• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの国家機密にかかわる質問ですがよろしくお願いします。)

アメリカ国家機密とCIAの関係について

このQ&Aのポイント
  • アメリカ国家機密とCIAの関係についての質問です。同志社大学の村◎教授はCIAのエージェントなのでしょうか?
  • トヨタのリコール問題と中国の毒餃子問題と比べて、アメリカ国家の代理人かのような行動をする村◎教授に疑念が生まれています。
  • CIAの代理人が日本に送り込まれているのではないかという噂もある中、村◎教授の関与について疑問が生じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

何を隠そうあの人は秘密工作員なのです だから雇い主が有利になるように世論を誘導しているのです

goodmanman
質問者

お礼

やはりこのわしが睨んだとおりそうですか!!! とても有益なインサイダー情報ありがとうございました。 そんな情報提供をしてとある筋から消される心配はないのでしょうか? また、機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.6

>トヨタのリコール問題と中国の毒餃子などの不衛生な食品の問題と比べて明らかにトヨタの方が大問題だと出張していました。  あたりまえです。まず、中国の毒餃子は衛生問題ではなく、一応個人による犯罪(中国政府の対応には頭にきましたが)に過ぎません。対してトヨタは、アメリカが国を挙げて日本を貶めようとする意図が見えます。経済的影響、日本の国際的信用を考えてもトヨタのほうが規模が大きいです。  国のことを考えればトヨタのほうが大問題であるのは一目瞭然でしょう。  なお、その教授がCIAの秘密の代理人であるかどうかは、ここで質問して答えが返ってくるとも思えません。それよりも、万一ここの運用側にCIAのエージェントが紛れ込んでいたらあなた・・・。

goodmanman
質問者

お礼

私の質問の内容を誤解しています。 (問題の大きさ自体は回答者さんのとおりです) 村◎氏は、 安  全  問  題  ではトヨタと問題がずっと深刻だと断言したのです。 しかし、そのころ既におかしなオカルト的な報告書も出ていましたし 常識的な見かたは、「運転操作間違いでないの!?」と言うのがありありの状況でした。 トヨタ車の勝手に加速して暴走するなんて常識的に考えれば誰でもわかることです。 あれはGM救済の政治劇でありアメリカ国民の目を誤魔化すガス抜きです。 あれくらいの薄汚い手を国をあげて平気でやる国です。 私的に 逆に言えば、まともな勝負、実力ではとても日本人の製品にはかなわない と言っているのに等しく聞こえます。 アメリカ政権がかかげているのは、輸出倍増計画です。 素人でも分かりそうな事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 この方は後で検索してみますが、存じ上げません。  しかし研究者や教会の聖職者を(諜報機関の)エージェントにすることは大変有効であり、感づかれる可能性も低い。  それだけに、日本では非常に多いと存じます。  今の日本やその他の国でも研究者とジャーナリズムは紙一重というより同じ畑の人たちですから、ジャーナリズムにもエージェントは多数居るはずです。  昔でいえば国賊、売国奴でしょうね。  でもこの方がそうだというのは、このご質問のやり取りによってしか私は判断できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

気づいてしまいましたが。 彼は、エージェントではない振りをしたエージェントです。 つまり、愚か者の振りをして、ディスインフォーメーションを流しているのです。 彼の立ち位置については、もらしてしまうと私も消されてしまいますので、これ以上は控えます。 貴方に関しては、これまでにも何度も忠告をしてきましたが、ついにこのような重大事を書き込んでしまったので、 今までのような、錯乱・短期記憶の喪失・母語の崩壊・論理的思考能力の剥奪などのような工作の一つ上の段階が適用されることになるでしょう。 見知らぬ人が近寄ってきたり、見知らぬ人から手渡される食品・飲料類には、、、 お気をつけて。

goodmanman
質問者

お礼

回答者さんが工作員だなんて初めて知りました(笑) 頑張ってくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.3

驚いた・・・よく気づかれましたね! 村田晃嗣は同志社大学教授でありながら、なんと専攻はアメリカ外交、安保政策です。 彼は、1987年に同志社大学法学部卒業した後、驚くことに1991年から1995年までジョージ・ワシントン大学に留学しています。 そして1995年に広島大学講師、2000年に同志社大学助教授、ついに2005年同志社大学教授となります。 陰のエージェントが絡んでる臭いがプンプンしてきますね。 実はコシミズが真の黒幕で、裏で村田教授とつるんでいるという想像をすると、なんだか不安になってきませんか? ただ、国家機密で民意は操作されますので情緒が不安定になっているだけかもしれません。 真相はいつも闇の中です。しかし、JFK暗殺はオズワルドの単独でほぼ確定だそうです。

goodmanman
質問者

お礼

あまりにも正義を曲げてまで露骨にアメリカを応援するとバレちゃいますね。 アメリカに留学と言っても箔をつける程度ですね。 ありがとうございました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subtakkun
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

