• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付初心者のギモン)

原付初心者のギモン

このQ&Aのポイント
  • 原付初心者のギモン。公道での二段階右折の減点についてや、スピード違反の点数などの疑問について解説します。
  • 原付初心者のギモン。公道での二段階右折の減点や、スピード違反による点数、初心者におすすめの走りやすい道についてまとめました。
  • 原付初心者のギモン。公道での減点事例やスピード違反の点数について、さらに初心者が走りやすい道についても紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.2

>>初心者が走りやすい道なんてありますか? 交通の量が少ない道、田舎の農道とか正にそんな感じ。 違反の点数は加点方式なのですが、減点方式と思ってる人が多いみたいですね。 実用上減点方式っぽい話方の方がしっくり来るのでどっちでも良いと思いますが。 二段階右折はあって無いようなもの、捕まれば警告か青切符。 でも二段階右折なんてほとんどの人がやっていない・・・。 法定速度の30キロも同じ。 実際30キロで走ってると危ない。 45キロあたりまでは警察も取り締まらないようなのでそのくらいで流すのがエンジンにも財布にも免許にも良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.4

反則点数は0点からのスタートです。違反をすれば点数を加算されて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.3

「最初の持ち点3点」関連だけ回答します. 原付にも初心運転者期間はありますから,初心者講習までの点数を簡易的に説明されたのだと思います. もっとも,正確な表現ではないんですが,面倒なので,当方が説明を求められれば「1年は3点にならないようにしろ」くらいは言うと思います. それでも原付免許の場合,任意の初心者講習を受けるメリットは少ない気がします. 1年後に再試験ってゆぅても,元々学科だけの試験ですもんねぇ…初心者講習を強制的に受けさせるような裏技があるなら別ですが…当方は知りません. 上位免許を取るってのもアリですしねぇ. まぁ.1年はおとなしく走っていれば,いいんですけど.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  二段階右折は下記の交差点右左折方法違反なので違反点数は1点です。 http://rules.rjq.jp/tensuhyo2.html なお、持点3は嘘です。 持点は誰でも0点です。 そして、交通違反をすると点数が加算されます。 下記にある様に点数が累積して6点になると30日の免許停止処分になります。 http://rules.rjq.jp/gyosei.html  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付初心者です。教えてください。

    大変初歩的な質問ですみません。 先日原付を購入しました。50ccのです。 私はMT車の免許をとっただけで、教習所では原付に触ることも無く、 また教科書を見返してみても原付には詳しく触れられていませんでした。 購入時にお店の人に簡単に乗り方を説明してもらっただけで、いざ路上に出てみたのですが、いくつか疑問が生じたので分かる方回答お願いいたします。 ■信号のある3車線以上の道路は二段階右折をしますよね? そのとき、もしその交差点がT字路(自分から見て右折か、直進しかできない)の場合、どこで逆側の信号が変わるのを待機すればいいのでしょうか?そのまま曲がっていいのですか? ■片側2車線の道路で右折する際は、車線変更して右側のレーンで右折待ちしていていいのでしょうか?原付は基本的に左端を走行する、ということなのですが・・・ ■左折専用レーンと直進専用レーンの2車線に別れている交差点をまっすぐ通行したいときは、どちらの車線を走行すればよいのでしょうか? 「原付は左端通行」ということ以外何も分からないもので・・・今日ちょっと遠出してみたのですが、「今はどこを走ればいいんだろう?」とオロオロしてしまいました。 ヤフーで「原付 走り方」でも検索してみたんですけど・・・いいサイトがありません。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 原付(50cc以下)について

    原付を購入します。初めて本格的に公道を走ります。そこで、いくつか質問があります。 (1)「二段階右折」の標識について。 二段階右折は、”通常3車線以上の道路でし、2車線以下ではしない。しかし、標識があれば、それに従う。”というのは知っています。交差点のどの辺に標識があるのでしょうか?普通に見ていたら、わかりますか? (2)二段階右折の方法 右ウインカーを点灯させ、直進・左折車線を通り、直進して対向車線の停止線付近でとまり、ウインカーを消す。これでよいのでしょうか? (3)ミラーについて 買おうとしている原付のミラーは、右側にしかついていません。よく右側だけしかついていないバイクを見かけるのですが、これは、道路交通法違反でしょうか?罰則、減点などはありますか? (4)その他、公道を走る上での注意事項などありましたら、教えてください。(当然、自賠責及び任意保険には加入します)

