• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消えない義母への不信感)

消えない義母への不信感

z1494zの回答

  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.1

姑さんあなた方の結婚に反対した?賛成した? 子供愛情を持ってあなたの背中を見させて育てるのよ こういう姑孫は可愛いからあなたの悪口孫に いうわよ ただ嫁,姑こんなもんだから 一緒に住んでいないことが救いと 考えてくださいな

noname#176922
質問者

お礼

私達の結婚に対しては、どうなんでしょうね。 私の事は、あまり良くは思ってないだろうな、とは思います。 孫に対してそういう事をする様になるかは、わかりませんが、 私の教育方針については、いつか何か言われるとは覚悟してます。

関連するQ&A

  • 姑に不信感が…

    いつもお世話になっております。 不信感が募り、困っています。 きっかけは、昨年出産したことからです。出産前は、優しくていい人だとおもっていました。不信感を抱いた理由は、以下の通りです。 (1)実家が遠いため、里帰り出産していました。結婚してからほとんど実家に帰れなかったため、久しぶりに3ヶ月間、母子みずいらずで過ごし(父は他界)、旦那の所に戻る前日夜のは名残惜しく、母とゆっくり話をして過ごそうと思っていました。しかし、旦那と義父で迎えに来る予定でしたが前日に急に義母も来ると言い出し、その準備に終われ前日の夜までバタバタで、ゆっくり話をする暇もありませんでした。 (2)迎えに来てもらったその足で、旦那の実家にも寄り、二泊もすることになりました。出産してから夜の授乳で寝不足でフラフラだった私には、旦那の実家で気を使いながら過ごすのは酷でした。旦那の実家には夜着いたのですが、義母も迎えに来ていたので、当然ご飯の支度は出来ておらず、途中でスーパーで買い物に付き合わされ、その日の夕飯は賞味期限が近づき特売になったお寿司と揚げ物等のお惣菜でした。私は母乳で育てているため、食べ物には本当に気をつけていたので、ショックでした。 (3)里帰り出産中、旦那は私たち夫婦が住んでいる部屋を散らかし放題、ゴミだらけの悲惨な状態になっていました。赤ちゃんが暮らすのに!と激怒しました。後日、義母に「部屋、散らかってた?」あの子ったら、やぁね、うふふ。」と、笑うのです。私にとっては、笑いごとではありませんでした。 (4)義母は、「子どもたちみんなに言ってるの、服買うのを我慢して食べるものは節約しちゃだめって」といいますが、義母の子どもは旦那も含め偏食で、旦那の妹はブランド物大好きです。わたしの旦那は大柄で大食いのため食費がすごく、結婚してから私は服も買わずずっとおしゃれは節約してるので、大きなお世話です。それは義母も知っているはずです。私には、おしゃれをするな、と言っているように聞こえてしまいます。 (5)義母は、旦那におこごとは言わず、私から言わせようとします。息子を溺愛しているので、関係が悪くなるのを恐れているのでしょうか。 長くなりましたが、義母に対する不信感とどう折り合いをつけて付き合っていけばよいか、悩んでいます。アドバイス、お願いいたします。

  • 義母との距離感に悩んでます

    2か月前に第一子を出産し、義母にとっては初孫となりました。元々女の子を育てたかったこともあり、義母はお世話したくてしたくてたまらないようです。 そのため、敷地内同居という事もあり、毎日5〜7回家に来ては長い時は1時間近くいます。正直私は気が休まらず、本当に辛いです。(なぜか旦那さんが鍵せずに家を出るのでそのまま家に入ってくるのです) 実母が初めて孫を見に来た時もゆっくりしていってと言い、勝手に孫を自分の家に連れていきました。私の意見も聞かずに。 そういったことが重なり限界になり、実家に帰ってきていますが、戻る事を考えると義母に対する拒絶感が大きくなってきます。 義母を嫌いになりたくないし、孫を可愛がってもらえるのはありがたいのですが、私からしたらお世話したい気持ちが前のめりになりすぎていて、距離を置きたくなっています。 私も産後でまだ気持ちが不安定なので、正直そっとしておいてほしいです。 鍵をかけるという抵抗をしていましたが、解決にはならない気がして、旦那さんに義母のことや私の気持ちを相談しようと思っています。 旦那さんに相談しても良いものか悩んでおります。ご意見をお聞かせください。 ちなみに義母は嫁いでからも良くしてくれて、産後の食事のサポートをしてくれたり感謝しないといけない事もたくさんあります。優しすぎるくらいです。

