• 締切済み

人目が気になって気になって、世渡りが出来ません。

re-hanjikenjiの回答

回答No.1

無理をしないこと。あなたは自分の性格をよく把握しているじゃないですか。社交的じゃないかもしれないけど決して自分勝手な人間ではない。 だから無理をしなくてもいい。人とかかわるのが嫌ならかかわらないでのんびり生きればいい。一人や二人心を許して話し合える人がいるでしょ?その人を大事にしてください。多くの人と知り合いになることは財産ではあるけれど人生の必要条件ではない。 世の中いろんな人がいます。あなたはその中の一人でしかない。よくよく見りゃ、他の人だって結構変わってるよ。

nofa
質問者

お礼

早々のお声がけ、ありがとうございます。 なかのよい友達にも打ち明けられないような最低な内容で、世界に独りぼっちな気分だったので、ものすごく嬉しいです。 最初だけ無理したら「仲間」になれて、少しずつ普通に喋る感覚も掴めてくるのかな、とすごく希望に燃えてたんですが… いとも簡単に許容範囲を越えた働きや付き合いも要求されちゃって… 確かにつらかったです。 でも、たいていの人は何気無くとか文句いいながらとかこなしてる事なのにな、と思うと、こんな自分が情けないです ですが今回のことでだいぶ懲りました 家族と少ない友達を大切にして自分のペースを守っていかなくちゃ、結局その大切な人達を困らせることになるのだと肝に命じて生活しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校に行けない

    こんにちは。 現在中二です。 私は夏休みから現在まで数日しか学校に行けていません。 理由は、人目が気になる(悪口を言われているかも、など) 人前で給食が食べられない、 表情を作るのが怖い(自分に自信が全く無い) 人が嫌い←なのに人から嫌われたくない 会話している時になんて返事したらいいかわからない など、様々です。 学校に行けない自分が大嫌いで自信が無いです。 主に人目が気になる事が大きな原因かも、と思っているのですが… あと、普通に一人で自転車に乗っていても 人とすれ違うだけで息が上がり、心拍数も上がります。 人混みや学校でのスピーチは毎回手が震えて泣きそうになります。 このような症状の病気はあるのでしょうか。 あとその治し方などはありますか。 半年も学校に行けてないと心が病んできてとても苦しいです どうか助けてください

  • 人目が気になって辛いです。

     初めて質問させて頂きます。 学生の頃は全然気にもしなかったことですが、社会人になってから(社会人暦6年目です)人目が気になって仕方がないです。特に自分と同年代の男女に対してなのですが、何か自分のことを見ているのではないか?という気持ちに駆られてしまいます。自分に決して自信が無い訳ではなく、それなりに自信はあるつもりです。最近は前を向いて歩くのも辛いくらいになってしまいました。友達と一緒に歩いている時はそんな事は感じないのですが、一人の時は常に感じています。こんな私は病気なのでしょうか?本当に悩んでいます。どなたか教えて下さい。

  • 人目を気にしすぎでしょうか…

    高2の女子です。数日前、人からハイヒールのパンプスを貰いました。しかし、私は身長が174cmと、高めです。なので今まではスニーカーやぺたんこのものを履いていました。 そのパンプスは、せっかく貰ったんだし、履いてみたいとは思うのですが、それを履くとなると、身長が180cmを越えてしまい、かなり目立ってしまう気がして、なかなか履く勇気が出ません。しかし、履かないのは、プレゼントしてくれた人に失礼だし、申し訳なくてたまりません。 やっぱり、長身の人がハイヒールなんて履いたら、目立ってしまい、ジロジロみられますか?そして、何より目立ちたがり屋さんにみられてしまいますか?(泣) それとも母が言う様にそんなの誰も気にしちゃいないでしょうかっ?

  • 人目が気になって異様に疲れることについて

     今年から大学生になります。 一昨年の6月ころから人目が気になるようになり、外出時ものすごく疲れます。視線をどこに置いたらよいか気になったり、不自然に見られていないか、睨んでしまっていないか気になったりします。人前で本を読んでも全く集中できません。こわばってるせいか顔の表面と顎と目の周りが痛くなります。外出後しゃべるときも口が動きにくくしゃべりづらいです。特に勉強していて隣の机の人がかなり気になり、ちゃんと授業を受けることができるか不安です。一昨年の12月頃から統合失調症で精神科に通院しているのですが(統合失調症自体は医者から薬をやめていいと言われるほどまで良くなっています)その医者に人目が気になることについて聞いてみても自信がないだけだと言われまともにとりあってくれませんでした。実際高校で勉強に関して落ちこぼれていますし、人とうまくしゃべることができないので普段から自信をなくしているといえば確かにそうです。どうしたら外で人目を気にせず疲れないようにできるでしょうか。

