• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築施工時のミスによる補償について)

新築施工時のミスによる補償について

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

あなたが どれくらい1メートルに こだわっているかです。 天井高さが20センチ低くなり頭に当たるから 困るというのであれば お金の問題ではないですね。設計ミスで 私なら直してもらいます。 エアコンですと 工事費も込みたいなので 原価は7~8万って所でしょう。 それで 納得してもらおうとは虫がよすぎます。 階段も 120センチでも施工するのは当たり前なので 実質損失は7~8万でしょうね。 とにかく どんな理由で 1メートルでないといけないのか 教えてください。

beck_111
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 説明が不足しておりました。まず、ミスをしたのは施工主で修正前の設計図(ロフト高120cm、階段6段)で発注してしまったのが原因です。 100cmにこだわっている理由は、120cmにすると階段が6段となり寝室に階段が食い込んでくるため、寝室に階段が食い込まないように階段を5段とし100cm(下げられて100cmが限界だった)で設計を依頼しました。 120cmにしても天井高はその分20cm上昇しており、天井高は問題ありません。そのため、100cmの高さにこだわったというよりは階段造作を考慮して100cmにしました。 実際、120cmでロフトがついた今、作り直しは現実的ではなく、寝室に階段を食い込まないことを優先すると24cm/段で進めるしかないと思っています。 その4cmがたかが4cmなのか、されど4cmなのか現時点では想像で判断するしかなく、恐らく今後生活を始めてつまずいたりする度に思い出すと思います。 個人消費者が千万単位で支払う対価ですから、多少のミスでも、あってはならないことだと考えています。ただ、作り直しは今後の関係も考慮し避けるとした場合に、補償(サービス工事)の範囲はどの程度強気に出てよいものか悩んでいます。

関連するQ&A

  • 瑕疵担保責任と補償期間

    約3年前に某ハウスメーカーで自宅を新築しました。外構工事についてはそのハウスメーカーで施工せず、ハウスメーカーの紹介で外構工事専門店に依頼しました。その外構工事にある木材を使用したのですが、3年目の今年腐っているのが見つかりました。 施工した外構工事店に連絡をし補修させようとしましたが、工事店は既に倒産しており、全く連絡がつきません。 そこで、工事店を紹介したハウスメーカーに連絡をし、対応をお願いしましたが、契約書の補償期間は2年で、施工店を紹介しただけであるため全額の補償は出来ないとのことでした。施工した工事店との契約書では外構の補償期間は1年でした。 施工店は倒産して連絡がつかないため、部材の販売メーカーに補償をさせたいのですが、可能でしょうか? (1)外構工事の場合瑕疵担保責任を求めることは可能でしょうか? (2)契約書の補償期間と民法の瑕疵担保責任ではどちらが優先されるので しょうか? (3)販売メーカーに補償をさせることは可能でしょうか? 以上3点について教えていただければありがたいです。 メーカーのカタログには補償期間などは記載されていませんでした。

  • 施工ミスによる補償

    カインズホームで物置を購入し、施工会社(一人)が設置工事の際に、誤って水道管を破壊しました。家は断水。加害者は悪びれる様子もなく、休日なので業者が手配できないと知らんぷり。新築間もないため、HMへ自分で改修依頼し、しばらくし水道業者が来て修理完了。勿論工事費は物置会社に請求まわしました。自分のなかでは仮工事扱いでいますが、新築間もないため、水道管を本改修(張替え)してほしいです。可能でしょうか?物置業者は、その後音沙汰なかったのでこちらから連絡すると社長さんが謝りにきました。今後の補償ができないので、お客さんが希望するなら本改修しましょうとのことでしたが、見積もりがでたら、高すぎてできない(25万)とのことでした。払わせることってできないのでしょうか?

  • 基礎工事の施工ミスについて

    こんにちは。少し皆さんの意見をお聞きしたくて投稿しました。今とあるハウスメーカーで家を建てている最中で、基礎工事が完了した所です。しかし、現場で基礎の位置が10cmずれて施工されていることを告げられました。完全なミスで担当の方は謝罪していたのですが、やり直しができないのでこのまま進めさせて欲しいとの事でした。地盤改良では正しい位置に杭を打ち込んでいるので、基礎と杭には10cmのずれがある事になります。強度上問題がないかを再度計算してもらっている所ですが、そのような家に今後何十年も住み続けるのに不安があります。やはり基礎工事をやり直してと言うべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • 玄関ポーチの階段の施工について

    階段幅が40cmの所を、30cmで施工してしまった為、40cmに修正したとの報告を受けました。 この後は、モルタルにて表面を綺麗に処理し、その上にタイルを張っていく作業をし工事完了となるそうです。 その出来上がりが、雑に見えるのですが、この程度な物なのでしょうか? 後々、普通よりタイルが剥がれやすくなったりしないでしょうか? 踏面の幅の修正 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_22214392.jpg 1段目の部分の拡大 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/02/63/f0129963_0322223.jpg 1段目を上から見た所 後から乗せたコンクリの階段端(写真左下)の方が、ポロポロとなってます。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_2292324.jpg

