• 締切済み

家族のことで相談します(長文になります)

misiamaxの回答

  • misiamax
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.6

こんにちは♪ 頑張ってるあなたがなんとなく気になってまたまた投稿しちゃいました。 余計な事ならごめんね・・・躊躇するより貰ってあげたほうが喜んでくれる人もいるんですよん♪地道に頑張ってるあなたになら喜んで奉仕したいって方いると思うんだけど・・・私も最初本当に躊躇して一人断ったりしましたが躊躇してると相手も引っ込みつかないしで気まずいムードになって結局・・・。な結果^^; もちろん地道がベースだしそこがあなたの良さで素敵な所だと思うのでチップ狙いはできないししたくもないとおもいますしそうゆう人はすごくいやらしい人間だとも思いますが「地道」を自分の中で着地させておけば後は+αで考えてみてはどうでしょうか? ゴールまでの道が険しいのであれば選択できる道が沢山あったほうがいざって時に助かるな~位で。 遠い所からだけど貴方の事応援してるよ♪頑張って!!

関連するQ&A

  • 相続について(長文です・・・)

    実家が自営業を営んでおります。父は18年前に他界し、母・私・弟と父の両親を面倒みながら、26年前に建てた家のローンを払い終わり、一息つきたいところですが、父の両親及び、その子供達の事で悩んでいます。 土地・建物・店の権利は全て祖父母の名義でした。家を建てる時に、いずれ長男である父に全て相続させるという口約束でローンを父母が払ってきました。父が亡くなった後も弟に相続をするという事で、母と弟が払い続けていました。祖父母の生活の全般も見て参りました。 祖父母は充分な年金を貰っておりましたから悠々自適な生活を送っていたと思います。しかし、10年ほど前から叔父が定職につかなくなりサラ金等からお金を借りて、その返済や生活費に、貯金の殆どを使い切ったと思います。(3千万位)現在も仕送りしています。末っ子の叔父にも新築の頭金に1千万程、夏・冬のボーナス返済時にも手助けをしていました。私達親子は、祖父母のお金はあてにせず、今住んでいる家と土地が弟の名義になるならそれだけで充分と思っていましたが、昨年暮れ、祖父が亡くなり事態が変わってきました。 数年前から祖母のボケ?がはじまり、母と祖父の間を疑ってみたり、お金を盗まれたとよく騒いでいます。 そんな事もあって通帳の管理は叔母がしているのですが、定職につかない叔父が離婚の危機にあり、その叔父を呼び戻すために母に出て行って欲しいと言われているのです。 朝7時から夜9時まで働いて、祖父母の面倒を見て、やっと借金を返し終わって、これから少し余裕ができると思っていたのにこのありさまで、母が可愛そうです。あくまでも名義は、現在祖母のものですが、母を助けるために商売を手伝ってきた私やお金を送り続けてきた弟には納得のいかない話です。法律上、母はでていかなければならないのでしょうか?教えてください。

  • 家族の不仲。話し合いを促すには?(※長文)