  • 原付での公道の走り方(APE)

    原付初心者でまだ公道をちゃんと走ったことがありません。。 でなのですが、2車線や3車線の公道を走るときはなるべく一番左の車線を走ったほうが良いのでしょうか? その他公道を走るときの注意点などあれば教えて下さい。

  • 原付の教習

    今日自動車に乗っていて交差点で右折しようと右折レーンの先頭で信号待ちしてました。すると後から原付に乗った女の人が自車の右後方に停車しました。 信号が変わり右折しようとしたところあろうことかその原付は自車の右側をすり抜け直進していって次の交差点を右折していきました。 危うく接触しそうになったにもかかわらず原付は平然としていて自分が悪いことをしたのかと考えてしまいました。 おまけにその女の人はTシャツに短いパンツ・サンダルと原付を運転するのはどうだろうという格好をしてました。こけたら血まみれになるで・・・と思いながら。 自分は、自動二輪の免許を取った後に自動車の免許を取ったので原付の教習を受けたことがないんですが、原付の教習ってなにを教えるんでしょうか?たんに原付の動かし方を教えるだけ?公道の走り方や法規・服装のことなどは教えないんでしょうか?

  • 原付の走り方について

    原付がどの車線を走るかについて、質問です。 調べるほどいろいろな意見があるようで。 大通り等で左折専用レーン、直進車線、右折レーンとある場合、基本原付は一番左車線を通常走ると思うのですが、交差点で直進したい場合は、直進車線(3車線の真ん中)を走るのですか?それとも二段階右折のように左折専用レーンを直進するのですか?

  • 原付の初心者講習について

    原付の初心者講習について 22年3月に原付、22年6月に普通車を取得したのですが この間原付で二段階右折の違反で一点、駐車違反で2点=合計三点なんですが 原付を取って普通車免許取得した場合、原付の初心者期間は終わると聞いたのですが 原付初心者講習受ける必要があるのでしょうか?

  • 原付の走行法

    この度原付を購入したのですが、一度も乗ったことがないので不安なことが多々あります。 初心者が原付に乗る際に注意すること、又ついつい初心者がやってしまいがちな間違いなどありましたら教えていただきたいです。 ちなみに普通免許有、原付の教習は無し(学科では少しあった気がします)。 私が知っているのは、最高速度が30km/h、三車線以上と標識で指定されているときは二段階右折等です・・・が二段階右折時の合図がいまいち良くわからず・・・

  • 原付きの初心者講習について

    原付きの初心者講習について 因みに免許を取ってまだ一年経っていないので 初心者運転期間の扱いになっています 今日の午後、一方通行を無視して2点の減点をくらい切符を貰いました 5000円の罰金も付いてきました 話を聞いている最中に「初心者講習に行かなくちゃ駄目。ハガキで案内来る」と言われました 家に帰った後調べたんですけど 初心者講習が発生する条件って3点以上減点をした場合って書いてあったんですけど 初心者運転期間の場合は1点でも減点すると初心者講習を受けなければいけないんですかね?

  • 原付の2段階右折

    50cc以下の原付自転車は3車線以上の交差点で二段階右折しなければならないのは わかっているのですが 現状走っている道路が2車線で、交差点で右折した後の道路が3車線の場合は2段階右折するのでしょうか?

  • 原付の右折

    原付で大きい交差点は2段階右折です。 では大きいY字で例えば 左2車線 右2車線、横断歩道なしの場合 右折は可能でしょうか?(一方通行) また大きい交差点のT字は右折してよいのでしょうか? K察に聞いても人によって言うことがまちまちでわかりません。 もうつかまるのは御免なのでどなたか教えてください。