、あるのでしょうか?

  • ボンネット裏の静音材について

    最近車を購入しましたが、ボンネット裏には静音・防音などのためのシートが貼っていなかったので、カー用品店で購入して自分で貼ろうと思っています。ただボンネット裏には10センチ四方ぐらいの大きさでエンジンの設定などについて書いてあるシールが貼ってありますよね。防音シートを貼るときには、あのシールが見えるようにしないといけないのでしょうか。

  • ボンネットステーを止めておく部品

    ボンネットを開けるときに、支える棒(ステー?で合ってるでしょうか)で固定しますが、その棒をしまう時に固定しておくプラスチックの部品がありますよね?(ボンネット(フード)サポート ロッド クランプという名前のようですが) それが折れてしまったので買おうとしたら、カー用品店にもホームセンターにも売ってませんでした。店によっては無いということもあるんでしょうか?それとも店自体が違うんでしょうか?教えてください ちなみに車はムーブカスタム(たぶんH14年式)で、エンジンルーム側に棒を固定するタイプが多いみたいですが、この車はボンネットに固定します よろしくお願いします

  • アイドリングの不調

    アイドリングの不調というのかわかりませんが、エンジンが冷えた状態でエンジンをかけると、エンジンが何秒か置きに大きく振動し、排気ガスも何秒か置きにバスッ、バスッとスムーズに排気されずに、詰まるような感じで排ガスが出ます。 いつからこの症状が出るようになったのかは不明ですが、はっきりと気が付いたのは1週間ほど前です。車がコンパクトカーで、元々振動も騒音もそれなりにあり、冬場のために運転前に暖気するので、症状がはきりといつ頃からか確認できていません。 年末だったのでディーラーにも行けずに、そのまま放っておいて、明日行く予定ですが症状が気になるのと、ある程度エンジンが温まると症状が出ないのと、ディーラーがあまりこういうことに対応(解決)できないようなので、ここで質問した次第です。 車はコンパクトカーで、既に7年以上、12万キロ以上走行しています。 先に書いていますが、エンジンが温まると症状がでないようです。 他に気になる点は今のところありません。 何が原因と考えられるのでしょうか。

  • 排気効率について

    最近思ったのですがGTカーはフロントエンジンだと横から大きくて短いパイプを出して排気効率を良くしているけど、排気効率を考えた場合、エキマニを付けずに走れば排圧がなくて排気効率が良いと思うのですが、車をエキマニなしで走らせることは可能なのでしょうか。それ以前にエキマニなしでもエンジンは動くのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • クルマの未来について

    クルマの歴史を見ていて、年々とクルマの排気量、馬力、トルクは上がりっぱなしですが、近い未来ガソリン(ディーゼル)エンジンではどれくらいまで排気量、馬力、トルクは上がっていくのでしょうか? 将来は1000馬力の普通の乗用車が、そこらへんに出回ってるんでしょうか?排気量、馬力、トルクは大きければ大きいほど良いんでしょうか?? そもそも公道(街中、峠、ワインディング、高速道)を走る上で、ちょうど良い、排気量、馬力、トルクはどれくらいでしょうか?(マイバッハなどもう馬力など余裕があり過ぎのような気がするんですが。スポーツカーは志向性が違うのでハイスペックを求めるのは理解できるんですが、、) 公道用途に適度にマッチングしたクルマのスペックはどれくらいなものなんでしょうか? 考えて下さる方、お知恵を頂けたら幸いです。

  • 吸音材はどこで売っていますか?

    最近の車ってエンジン音が社内に入ってこず、静かですよね。 この前も新型車のボンネットを開けてエンジンルームを見ていたら、あちらこちらに吸音材(シート形状)が貼ってあってなるほどなぁって感心していました。 私の車にも貼りたいなぁって思っているのですが、ホームセンターやカー用品店に行っても売っていません。 どこで手に入れられるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • ガソリンエンジンの希薄燃焼って?

    自動車のガソリン直噴エンジンなどの希薄燃焼では、燃焼温度が高温になるとされています。 燃焼温度が高いということは、より多くのエネルギーが発生しているように感じますが、ガソリンはストイキ燃焼より少ないはずですが? 燃焼室の一部が高温で燃焼するということでしょうか? 発生する圧力が小さいのでしょうか? 高温で燃焼して、発生する圧力が小さいと排気が高温になるだけでエネルギーが無駄になってるような気がするのですが? わかりやすく解説されているようなサイトをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • BMW(カブリオレ)のエコカーはいつでる?

    BMW(カブリオレ)の省エネエンジン(ハイブリッド?)を 積んだ車はいつ頃でるのでしょうか? ハイブリッド、電気自動車の開発でいつも聞くのはトヨタ、ホンダ ばかりで、BMWがハイブリッドカーを開発しているという噂すら 聞きません。 BMWはエンジン開発でホンダと提携しているそうですが、そろそろ BMWからもハイブリッドカーがでるでしょうか?