国家機密に関わることなのではっきりと言えませんが、エージェントの世論誘導はもっとうまくやります。 TV、マスコミでほざいている人たちは個人の利害関係が働いている人たちか、本物のエージェントに知らず知らずのうちに操られている馬鹿どもです。 今の、民主党が知らず馬鹿のあつまりだから怖い。まんまと遣られています。 日本人パカパカリ。民意なんてなんとでも操作できるある。国家機密です。

goodmanman
質問者

お礼

マスコミに登場する教授は露骨過ぎるのでエージェントではないのですね。 でも陰のエージェントから任務を与えられているように思えてなりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

http://www.kenkokanri.com/byouki/kokoro/togoshicchosho/shojo.html 統合失調症の一般的な症状は以下の通りです。 * 妄想。誰かに追われている、陰謀を企てられているなどの被害妄想で現実とかけ離れた個人的な信念。

goodmanman
質問者

お礼

この教授は病的と言うよりも非常に単純な事しか発言しません。 これでまぁ~大学の教授になれたものだと感心するくらいです。 恐らく教授になる時までは必死でそれなりに小さな功績があったのでしょうが その後ちっとも進歩していないのでしょうね。 ご意見を参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家機密の定義について。

    国立公文書記録管理局(こくりつこうぶんしょきろくかんりきょく United States National Archives and Records Administration, NARA)は、米国で機密指定がはずされれば、アメリカにとって「負の遺産」となる書類であっても、公開されるが、日本国民は、なぜ、そのような機関の設置を望まないのでしょうか? 今回、イージス鑑と漁船との衝突事故でも、もし、米軍のイージス鑑だったら、30年後、50年後には、事実が、多分、発表されるでしょうが、日本の自衛隊の艦船の場合、後世になっても、真実は、発表されない訳です。 日本国民として、国家機密というものは、あらゆるものが、永久に機密でないと、国益は、守れないのでしょうか? なぜ、一般国民が、真実を知る権利が、狭められる諸外国と、権利が抹消される日本と、日本の方が、平和であると、思っているのでしょうか?とても、不思議です。

  • アメリカ車にはトヨタのような故障は無いのか?

    最近まで、アメリカでのトヨタのリコール問題が大変話題になっていましたが、実際のところトヨタが起こした(とされる)ような故障はアメリカの車には無いのでしょうか? あまりにもトヨタに対して、アメリカは厳しすぎるのですが。。。

  • 特定機密保護法案の特定機密不明確は危険では?

    国家安全保障会議(日本版NSC)創設についての関連法案が11月7日に衆院を通過、特定秘密保護法案も衆院で審議入り。 政府は特定機密を明らかにできないとしていますが、何でも特定機密にされては民主主義に反する気がするのですが。 そして、スノーデン氏がアメリカは日本の要人の携帯電話を盗聴していたという暴露を考えれば、既にアメリカは日本の特定機密は把握してしまっているのでは? 特定機密保護法が、政治家に都合のいいように利用されてしまう恐れはありませんか? http://blogos.com/news/Secret_Protection_Law/

  • トヨタ自動車について質問があります。

    トヨタ自動車は先日プリウスのブレーキのリコールを決め、それ以前にも欧米でアクセルペダルの不具合で470万台のリコールを決めました。この立て続けの問題はトヨタへの何らかの前兆なのでしょうか? アメリカからもトヨタバッシングが盛んになっていますが日本国内でもトヨタを敬遠する傾向が強まればいくらトヨタといえどもタダでは済まないのではないかと思いますか。現に株価も急落していますしマスコミからも叩かれています。

  • トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか?

    トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか? ほんの二年前つまりリーマンショック前までは トヨタはアメリカ市場で絶好調でした。 しかしアメリカ自動車のビッグ3のうち2社(GMとクライスラー)が破綻しました。 その時私はこれからアメリカによる日本車たたきが起きると胸騒ぎがしました。 その悪い予想は的中しました。 やはり今回のトヨタの騒動はアメリカの陰謀でしょうか?

  • エシュロンは日本の国家機密を得ているか?