  • 義母の一言

    現在、主人が入院していて私1人、主人の実家にお世話になっています 今日私が帰ったら、義祖母が義父母にある事で怒っていました。 義祖母はその事を私に、義母が悪いなどと行って来たのですが、 めんどくさいので話をそらし、旦那の話に話題を変えました。 少し離れた場所で義母が怒り口調で、 自分だけおばあちゃんの味方みたいに!可愛げがない!と義父に言ったのが聞こえました。 私に言ったのかと思い、義父に尋ねたら何でもないよとだけ言ってました。 私も無実なので誤解されたままは気分が悪いのでお風呂済んだ後義母に、 私は何も言ってないよとだけ言いました。 義母は、あなたじゃなくお父さんに言ったのよと言い、おばあちゃんとお父さんが私ばかり悪いと言うと、あーだこーだ言ってましたが… 旦那に、可愛げがない!とか言うか?と思いました。 まあ、方言をふまえると言わなくもないですが、まだ少々モヤついてます… 本当は私に向けた言葉じゃないの?と。 義父はホワワンとしていて受け流すタイプだし、 義父母は私に義母の事を言ってくるし、 旦那は入院中で居ないし… 長くなりましたが皆さんはこんな時、どうやってかわしていますか? 義母に『私は何も言ってません』と言ったのは生意気だったでしょうか?

  • 嘘が多い義母に不信感とともに哀しさを覚えて今後どのように接していけばいいか悩んでいます。

    入籍後に義母が話していることに嘘が多いことを知り、不信感を覚えるととともに哀しさを感じています。 義母の嘘は子どもっぽいもので大きく迷惑をかけられるものではないのですが、他人に構ってもらう・自分をよく見せるために息をするように嘘をつく(夫談)傾向があって、「義母は寂しい人なんだろうな。これからどうかかわっていこうか。」と悩んでいます。 義母は面倒見がいい人で嘘や虚言癖以外は今のところは問題がない人なので、私が少しでも義母とうまくつき合えるようになれたらと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。 義母が私や夫や友人に話した事実に反する内容を書かせていただきます。 この内容が事実ではないことはいつも相談にのってくださっている義母の異父妹夫婦(夫の叔母夫婦)に確認済みです。 夫も義母の詳しい経歴を知らなかったそうです。 7年前に別の女性と婚約した時に相手側に身元調査をされて義母のいろいろな経歴が出てきて破談になった際に、はじめて義母の本当の出自や最終学歴や経歴を知ってア然としたそうです。 【義母が話していた事実に反する内容】 ・結婚前の両親の顔合わせの際に義母の黒目の色がグレーで日本人離れした色の白さと目鼻立ちで髪の毛も日本人離れした赤毛だったので、母が、「失礼ですがハーフと間違えられませんか?」とワンクッション置いて聞いたところ、義母にいきなり泣かれて、「完全な日本人です。昔からそうやっていじめられて辛い思いをしてきたんです。」と言われて母は必死で謝りました。 入籍後に義母から、「本当の私のお父さんはアメリカの軍人さんだけど、アメリカに帰っちゃったからお父さんの顔を知らないの。でも、それを言うと嫌われちゃうと思って嘘をついたの。」と笑いながら言われた時はあ然としました。 私の両親も、「こんなことで破談にしたりしない。嘘をつかれたことの方が気に食わない。」と今も釈然としない感情を抱いています。 義母の異父妹(義母の母親の日本人男性との再婚相手との間の子ども。)によると、義母の出身地の日本海側の山間部の田舎町では義母の容姿は目立ってしまい、小さい頃からひどくいじめられていて、新しいお父さんがいつも義母のことをフォローしていたそうです。 義母の妹は、「いじめられたことがお姉ちゃんの人間形成に影響を与えたのでは」と話していました。 ・お嬢さん女子大を卒業してから大手航空会社でスチュワーデスをやっていた。 →義母の異父妹によると、義母は中学卒業後集団就職のために都会に出てきたものの仕事が長続きせずに義父と結婚するまで水商売を転々としていたそうです。 ・義父の仕事も最初は弁護士と聞いていたのですが税理士でした。それに関しても母がやんわり聞くと、義母が悪びれずに「税理士より弁護士の方がかっこいいでしょ。」と返答しました。 ・7年前に夫が破談された元婚約者の経歴も慶応大学卒で在学中にミス慶應に選ばれたことがあるファッション誌の編集者と聞いていました。 でも、義母の異父妹ご夫婦と夫に確認したところ海老名美どり似で高校卒の外食産業勤務の人とのことでした。(私が義母が話した夫の元婚約者の素性を信じきっていて劣等感が強かったので、夫が叔母夫婦(義母の異父妹夫婦)を呼んで話をしてもらったことによりこのことが判明しました。) そのことも義母の異父妹ご夫婦と夫が義母に詰問したところ、「そっち(慶應卒のファッション誌編集者)の方がおしゃれでかっこいいじゃん!」という答えがかえってきました。 あとは、映画会社のニューフェイスに選ばれたとか、有名少女漫画家のアシスタントをしていたとか、書くのがばかばかしくなるくらいの話が義母と会うごとに出てきます。 【追記】 ・私は義母の話は(否定するとややこしいことになると判断して)、一切否定せずにあいづちを打ちながら聞いています。 ・義父は5年ほど前にうつ病にかかった際に義母が義父に暴言を吐いたことに義父の兄弟が激怒して、義父の弟が自分の家の敷地内の離れに引き取る形で義母と連絡を取れないようにされています。夫と私は義父とは時々会っています。 。義弟も結婚歴があるのですが、義母と義弟の元奥さんと元奥さんのご家族とうまくいかずに半年で離婚しています。(義母が聾唖者である元奥さんの妹さんに対して心ない言葉を浴びせ続けたことが完全なとどめになって。)