    両親が離婚し、母の実家に祖父母(80代)・母・私(25)・弟(23)と住んでいます。 そこへ失職した叔父(50代)が転がり込んできたのですが、昔から父親である祖父と仲が悪く、毎日顔をあわせないように生活していて、視線が合うと嫌味の応酬に怒鳴り合い、暴力は無いにしろ、数日それぞれの愚痴を聞かされます。 子どもの頃から手を上げられていた事、志望した学校に行かせて貰えず自分のやりたい事が出来なかった=色んな可能性を潰された事を精神的に弱い叔父はずっと恨んでいるようで、祖母と母の仲介で祖父に頭を下げ、実家に出戻ってきて数年経っても、祖父がいかに愚かで矮小な人間か私と弟に何度も言ってきます。 祖父は孫の私から見ても偏屈かつ古い人で、祖母や家族に「世話されて当然」だと思っています。苦労していい大学を出ていい仕事をしていた事が自慢。子どもに手を上げたのは反抗的で言う事を聞かなかったから。いい齢して収入も無く、自分を敬わない叔父が気に食わず、叔父に間接的な嫌がらせをしたり祖母にあたります。祖母ですら祖父を人間としては嫌いだと言うほどで、家族から精神的に距離を置かれています。(一応本人に言動が嫌がられている自覚はありますが態度を改める気は無いと公言していて、家族内で会話はありますし面倒もみてます) 祖父母は二人も身障者なのですが、祖母の方が重度で日常生活でままならない事が多々あるにも関わらず祖父の面倒をみていて、こんな家庭に生んだ事・今の叔父の性格に自分がしてしまったと妙な負い目を感じていて、叔父を庇って祖父を嗜めますが祖父は聞く耳を持ちません。 叔父にも原因があって、彼は自尊心が物凄く高く、昔は凄い仕事をして高収入だったという過去の栄光から両親はもちろん、他人を下に見る事が多いです。お金が無くて祖母がこっそり大きい額を何度も援助した時も貰いっぱなし。失職して始めたアルバイトも年齢制限や収入面で文句をつけてかなり選んで「仕方なく妥協」。祖父と同じ家に住むのが嫌で実家の近くに住んでいますが、光熱費等は全て実家持ちで、ご飯は基本的に実家で好きな物を好きな時に食べ(出された物に文句言わず食べていると豪語しているが肉中心の偏食家)、好きなだけTVを見てPCを使って勝手に帰ります。 金銭感覚もちょっと呆れる状態で、生活にかかる費用が少ない分を貯金すると言いつつ自分の趣味に注ぎ込んでいて、それに小言を言われるとうつ病やストレスを理由に懇願されて祖母が閉口してしまっています。私や母が嗜めても一時的です。(母も祖母に強く言った方がいいと言いつつ、自殺の懸念があって本人に強く言えません) きちんと仕事を探すにしても、見下しながらも祖父が怖いので祖父に現状を説明しようとせず、完全に祖母の厚意で生活している状態です。実際家計はカツカツで、叔父にも言っているのですが本当に理解しているのかあやしいところ。(「今って安いんだから新しいPCくらい買えよ」、「安いカレーは不味いんだから買うな」等) 祖父も叔父もとても身勝手ですが、不器用で、笑い話をしたり、家族の事を思って買い物をしてきてくれたり(物価を考えない・要らない物も多々ある)、困っていたら助けてくれるような思いやりは一応あるのです。 母は仕事で毎日休み無く働いているのであまり祖父と叔父の間に入っていけず、おっとり気質の弟が常に板ばさみになっていて、就活中の弟もそろそろストレスで疲労を訴えています。また、高齢の祖母がだんだんと弱ってきていて、出来るだけ早く祖父と叔父の間を取り持ちたいと思っています。私が間に入って話し合いが出来ればいいのですが、病気で仕事を辞め、フリーターをしながら求職状態の私を祖父・叔父共にあまりよく思っておらず、特に金銭が絡んだ話はしたがりません。 (資格試験勉強には賛同してくれてますが、定職に着いていない事が心配であり恥で、叔父にとっては姪に金銭事情やゴタゴタを知られるのが恥なんだと思います) かといって、二人のそれぞれの拠り所になっている弟を矢面には立たせられず…。何度か祖母が話し合うよう祖父に言っても、早く死にたい・(嫌がらせに)喪主をあいつにやらせろ・あいつには何も残さん、と怒鳴るばかりで、祖母が泣くと動揺するものの、叔父を大事にしたい祖母にも腹が立つようなのです。 家族全員揃って話し合うのが一番なのかな?とは思うのですが、断固として拒否しあう祖父と叔父を話し合いの場に腰を据えさせるにはどのようにお膳立てすればいいでしょうか?また、仲良くするのは無理でも大人として妥協出来るポイントというか、着地点を決めて欲しいのですが、激昂しやすい彼ら(特に祖父)にうまく考えさせる方法は無いでしょうか? (恐らく、叔父は祖父が表面だけでも父親らしく見守ってくれるならば理性的に割り切れるタチです)