    表題を始めエシュロンについていろいろ質問があります。長文です。 まずエシュロンは日本の国家機密も随時入手出来ていて、外交において日本はその情報をもとに裏をかかれているのでしょうか?あるいはあからさまだと国際的に非難を浴びることになりそうなので、国家機密を利用していると悟られない程度に得た情報を活用しているのでしょうか? それとも日本もまたエシュロンのようなものを持っていてアメリカ等の国家機密を得ていて、お互いそれを察していて下手に出れないという牽制の状態なのでしょうか? 話変わって、ずっと以前にウィキリークスの創設者が拘束されましたが、NSAはウィキリークスの創設者についても逮捕などで話題になるずっと以前からその情報を得ていて首謀者の目途は立っていたのでしょうか?犯人はとっくの昔にエシュロンにより「お見通し」だったのだけれど、あえてある程度の期間踊らせていたというところなのでしょうか?(それだけエシュロンの威力は強力ということなのでしょうか?) またエシュロンはそもそもどうやって電話FAXメールに至るまでを傍受しているのでしょうか?考えてもよく分からないのです。エシュロンは国防に関わるあらゆる情報を得るために一旦は全ての通信を収集してそこから人手での分析に値するものの分類を行っているというのが拙い知識から私が描いているイメージです。また、マルチタスクという概念がありますが、そうはいっても1つのコンピュータはある一瞬では同時に1つの演算しかできません。一瞬のうちに別のプログラムを進めるという切り替えの繰り返しによってマルチタスクは実現されるわけです。今、各タスクを「同時に行われている通話のうちの1つの得る」ということにすると、どんなに高性能の演算処理装置であっても、ただ一個だけで世界のあらゆる電話網上で同時に行われている通話の音声データを拾おうとすれば、1つ1つの音声データは同時に行われている電話の数に比例した頻度でぶつ切りになったものになっているのでしょう。そのようなデータ群ではテロ等に関係する重要な通話をふるい分けたりするプログラムが正常に働かないかもしれません。 もちろん一個のコンピュータで賄っているはずもないでしょうが、エシュロンの傍受対象が電話、移動体通信、FAX、メール、IP電話も含まれると考えると自分の常識では到底不可能に感じられます。あるネットワークからルータをまたいで別のネットワークへとパケットの居所が瞬時に代わるIP通信に対して一体どうやって整合性を保って傍聴を行うというのでしょう?それも全世界で行われているIP通信を同時に、です。エシュロンはどんな暗号が解読できるのか話題になることがありますが、 それ以前の解読する対象となるデータを統合的に得る過程の方が困難な気がするぐらいです。あるいはそもそもエシュロンは「まるっきり全ての通信を収集」しているわけではないのでしょうか?とにかくエシュロンのデータ収集の仕組みについて納得できるようなイメージそのものが沸かないので大づかみにイメージが沸くように解説していただければ幸いです。 またエシュロンは、torを介してしか利用できないWebメールクライアントを使ってのメールのやり取りであっても発信者含めて傍受できるのでしょうか? そうだとしたら日本のサイバー警察を超えた技術を持っていることになり、米国内の捜査機関をも凌駕していると思われますが、一般的な犯罪ではエシュロンから情報が提供されないのはアメリカでも縦割り行政というものが健在しているからですか? 以上、部分的に回答してくださるだけでもとてもありがたいのでよろしくお願いします。

  • トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカ

    トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカがこれまでのうっぷんを晴らすために突っかかってきているようにも見えます。 ただ、トヨタの主張が正しいのかどうかよく分かりません。 これから車を買い替えようと考えています。 安心感・信頼感でトヨタを考えていたのですが、正直迷っています。 参考意見をいただけるとありがたいです!

  • アメリカでのトヨタの売り上げ改善について

    3月のアメリカでのトヨタの売り上げが急速に改善しており 2010年度の生産計画を大幅に上方修正したようです。 トヨタといえば、大量リコールが大きな問題になっており 集団訴訟が話題になったりと、未だ収まる気配がありません。 アメリカでは弁護士事務所が「トヨタに乗ってる人は賠償金ふんだくれるよ」 CMをぶったりと、むしろ加熱してる感もありますが なぜここに来てトヨタが息を吹き返し始めたのでしょうか。

  • アメリカが借金国家と言われる理由について

    アメリカの国債の発行額は、日本よりもGDP比では少ないですね。 たとえ、海外から国債が購入されていたとしても、国債発行額から見れば 全然問題にならないです。 それなのに、アメリカが借金国家と言われる理由は何故でしょうか? 国だけでなく家計も企業も借金まみれだから?

  • アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は?

    アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は? アメリカでのプリウスのリコール問題に関連して、この春に制裁金がトヨタに科せられましたよね? たしか、トヨタは「リコール隠しはない」と主張しつつも、問題の長期化やトヨタ叩きを恐れて制裁金を支払ったと記憶しています。 ただ、現在は完全解決には至っていませんが、多くのプリウスに関する一連の事故がドライバーの運転ミスによるもの…という話が、にわかに信憑性を得ているように感じます。 事実、アメリカの調査機関も、明らかなトヨタの電子制御部品の欠陥や不具合を見つけていませんし、ほとんどのケースでブレーキをかけた形跡が無いようですので。 それでも15億円はすでに支払い済み…。 社会的影響(風評被害)を考えれば、被害は数十倍どころではないかもしれません。 そこで質問ですが、 現実問題として、アメリカ政府が「トヨタに問題が無かった、ごめんなさい」何て言う事はあり得ないでしょうが、 制裁金の返却もしくは減額という事はあり得ないのでしょうか? それとも、「それはそれ、これはこれ」という解釈でしょうか? つまり、ドライバーの運転ミスとリコール隠し(と思われても仕方ないような嫌疑をかけられた事 ※個人的には政府の勇み足・横暴だと感じていますが)は別物という考えでしょうか? 最近、この問題に関してのニュースが流れないのでその後の詳細がわかりません。 教えてください。