  • 義母への不満

    愚痴らせてもらいます。 義母の事ですが、私の見た目の事、家事、子育てなどの嫌味を、よく喋る義父に言わせて、ひっそりと何も言わない義母に腹が立ちます。 旦那いわく義父は昔からお金使いが荒く、義母は苦労したからと、義母の事をすごーく大切に思っています。 が!私から見るとただそんな義父をたてに良いお母さんぶってるだけです。 実は義母は何年も前ですが、不倫をしていました。義母よりも15歳位年下の彼氏がいました。色々な繋がりがあり私の耳に入ってきてしまいました。 ちなみにその不倫相手はたまたま結婚前からの私の顔見知りです。 そんな事実を旦那に言う事は可哀想で言えませんが、日々義母への不満があり私が旦那に軽く愚痴ると、旦那は義母を全力でかばいます。 この状況が辛い事、誰かにわかってもらいたいです。 こんな事誰にも相談も出来ないし愚痴も言えません。 日々の不満はというと、自分はいい服来たりいい車乗ったり、自分にはお金使うくに、孫に何一つ買ってくれない事。 また自分磨いて男探しですか?と思ってしまいますが、旦那は、子供も結婚したし自分の人生を楽しませたいと言います。 ちなみに旦那は長男ですが、土地も売って車を買ったりして使ったみたいです。 家を建てるんですが、土地もないし援助もないです。 義母はお父さんがお金使うからと言います。 それなら、そのブランドばっかりの服はなんですか?って感じです。 私の両親はお金持ちではないですが、出来る事はしたいと言ってくれて、孫に色々買ってくれるし、私が入院した事があったんですが、あれやこれやと助けてくれて、旦那のご飯までお弁当にして持ってきてくれていました。 義母はなんにもしないし、たまにお見舞いに来たと思ったら、冷蔵庫の飲み物を見ていいのないね、と言いました。 入院している私が買いにいきました。 その飲み物は実母が買ってきてくれたものです。 細かい事を言えばきりがない位、考え方が違う義両親なのですが、日々イライラして、最終的に不倫してたくせに!となります。 私は旦那に、どんなに義母に腹がたっても不倫の事は言ってはいけませんよね?