  • 施工ミスの憂鬱・・

    大手鉄骨メーカーで建築中の者です。 土曜日に引渡しだというのに今頃になって施工ミスがいろいろ出てきました。 ・玄関のポーチライトが図面より20cm上に付いている ・ダウンライトの位置が打ち合わせと違う ・玄関の階段部分のタイルの張り方が汚い ・建具類が汚れている ・壁紙が綺麗に張られていない など、ありがちな(?)ことなのですが。。 メーカー側はきちんと直します、と言っていますが間違えて空けた穴が元に戻るわけではないですよね。 いろいろ考えていたら胃が痛くなってきました。 そもそも1週間前の段階で未だ壁紙が一部しか貼られていない、カーテンレールも電気器具も付いていないという状態って普通なのでしょうか。 工事が全て終わらないと施主検査(?)もできないですよね?金曜日が社内検査だと言われましたが引渡しは土曜日です。何か直すところがあった場合(大体あると思いますが)直さないまま引き渡されるのでしょうか。 引渡しというのは施主が納得できる完成状態になってから行うものだと思っていたので不安になってきました。。 皆さんのお家も同じような感じでしたか?

  • 建築士に施工の管理のみ依頼することは可能でしょうか?

    建築士に施工の管理のみ依頼することは可能でしょうか? 今度、一戸建てを新築する予定です。ハウスメーカーで建築しようと思っているのですが建築に関しては全くの素人なので現場に足を運んでも、工事が設計どおりに順調に行われているかどうか、判断が難しいと思うのです。そこで建築士に依頼して施工の管理だけ頼むということは可能なのでしょうか?

  • これってどのように施工すればいいと思いますか?

    新築戸建を計画中のものです。 こちらの画像にあるステンレス(?)ポールに横桟が入った間仕切りのデザインを採用したいと考えています。 http://iinavi.inax.co.jp/cataloglib/pdf/TATG02_27/TATG02_27_P032.pdf しかし画像で見る限りどのようにステンレスの支柱に木が固定されているのか分かりかねています。 INAXさんのカタログで見たのですが、問い合わせたところ商品ではなく造作のものなので技術的なことは分からないとの回答でした。 ハウスメーカーにも相談したところ、できるかどうかわからないという回答が返ってきました。恐らく施工方法が分からないのだと思います。 ちなみに我が家はこれを階段脇に設置し手摺代わりにしたいと考えています。 どなたかお分かりになる方、是非ともお知恵を拝借できませんでしょうか?!!

  • ホールダウン金物の施工について

    現在木造2階建ての新築を検討しています。 契約予定のハウスメーカーの施工中の現場(上棟後3週間程度の状態)を見学に行きました。 ホールダウン金物が10箇所くらいあったのですが、そのうち半数ぐらいが柱との距離が15cmくらい離れており、ホールダウンアンカーが柱に固定されずにそのままになっていました。 同行したハウスメーカーの営業に質問したところ「ホールダウンアンカーを連結(専用の金物があるとのこと)して柱に対して通常よりも高い位置で固定するので問題ない。基礎の施工精度が多少悪かったのかも・・・ただし、筋交いをよける都合でこのようになることもある」 「お客様(私)の現場を施工する際は基礎工事の際にしっかりと管理監督するので、このようなことは無いようにします」 と言ってます。 で、質問です (1)上記のようにホールダウン金物が柱に対して離れてしまう(柱に対して斜めに取り付く)ことは良くあるのでしょうか?またそのこと自体は住宅の耐震性に対してどの程度影響するのでしょうか? (2)営業が言うように基礎工事の管理監督をしっかりやれば(1)は防げるのでしょうか? (3)その他なにかアドバイスがあればお願いします。 ※補足 中堅どころのハウスメーカー(戸建専門)で、年間100戸程度の建築を行っています

  • 施工ミスによるトラブルの補償

    2年前の春の新築時にエアコンを付けて、ひと夏使いました。床暖房があるので冬は使いませんでした。 昨年の夏に初めて冷房を使った際に水が大量に噴き出しました。設置業者は排水ホースの設置不備(本体に比して壁穴が高過ぎ)を認めて直しました。それ以上は当方も何も要望しませんでした(我慢しました)。 今年も初めて冷房を使った際、同じように水が噴き出しました。今度はメーカーの技術者も同伴で設置業者が来ましたが、結局昨年のトラブル処置が不適切(まだ壁穴が高過ぎ)とメーカー技術者に指摘されました。 去年も今年も、状況は以下の通りです。 ・床(フローリング・2階)と壁下部の根板が水浸し。現状シミなし。 ・タンスが水をかぶり、裏・内部の板に濡れのシミあり。 ・壁紙が少し濡れて若干シミあり(タンス裏で隠れる位置)。 ・エアコン内部は錆びだらけ。 業者は「この程度なら建物もエアコンも問題ない」との主張ですが、トラブル当事者に大丈夫と言われても当方は心配ですので、対処法(要望項目)を検討中です。以下で過大(厳し過ぎ)と言うことはないでしょうか? 1.エアコンの交換 2.問題ないと言う以上トラブルはありえないので、もし後日本件に起因するトラブル(壁紙剥がれ、1階天井等への染み出し、タンスゆがみ等)が発生した場合には補償する旨の一筆を差し入れてもらう。期限は建て替えまで。私文書でなく公正証書で。 3.上記2に難色を示すなら、第三者に非破壊検査等で問題ないことを調査してもらい、その費用を持ってもらう。 ちなみに、当該業者には、全館温水床暖房とエアコン2台の新規設置、エアコン1台移設で約150万円払いました。