  • 母方の祖父名義の実家(土地付き一軒家)と家族について

     私の祖父が亡くなって2年以上たちますが、実家(父61歳5年前に会社をリストラされてから無職、母、弟27歳会社に問題が出て退職せざる終えなくなり現在休職中)は祖父名義のままになっています。(固定資産税など実家は払っていません)実家は両親が結婚した際に祖父に建ててもらいましたが、名義を変更するのは祖父が嫌だったのかしないまま遺言もないまま他界してしまいました。  祖母は認知症で、母は今(娘の私のこともわからなく)正常な状態でなく父が介護しています。母には兄がいて母が病気のため、祖父、祖母のことはほとんどすべて兄が介護しています。  今後相続問題が出たら私の家族たちは家に住めなくなるのではと心配しています。それに父と母は祖父の所有であるからと家には関心が無く、祖父がリフォームするわけでもなく築31年何も手を加えていないのではっきり言ってぼろくなっています。住み続けるには建て替えなどする必要があると思いますが、両親が祖父に甘えていたためリフォーム用の資金もありませんし(父の退職金が生活費にあてられている)、収入が無く相続税などを払えないのではと思います。弟の就職先が決まったら弟は一人暮らしをし両親は家を出てアパートを借りた方が生活ができるのではとも考え、なんとか私はしたいのですが当人たちは危機感が無く私一人が心配しています。夫はやる気がない人たちはほっておけばいい、危機的状況になればそっちから助けを求めてくるからと言われました。  相談できる人が他にいないのでアドバイスお願いします。

  • 亡くなった父の借金と祖母への仕送りについて

    亡くなった父の借金と祖母への仕送りについて 先日、父が亡くなりました。 私の家族は、母と私(長男)と弟で、私は結婚して会社員をしており、母と弟は父の会社の経営を引き継いでいます。 亡くなった父には、母(祖母)と弟(叔父)と妹(叔母)がおり、祖父はすでに亡くなっており、叔父と叔母はそれぞれ結婚して子供がおり、現在は叔母が祖母と同居しています。 私の母は、父方の祖母や叔父や叔母から過去にあまり良い扱いを受けておらず、父が亡くなったのを機に関係を見直したいと考えています。 (1)父の借金について 父が亡くなってすぐ叔父が来て、「父に貸した借金が残っている」と言われました。私達は全く知らない話だったので、詳しく聞くと、「7~8年前に兄(私の父)に事業資金として300万貸して欲しいと言われたので、自分の退職金を前借りして貸した。200万円1回と20万円2回返してもらったが、あと60万円残っている」と言われました。兄弟間の借金なので、借用書は残っていないようです。叔父が退職金を前借りした際の書類と、父から叔父への入金記録が残っているとのことでした。また、「父は叔母へも10万円借りていた」とも言われました。 これらの借金は、父の財産を相続した者が払わなければならないのでしょうか? (2)祖母への仕送りについて 父は亡くなるまで、毎月3万円を祖母に送金していました。父が亡くなったので、今後は生活が厳しくなることからも、母は送金をやめる意思を伝えました。 すると、叔父と叔母は(1)の借金を返済する代わりに祖母への仕送りは続けて欲しいと要求してきました。また、父が生前に叔父に、「自分に何かあっても祖母の面倒はみるように妻(私の母)に言っておく」と言っていたそうです。もちろん、私達は父からそのような話は聞いていません。 こちらで調べたところ、祖母の扶養義務は叔父と叔母にあるので、私の母は仕送り等する必要はないと考えています。 今のところ、(1)の借金も(2)の祖母への仕送りも払わない方向で考えていますが、払わなくても問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 奨学金のときの世帯人数ってどう数えるのでしょうか?

    私立大学に自宅外から通っていて、来学期から奨学金を希望しようと考えているのですが、 世帯人数はどうやって数えるのでしょうか? 実家では、父と母と祖母と祖父と妹と弟が暮らしていて、働いているのは父と母です。 父も母も正規雇用です。 祖父と祖母は年金をもらっています。 わたしは仕送りとバイト代で生活していて、住民票は実家から移しています。 この場合世帯人数は何人ですか? 日本○生支援機構の奨学金なんですけど・・・。 妹も弟もバイトはしていません。

  • 家族関係をよくしたいです(長文です)