  • 不信感を克服する方法がわかりません。

    この間、別れ話をきり出されました。その時に始めて彼がこんな事考えていたのかと思うような事をいろいろ言われたのです。突然の事で大変落ち込みましたしショックでした。もう一度、いろいろな事を含めてやり直そうと言った私でしたが、彼の意志は堅いと思ってました。その翌日、彼はやはり別れる事ができないくらい好きだし、今別れたら一生後悔すると思ったとやり直そうといったのです。その時はとてもとても嬉しくてもちろん仲直りしたのです。 けど、少し時間がたった今考えているとどうしても彼がまた突然私に別れようというのではないかという不信感を持っている心から私は抜けだせないでいるのです。 この不信感を捨て去る事はできるのでしょうか?

  • 義母との同居

    結婚してすぐに同居しました。5年くらい前に義父がなくなり、義父がいたからまだ家族がまとまっていたのかなと言うかんいいです。義父の残したお金も、わたしのお金といって、長男である旦那には一銭もくれず、何年かで、何百万というお金を、遊びで使ってしまった義母です。私達が、養うのは当然だとはっきり言います。遺族年金やら、じぶんのパート代で、月13万くらいは収入があるのに、月1万くらいしかおかねはいれてくれません。それすら払わないといいだしています。 そんな、義母が、実の母だけど、旦那は、毛嫌いして、結構冷たい態度で接しています。しょっちゅう、大喧嘩も。そんな風に、可愛い息子がなったのも、嫁である私のせいだと、ボロな嫁だと、わたしの前で平気に言います。旦那には、体だけがよくて、あんな女とつきあっているのかともいっているようです。 先日、たまに、私が、夜、友人とあって、11時ごろかえってきたら、次の日には、晩御飯を、子どもも一緒に食べている最中に、あんたがかわいそうでならないと、旦那のことをいいだして、女は、外で発散できるけど、男はできないから、あんた、愛人でもつくったらどうかね、と、旦那に言っていました。子どもも居る前で、そんな、ばかみたいなことを 言い出して、もう一緒にご飯を食べるのもいやで、ぐっとこらえて、その場をはなれました。その言葉が、もう許せなくて、もうどうしていいかわからないくらいです。 これから、私の人生、ずっと、こんな人とくらしていくのかと、思うと、ぞっとします。 今までも、何回か、わたしが、きれて、大喧嘩になりましたが、普段は、極限まで、だまっています。私が、反抗すると、親戚をまきこんで大騒ぎになったことがあったりして。 旦那は、実の母ながら、好き勝手にしている母が、許せないようで、いつも、私の味方ではいてくれますが、仏さんのこともあり、この家をでることは、難しいです。 同居の方、いいアドバイスおねがいします。

