• ベストアンサー

「あたりき しゃりき~!」の続きを言ってみてください。

popopeppeの回答

  • popopeppe
  • ベストアンサー率16% (21/128)
回答No.11

「こんこんちき」と聞いたことがあります。

aqu0518
質問者

お礼

「こんこんちき」でしたか。 「河童の屁」と「ケツのあ~なブリキ」のご回答の後で 「こんこんちき」の文字を見ると可愛らしさが倍増に感じます。 回答者さまはどちらの地域にお住いなのでしょうか…。 …と言っても、同じ地域でもいろいろと違うようです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「少年よ大志を抱け」の続きは?

    クラーク博士のお言葉ですね。 「少年よ大志を抱け」 聞いたところではこの言葉に続きがあるらしいのです。 続きについてご存知の方は一言お願いします。

  • クラッカーはよく食べますか?

    私が子供の頃は藤田まことがCMしてた「当たり前田のクラッカー」を時々食べた記憶がありますが、大人になってからは美味しいとは思わないのでもう20年以上はどのメーカーのクラッカーを食べてません。 皆様は日常的に食べてますか?

  • 「さよならさんかく またきてしかく」の続きを言ってみてください。

    「さよならさんかく またきてしかく」の続きを言ってみてください。 タイトルの通りなんですが この続きは、年代によっても、地方によっても違うのかなぁ… ふと、そんなことを思いました。 私は50代のオバサンです。(北海道です) ちょっと記憶が曖昧なのですが、私が子どもの頃は   さよなら三角 またきて四角 四角は豆腐 豆腐は白い 白いはウサギ    ウサギは跳ねる 跳ねるは???(忘れました)   最後の方は… ???は滑る 滑るは校長先生のハゲ頭! だったような気がします。 今から20年位前に、私が子どもに読んであげていた絵本では、   さよなら三角 またきて四角 四角はお布団 お布団はネンネ ネンネは猫… だったような気がします。 皆さんが覚えている「さよならさんかく またきてしかく」を教えてください。 年代と地方も併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 

  • 「外人さん」という言葉について

    現在、「外人」という言葉は使わない方がよいことになっていますが、では、「外人さん」はどうでしょうか?  年代、地域によって、考え方はマチマチだと思います。 ざっくばらんに皆様の感想をお聞かせくだされば幸甚です。 できれば、年代(若いとか、若くないとか)、地域(関東、関西等)もお聞かせください。

  • FC2ブログ「続きを読む」が機能しません

    みなさんはじめまして。 ちょっと困っているのですが、本文を書き込んで追記文を書き込むと 本文だけが表示されて、「続きを読む」を押すと追記文も表示されるようになると 思うのですが、私のブログでは本文と追記文がすべてはじめから表示されて、 本文と追記文の間に意味のない「続きを読む」が表示されます。(押すと「続きを閉じる」に変わります) 正常な状態にしたいのですが、どうしたらいいのかまったくわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 中高年、歯が抜ける、毛が抜ける、あと何が抜ける?

    中高年、歯が抜ける、毛が抜ける、あと何が抜ける? “中高年、歯が抜ける、毛が抜ける、抜けないのは疲れだけ”は、ご存知綾小路きみまろの漫談の一節ですが、抜ける続きがあるとしたら、今度は何が抜けると思いますか?

  • 中高年が密集している地域はどこ?

    若者が多い地域に住居を持ち、若者が多い街で若者をターゲットにしたビジネスをしていましたが、年齢的に中高年になりました。 最近、若者の相手も疲れました。 このさい、住居も、ビジネスも中高年(30~70の女性)が多く住む地域に引越しする事を検討中です。東京で中高年が多く住む場所はどのあたりですかね~・・・。 私は端的に中高年が多い地域は「阿佐ヶ谷」だと思うのですが~・・・。みなさまは、中高年の方が多い地域(最寄駅)はどのあたりだと思いますか? 教えてください。お願いします。

  • 「外人さん」という言葉は使ってはいけないですか?

    現在、「外人」という言葉は使わない方がよいことになっていますが、では、「外人さん」はどうでしょうか? 「外人」がよくないから、「外人さん」もよくないでしょうか? それとも、外人さんは親しみがあるから、使ってもいいでしょうか?  あるいは、もう死語でしょうか? 年代、地域によって、考え方はマチマチだと思います。ざっくばらんに皆様の感想をお聞かせくだされば幸甚です。できれば、年代(若いとか、若くないとか)、地域(関東、関西等)もお聞かせください。

  • よくないこと続きです。弱気になった自分にカツを入れるお言葉を頂戴いただ

    よくないこと続きです。弱気になった自分にカツを入れるお言葉を頂戴いただけませんでしょうか。 やることなすこと裏目に出てしまう時期ってありますよね。 今がまさにその時だと思うのです。がっかりするわ、落ち込むわ、情けないわ、 あきらめちゃいたい、バンザイしちゃいたい、逃げたい、そんな弱気じゃダメだ!って自分でも分かっているのです。 皆さんどうやって乗り越えますか? わたしにカツを入れるお言葉をいただけませんでしょうか。生きてゆく糧にしたいと思います。

  • 歴史に学ばざる者…で始まる文の続きは?

    「歴史に学ばざる者は愚かなり」という意味の有名な文がありますが、どなたの言葉で、正確になんというのかご存じでしたら教えていただけますか。 うろ覚えでセネカの言葉かなあ、と思っていましたが、セネカに関する本で調べてもでてきません。 よろしくお願いします。