    私は今20で専門学校に通っています。 今は実家暮らしなのですが、家族関係が上手くいかず悩んでいます。 実家には両親と1つ上の兄、父方の祖母が住んでいます。 私は母とは比較的仲がいい方だと思いますが、他の家族とはほとんど話しません。 父は昔暴力的でいつも怒っている記憶しかなく、 私より兄を可愛がっていると思っています。 母は今は仲がいいですが、怒る時は暴力的でした。 自称親ばかで、私から見ても私達を甘やかしてたと思います。 兄とは5年ほど話していません。 とても子供っぽい性格で、まるで小学生です。 些細な事ですぐにキレて暴れます。 大学を中退し、一人暮らしをやめて今はパチンコが日課だそうです。 祖母は父と兄を溺愛しています。 両親が共働きなので、小さいときは祖母が面倒を見てくれました。 祖母が出かけるときは、あなたはしっかり者だからお兄ちゃんの面倒見ててねと言われていました。今思うとおかしな話です。 私は人前ではあまり話しません。性格はとてもいいとは言えません。 大きな音にびくつきますし何考えているか分からないと言われます。 友達からはあなたは無意識に人を傷つけている。無意識だからたちが悪いと言われました。 私がいないと家族の仲はいいと思います。 家族で出かけても、私が楽しそうにしないので父が不機嫌になり空気が悪くなります。 家族関係がうまくいっていないと社会でもやっていけないと言われ、 私としてはせめて少しでも本音を言える家族関係でありたいです。 長文で申し訳ありません。 もっとこうすればいいなど、家族関係がよい方、 家族関係を昔よりよくされた方、是非方法を教えて下さい。

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 家族の悩みです

    はじめまして。24歳の女性です。社会人で今までは寮生活(大学から実家を出ています)でしたが、現在、うつ病を患って実家で療養中のものです。ご相談は祖父と祖母のことです。私のうちは田舎で、今は、弟(社会人独身20歳)、父、母、祖父、祖母と私で住んでいます。うちの祖父と祖母は仲が非常に悪いです。のろまな祖父にせっかちな祖母。会話はいつも喧嘩での会話。二人で中よさそうに話していることは小さい頃から見たことがありません。私は両親の愛情はたくさん受けて育ったつもりです。祖父、祖母からも頂いたつもりです。でも、小さい頃、抱っこしてもらった記憶も、一緒に遊んだ記憶もありません。世間一般で言うやさしい孫思いの祖父祖母ではないのです。そんな中で、うつ病ということで療養しているわけです。特に、何か嫌なことをされるわけでも、何をされるわけでもありませんが、疲れるんです。両親は私を気遣って祖父、祖母にとりあえず私に対して構わないでと言ってくれています。それは私からもお願いしました。でも、疲れるんです。祖母は、いちいち何か言って来る。せっかちで。。。のろまな祖父とはいつも喧嘩。母が帰ってくると堰を切ったように、祖父も祖母も母に対して話し始める。母に話すように祖父祖母同士で会話をすれば良いのに。聞いてて嫌なんです。お互いいたわることのない、あんな冷たい人間の血が私に流れているかと思うとぞっとするんです。私もじつは他人に対して、祖母のように辛く当たっているのではないか。祖父のようにつまらないことに執着して人を困らせる人間なんじゃないかって思っただけで…嫌になるんです。鬱病という病気も手伝っていつもより感じやすくなっているだけかもしれませんが…しんどくって。コメントいただけると嬉しいです。

  • 家族(長文です)

    私は4月から高校3年生になります、男です 兄が2人いてどちらも大学生です それと両親と70台後半の祖母の6人で暮らしています 去年までは祖母とは別の家に居たんですが祖父がなくなって祖母を一人きりにするのは可哀想だし年も年だから危ない という理由で祖母の家に越してきました 両親と私と一番上の兄は賛成でしたが真ん中の兄は全てにおいて反対してました そして越してから兄は毎日ストレスが溜まりに溜まってたまに私に愚痴を言ったり親に反発したり、なんか思春期真っ盛りって感じです そして母は最近かなり物忘れが多くなった祖母に対して最近スゴくストレスが溜まりかなり鬱気味になっています 最近は自分を否定するようなことを言ったりしてばかりだし、毎日のように私に愚痴を言います 一番上の兄は何も気にしておらず就活をしてその後はゲーム三昧 父は母のことを知っているのかわかりませんが何もしません、別に仕事ばっかりとか家族に無関心ではありませんがいつも通りです 真ん中の兄と母のストレスがスゴい心配です 兄は親に反発、前なんか自分の手首をずっと掻いてアザができたことも 母は祖母に悩み、愚痴だらけで鬱気味 私は祖母がいなければ元の生活に戻るのかなと思いますが、そんなこと決して言えませんし思うこと自体ダメだと思います どうすれば良いのかわかりません 愚痴はきちんと聞くようにして、たまにできるだけのアドバイスはしてますがおさまりません どうすれば良くなると思うか意見だけでも聞きたいです