  • 義母の行動について

    義母の行動についての相談です。かなり長文ですが、よろしくお願いいたします。 只今、2ヶ月の子供を持つ母です。 産後1か月になる前、少しの間主人の実家でお世話になりました。私の母が2週間程家を空けなけ ればならず、また、出産後も義母との関係が良好だった為、お世話になることになりました。 その時に、まず初日に子育ての事について話していました。何気ない会話だったんですが、義母が 「私は妹(主人の妹)を落とした事があるから」と笑って言っていました。「ん?」と思ったのですが、義 妹さんも元気だし、ちょっとした事を落としたと大げさに言っただけかなと流しました。 しかしその後も、「孫は何の責任も持たなくていいから可愛い」・「3人目(主人の弟)ができた時は、 死んでくれと思ってお腹をバシバシ叩いていた」等、聞き流せない発言が次々飛び出してきました。 孫に責任とは、我が子のように病気や学校等の世話がなく、ただ、可愛がればいい、可愛いとこだ けを見れるという意味だと思っていました。でも、それも疑う行動が出てきてしまいました。 主人の実家にはソファがあるのですが、そのソファに子供を抱っこしたまま寝るのです。ソファに深く 腰掛けてならまだ分かりますが、お尻だけちょこんと乗せて腕の力だけで抱っこしているので、少し でもガクンとなったら床に落ちてしまいます。 びっくりして、「お義母さん!危ないのでやめてください!!抱っこするなら寝ないで下さい!」と、か なりキツメに言ってしまいました(××)その時は「は~い」みたいな感じで布団に寝かせたので、次 からはないと思っていました。しかし、一度や二度ではなくソファに座ると必ず寝るという事を繰り返 すので、たまらず義父の母(同居)に義母の行動について相談し、見かけたら注意してもらうようにし ました。(後で聞いたら、注意しても「寝てない」と言い張って聞かなかったらしいですが) 主人にも帰りたい旨を伝えましたが、初孫なので可愛がって貰ってるのが分かり、なかなか言い出 せず、そうこうしてるうちに、仕事から帰った主人の前でも義母が寝てしまい、主人からこっ酷く怒ら れました。すると義母は「はいはい!床に置くが!!」…とまさかの逆切れ。そこから私の中で義母 に対する不信感が大きくなってきました。義父は義父で、義母が寝ないように一生懸命話しかけたり してるんです。それなら抱っこしないように注意して下さいって感じでした。 そして、ある日の夜、義母が子供を寝かしつけたんですが、布団に置く時に横に人が居ると演出した かったらしく、クッションを立てて置いたんです!!見てたら絶対させなかったんですが、まさかそん な事をするとは予想してなく、布団に寝かせるだけだしと義母に任せてしまいました。子供が泣いた ので起きたと思って見に行ったら、クッションが倒れて顔に被さってたんです!!今思い出すだけで も鳥肌が立ちます(泣)泣いたから良かったですが、泣けなかったら窒息死です! 「誰がクッションしたんですか!?」…聞いたら案の定義母…。「危なかったです!顔に被さってまし た!!」怒り心頭で訴えるも義母は「あらそう?」と笑っていました。、義父もさすがに「お前はいい加 減にしろ」と言ってくれましたが、素知らぬふり。普通に考えて、扇風機もかけてある子供の横に倒れ る物を置けば危ないと分かるはずなんですが…。そこから「もしかして、孫に責任を持たなくていいと は、何をしても、自分のせいで事故があっても責任を持たなくていいという意味なのでは」と思うよう になり、沸々と怒りが込み上げて来ました。 そして次の日、また!!また!!ソファで子供を抱いたまま寝たんです!もう堪忍袋の緒が切れ て、嫌味のつもりで、「お義母さん、○○(子供)を抱っこしたまま寝るっていう危険な行為になるぐら い疲れてらっしゃるみたいなんで、実姉に迎えに来てもらって帰ります!」と言ったところ、「気にしな くていいのにぃ。寝るのは癖だからぁ」…違う!違います!!そこは気にするところですし、問題は寝 る事じゃなくて、子供を抱っこする事です! 姉に迎えに来てもらい、荷物を積み込む際に義母が姉に「○○(私)さんのせいで、ごめんなさいね」 と言ったんです。事情を知ってる姉も私も「は?」って感じでした。全くもって自分が原因で私が帰ると は思ってないんです。私の気まぐれで帰るとでも思っているような発言…。ありのままを主人にメー ルしました。仕事から実家に帰った主人は怒ってくれ(たと思いますが)、その日のうちに私の所に帰 ってきてくれました。優しい主人にきつい事を言わせてしまった罪悪感はありましたが、子供を持った 親としてのけじめを付けてもらいたかったのもあり、義父母を叱ってもらいました。私達は、子供を守 る義務があります。義父母には「自分達の孫」の前に、人の子供という認識を持ってもらいたかった のです。 それからお宮参りになり、1時から写真撮影で2時から祈祷だったので、以前から2時の祈祷に来て くださいとお願いしてありました。義母達は写真を撮る習慣がないとの事だったので、誘わなくていい ものと思った私が悪いんですが、写真撮影の1時ちょっと過ぎに義母が来て、これまでにないくらい の着飾り様…「入りますか?」と聞かざるおえませんでした(泣)でも、子供にとってはおばあちゃん 達に愛されてるという記念になったので、それはそれで私の中で処理が出来たんですが、そのあと の食事会でも、あの時の件はなかった事のように振る舞われ、別れる際には「○○(私)さん、体の 調子が落ち着いたみたいでよかったわ」と言われ、私が病気で突然帰ったという事に記憶がすり替 わっているのです!もう怒りを通り越して、怖くなりました(××) お宮参りから1ヶ月、子供には会わせていません。私の中で子供を抱いて欲しくないという感情から 抜け出せないのです。主人にメールで、「○日に子供に会わせろ」と義母からの連絡も用事があるか らと断ってしまいました。まだ救いなのは、主人が分かってくれている事です。ご主人が味方してくれ ないという方の相談等も御見かけします。その方々からすれば、私は良い方なのは分かっているの ですが、義母の危険な行動の真意が分からないと、会わせるのが怖いのです。 かなり長くなりましたが、上記の事を踏まえた上で相談させてください。 1、義母は何故危険だと伝えたにも関わらず、寝る等の行動をやめてくれないのか 2、私はこれから義母にどうやって接していくのがいいのか 3、義母に子供を会わせたくない等の感情をどう処理すればいいのか 私が注意した時点で「次から気を付ける」等の言葉が聞ければ、ここまでの感情にはならなかったのではと思います。これから長い付き合いになる方々です。自分の中で感情を処理出来る様になりたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 義母の介護、距離感、長男の嫁

    義父母健在。10年ほど、義母はめまいで運転や自分だけでの外出はできません。八年前結婚し、主人もローンをかかえた義母の夢がつまった花柄壁紙の家にどうきょ。娘が生まれ、義父母も幸せ…ただわたしだけ義父母のために娘をうんだみたいな感覚をおぼえたり、わかってくれない主人に憤り。義母からは離乳食をたべさせるのもそばでみはり、ストレス溜まると言われ、主人の帰宅が遅いときは義父母が自分たちをパパママと呼び合い…義母に風呂をたのめば自分のおっぱいをすったと大喜び。わたしは寝付けなくなりある日娘とふらっと実家へにげました。主人は慌て、なんとか家を出て三人貸家ぐらしをはじめて今にいたります。それから盆、正月は泊まり、ローンも半分、固定資産税も半分払い続けてます。 義母はわたしがなんで出たのか不思議でしょうがないらしい。義理妹は一昨年脳内出血でかえってきて義父母が介護。義理妹はわたしと同じとしで半身麻痺です。子供二人は外国でだんなさんと暮らしています。そちらのだんなさんとは愛情関係はなく、すでに別居していた矢先の出来事。だんなはジャパンマノネー目当ての関係。子どものこともあるので義父母も何も言わない。 このままでは、わたしが義父母、義理妹の介護を請け負うのか…しかももしかして義理妹の子どものことも気にかけながら。児童手当も日本に住んでいない子どもの分をしっかりいただいていることもびっくり。 義父が五年前失業したときもわたしが新しい仕事を斡旋し、今は大満足して65まではたらけたみたいです。 わたしはだんなの実家がどうしてもすきになれません。助け合うのが普通だと義母はいうけれど、食事内容、買い物、子育て、すべて義母ルールのなかでわたしは生きていくのは大変です。境遇は同情してますがなんだか嫌です。 わたしはまちがってますか。長男の嫁は同居して義父母の幸せを1番に考えているべきですか。何年も堂々巡りしてます。

  • 義母に一言言ってもいいですか?

    主人の母は,人の好き嫌いが激しく,一度嫌いになると口も利きません。 実は,上の子が肺炎で入院した時の事です。 私は,妊娠初期で,もともと流産しやすい体質のため, 義父の仕事を手伝う主人に病院の付き添いを頼みましたが, 義父母が友人と旅行に行くので休むのは無理かもと言われました。 おなかの張りもあったので,個人的に,義母に主人を休ませてほしいとお願いしたのですが, 今更旅行をキャンセルできないし,大丈夫でしょう,と軽く流されたのです。 無理をして,1週間,子供の病院に付き添った私は,案の定,流産。 遠方に住み,祖母を介護している実母が駆けつけてくれました。 ショックだったのは,その後の事です。 旅行から帰った義母は,実家の母を呼んだことが面白くなかったため, さんざん嫌味を言われた上に,流産して間もない私に,義姉の妊娠を嬉しそうに告げたのです。 義母が帰った後は,涙が止まりませんでした。 主人も慰めてくれましたが,この後も同じようなことが続くのかと思うと辛くなります。 私はこのままじっと我慢すべきですか?一度は,義母に自分の気持ちをぶつけるべきですか?