• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数IIBの数列の漸化式の問題です。)

数列の漸化式に関する問題とその解法

szlachta7の回答

  • szlachta7
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

1を説明します。すでに他の方が指摘されている通り、これは漸化式の問題ではなく群数列の問題です。(漸化式とはAnとAn+1の関係を表す式のことです。) この数列は右のような群に分けられます。 1/1,4/1,4,9/1,4,9,16/1,4,9,16,25/・・・・・・ 順番に第1群、第2群、第3群、第4群、第5群 ・・・と名づけると、群の数と、その群の中の項数が一致していますね。 つまり、第n群にはn個の項があるということです。このことから、第1群から第n群までの項数の和は、 1+2+3+4+5+・・・・+n=Σ{k=1 n}k=n(n+1)/2 となるのは公式通りですよね。 ここで第100項が第n群にあるとしましょう。式で表せば 100=<n(n+1)/2 ですね。 nを求めやすいように両辺を2倍して 200=<n(n+1) として、当てはまりそうな数を入れてみましょう。 まず13を代入すると 13*(13+1)=13*14=182 ちょっと足りませんでしたので次に14を代入すると 14*(14+1)=14*15=210 で、 200=<n(n+1) が成立しました。つまり、第100項は第14群の中にあるということです。 第1群から第13群までの全項数は 1/2*13*14=91 より、91項あることがわかります。 従って、第100項は第14群中100-91=9で9番目の項です。 各項の数字は、群の中での項数の2乗(例:第5群 1(1^2),4(2^2),9(3^2),16(4^2),25(5^2))ですから、第100項は 9^2=81 なので81です。 次に初項から100項までの和を求めましょう。第1群から第13群までの項の和は、Σ{k=1 13}k^2 で求められますね。 公式Σ{k=1 n}k^2=n(n+1)(2n+1)/6 =n^3/3+n^2/2+n/6 ですから、Σ{k=1 13}{n^3/3+n^2/2+n/6} =1/3Σ{k=1 13}n^3+1/2Σ{k=1 13}n^2+1/6Σ{k=1 13}n =1/3{n(n+1)/2}^2+1/2*n(n+1)(2n+1)/6+1/6*n(n+1)/2 =1/3(13*14/2)^2+1/2(13*14*27)/6+1/6(13*14/2) =33124/3*4+4914/2*6+182/12=38220/12=3185 第14群の第1項から第9項までの和は Σ{k=1 9}k^2=9*10*19/6  (←公式n(n+1)(2n+1)/6のnに9を代入して計算) =285 3185+285=3470 というわけで、答:第100項=81  初項から第100項までの和=3470となります。

関連するQ&A

  • 漸化式と数列

    数列a1,a2,......anが a1=2, an+1=3an+8(n=1,2,3,......)を満たしている時 (1) 一般項anをnであらわせ (2) 初項から第n項までの和をSnであらわせです 考え方を教えてください ちなみに答えは an=2/3^n -4 Sn=3^n+1  -4n-3です

  • 漸化式

    数列{an}において、初項から第n項までの和Snとanの間に、 Sn=2an-nの関係があるとき、 一般項anを求めよ。 という問題で、 n≧2のとき、an=Sn-Snー1 となるのはどうしてですか? おねがいします!

  • 数列の問題が分かりません

    数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=-7+2n-an(n≧1)で表されている。 (1)初項a1を求めよ。 (2)anとan+1のみたす関係式を求めよ。 (3)anをnで表せ。

  • 数学Bの漸化式です

    数学Bの漸化式です わからない問題があるのでわかりやすく教えて下さい。 [問題] ある数列{an}において、初項から第N項までの和をSnと表す。 この数列が関係式Sn=2an+Nを満たすとき、初項a1と一般式anを求めよ。 と言う問題です。よろしくお願いします。

  • 数列

    数列anの初項a1から第n項anまでの和をSnと表す。a1=1,an≠0であり、an=4Sn^2 – SnSn-1 – 3Sn-1^2 (n=2,3,…)を満たすとき、一般項anはan=(1)×(2)^(n-1) (n≧2),1(n=1)となる。 (1)(2)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数列

    数列{An}の初項A1から第n項Anまでの和をSnと表す。 この数列がA1=0、A2=1、(n-1)^2=Sn(n≧1)を満たすとき、一般項Anを求めよ。 n≧2のとき An=Sn-Sn-1=… とやっていったのですが、An=0 と変なことになってしまいました。 解答のヒントでもよいので、よろしくお願いします。

  • 数列の問題についてです

    数列anは初項a1から第n項までの和Snが、Sn=n+2anを満たしているとき、数列anの一般項を求めよ。 この問題での解答が写真です。 解答ではSn+1 -Sn = an+1 を使うことで求めていますが、 代わりにSn- Sn-1 = anを使って、n≧2とn=1に場合分けして解いてもよいのですか?

  • 数列

    次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 1,1+2,1+2+3,・・・・・ (解)与えられた数列の一般項をAn,求める和をSnとすると, An=1+2+3+・・・・+n=1/2n(n+1) と解の途中まではこうなっているんですが、Anがなぜこうなるのかわかりません。私はAn=1+3+6+・・・と思ったんですが・・・

  • 数列の和と漸化式について

    現在高2です。できれば、かなり混乱してますので、わかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします。 数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。Sn=1-nAn (n=1,2,3,…)が成り立つとき、この数列の一般項Anを求める。このような問題です。 Sn-S(n-1)=An を使うことは、わかります。 すると、  Sn=1-nAnとS(n-1)=1-(n-1)A(n-1) の、差は、Sn-S(n-1)=-nAn+(n-1)A(n-1)となり、Sn-S(n-1)=An だから、結局この式は、 An=-nAn+(n-1)A(n-1)になるはずです。 現在ここからわかりません。この後、どのように考えて、続けるか全く分からない状態なので、よろしくお願いします。 答えは、An=1/(n+1)n になるみたいです。

  • 漸化式

    漸化式についてなんですが、 問題;数列{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、関係式Sn=2An+nが成り立っている。 n>=1のとき、Bn=A(n+1)-Anとおく。Bnをnを用いて表せ。 というものなんですが、どう変形したりしてもnで表せません。 答えはBn=-2^nなのですが、途中式が解法として載ってないのでよく分かりません。 ご解答お願いします。