  • 人目が気になってどうしようもない

    人の目が気になって何もできません。 改善できるような方法を教えてください。 もう30才目前というのもあり、焦ってしまいます。 人目が気になって仕事も生活も普通にできません。 仕事では、「こんなことも分からないの?/いまさら聞くな」 と思われるのが怖くて、分からないことも聞けません。 また、分からないので何とかしようと、調べたりしようと試みるのですが、 調べていること自体、「この人は今何をやっているのだろう?」と 思われるのが怖くて、調べることもできません。 同様に、上司から指示されたことも、上司以外の人から、 「この人は今何をやっているのだろう?」と思われるのが怖くて、 指示されたこともできません。 すでに入社して4年たちましたが、このような状態なので、 仕事は何も覚えていません。 会社では何もできないことが申し訳なく、言葉を発するのも 萎縮してしまい、ますます聞くことが困難になってきています。 トイレに立つのも昼食を食べるのも怖くなってきています。 普通に生活することも困難です。 コンビニに入るのも一苦労。電車に乗るのも一苦労です。 どのようにしたら改善できるのでしょうか。教えてください。

  • なぜ人目を気にするのでしょうか?

    なぜ人目を気にするのでしょうか? 知人の30代男性は、とても人目を気にします。 例えば、バッティングセンターに行っても自分のバッティングフォームが変だったら嫌だからやらない、タクシーで近い距離を乗るのは運転手さんに近いのに乗ってと嫌がられそう、とか。 私は人に迷惑をかけない限り、人目は気にせず、自分のしたいことをした方がいいという考えです。 それに誰も私のことなど、そこまで気にしてないと思いますし(笑) 彼は自分に自信がないのでしょうか? たまにイラっとしてしまうことがあります。 彼にどんな風に接していけば、彼は人目を気にせず生きていけるのでしょうか?

  • 人目はどこまで気にするか

    人目はどこまで気にするか どこまで気にしますか? 自分の立ち位置を円の視点として、めちゃくちゃ遠くの方までは気にしないかもしれないけど、半径何メートルかは気にしますよね? どこまで意識する範囲ですか? 意識というのはこの場合、見られてるという意識です。 無意識に意識が働いてるかも知れませんが。

  • 人目を気にしないなら、やってみたいこと

    やってみたいけどできないことってありますか? 自分の場合、男ですが、女のように自由な服装が出来たらなあ、と思います。 オカマ願望とかではないですが、どピンクのズボンとか履いてみたいです。 あと、海で裸で泳ぐ。 これは以前に人のいないビーチでやったことがあるのですが、爽快でした。 犯罪にならない程度の願望でお願いします(笑)

  • 人目を気にしないようにしたいです。

    僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 人目を気にしないようにしたいです。 僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 学生時代(小学〜大学)、引っ込み思案で今連絡取り合っている仲間が、3人しかいません。 人の繋がりをもう少し欲しいと思って、社会人のサークルとか入りました。 しかし、入ったものの僕は皆と少し劣っているという考えになって、動きも遅いので除け者にされたらどうしようと思ってしまい、サークルの人ともうまく話せずにいます。 もっと楽しく接したいのですが、人目を気にしすぎるため、あまり話さずにいます。 人目を少しでも気にしないようにしたいのですいが、アドバイスが何かありましたら教えてください・ よろしくお願いします。

  • 人目が気になる

    社会人のものです。学生のころから人目を気にするところがあって、街に買い物に出かけるときや、学校や会社にいるときも、どうも誰かに見られているような感覚になって気疲れしてしまうことがあります。行動や発言も億劫になってしまいます。 また、悪いことをしているわけではないのに、妙に気になってキョロキョロしてしまったり、人があまり通らない道や場所を選んで行動したりしてしまいます。 自分に自信がないわけではないのですが、周りばかり気にして、自分ありきで物事を考えられなかったり、なかなか気楽に考えられなくて苦労することが多いです。上記以外にも、いろんな場面で人目を気にしてしまう自分の行動に苛立ちを感じます。 新しい場所や店に行ったり、新しい仕事をするなどしていろんなことに積極的に飛び込むように心がけていますがなかなかうまくいきません。どうすれば改善できるでしょうか?

専門家に質問してみよう