  • 叔父家族が怖い

    父が昨年亡くなりました。祖父から継いだ会社を経営していたのですが、祖父から継いだ時にはすでに借金がありました。亡くなった時にも借金があったので、相続放棄をし会社も破産の手続きをとりました。そんな中父の弟(以下叔父と呼びます)が連帯保証人になっていたものがあり、連帯保証人の分は一旦支払うけどうちもお金がないから毎月2万円ずつ返済するように言われ、母に返済できなければ兄弟の縁も切るからなどと脅しのようなことも言ってきました。もう疲れ果ててしまい、泣く泣く2万円のずつ返済していくことにしました。すると、叔父に祖母と父が100万円を借りていたらしくまだ80万円ほど返済が残っているからこっちも返せと言ってきました。これに関しては祖母がみんな相続放棄をしたし私たち(祖母と祖父)が始めた会社の借金だからこの分は勘弁してほしいと言ったようでこれは支払わずに済むことになりました。父が亡くなった後祖母の面倒は私たちが見てきたのですが、こちらもお金の面で大変だったこともあり母が返済と同時に祖母を引き取ってほしいと言いました。(叔父は祖母のことは自分が引き取るからとずっと私たちに言っていました。)そうするとお袋のこと粗末にしてるんだなと叔父夫婦が怒り出し、有る事無い事親戚中に広めて私たちを孤立させようとし始めました。もう私たち家族は精神的に参ってしまい親戚に話を聞いてもらったところ誤解もとけて前みたいに接してもらえることになりました。そして先月祖母が亡くなりました。すると祖母を私の母がいじめてたといろんな人にいいふらし母が精神的に参ってしまいそうです。母は結婚した時から家業を手伝い子育てをして一生懸命やってきたと思います。それなのにたった半年程面倒を見ただけで勝ち誇ったようにいろんな人に話をしている叔父の嫁も許せません。実際に叔父の嫁は近所に住んでる人に祖母の愚痴を言っていたらしく、そこまでならまだしもリビングのこたつで昼間祖母が寝ている姿を写真で撮り、また寝てるんだけどーとLINEで自分の娘や友達などに送っていたようです。また、お金がないから自分の欲しいものは年金から出させてと叔父に言ったり、毎月2万ほど年金から生活費としてもらっていたようです。祖母は年金は4万ほどしかもらってなかったと思います。自分たちは祖母のことを大切にしていたのなら言われても仕方ないかもしれません。でもそんな陰湿なことをしていて本当に信じられません。母も昔は祖母からいろいろされてきたし、叔父からお金の請求をされ脅されている時に祖母から母が叔父もお金がないから申し訳ないけど支払ってもらいたいと言われ辛く当たったこともあります。しかし30年以上一緒に暮らしている姿を見て、粗末にしていたなんて本当に思いません。叔父夫婦はたった一度の出来事をあたかも毎日のようにいじめていたかのように話して回りもう限界です。私は叔父を見ると過呼吸になってしまうため、祖母の葬儀の際に一緒にいてくれた親戚のおばさんたちがいます。そのおばさんがお盆に叔父の家へお線香をあげにいったところ叔父夫婦がなかなか帰ってこなかったため隣の家の人に帰ってきたらお供え物を渡してもらうよう頼んで帰ってきたそうです。後日隣人の方が渡しに行ったところ、葬儀の時に私たちと一緒にいたからこれは受け取れないから持って帰ってと言われたそうです。隣人の方はそれはだめだと渡したそうですが、そんな態度を取ったにも関わらず、そのおばさんにありがとうございましたーと連絡をしてきたようです。叔父の嫁は何を考えてるかわかりません。 叔父は大きな企業に勤めているし、叔父の嫁は働かずに生活しています。私も父にお金を貸していたし母も借り入れをしながらやりくりしていたのでお金に余裕はありません。 長々と書いてしまいましたが、今後叔父家族に何をされるのだろうと不安な毎日です。 そして本当にやりきれないこの気持ちが落ち着くお言葉をいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう