• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子の情ってなんでしょう?)

親子の情、感情の起伏に込められた物語

noname#115970の回答

noname#115970
noname#115970
回答No.2

親子の情を一言でいい表すと、どんなに争っていても相手の危機とかの際には 安否を気遣ってしまうという、自分の意志の範囲外のものではないでしょうか。 産み育ててもらったことを恩にきる必要はない。それも一つの考えですが、 貴方がもう一段進歩して産み育ててくれた親の恩を顧みればお母さんに対する 態度も必然的に良い方にと変化しますから、その気持ちが相手に伝わってお互いの 心に平和が訪れましょう。 親と子が対等などと思って、自分の意見をどんどん言ってしまっていちゃダメです。 世間には言いたい事を言いあう、そういう親子関係もあるにはありますが、貴方の 場合はお母さんの性格上無理です。 つまり、親子と言っても対人なんです。相手によって対処を変えましょう。

hideharu30
質問者

お礼

親に対して目上の人間であるという認識はありますから、気をつけて話をするようにはしていますが、こちらが我慢ならないことを言い続けたりしたりするのでなかなか難しい状況です。 『親子の情を一言でいい表すと、どんなに争っていても相手の危機とかの際には 安否を気遣ってしまうという、自分の意志の範囲外のものではないでしょうか』 そうですね。家族ってそういうものですね。 縁をきっても同じでしょうね。 他人だったら楽なんですが・・。 自分の態度も改めて見直して接するようにしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DNA親子鑑定について

    ちょっとややこしい話しですが、、 母の実父に愛人が居てその間にできた子供を 母が我が子として育てていた場合、 母と愛人の子供が実の親子でないことを双方のDNAから 判定できますか? 愛人の子供から見た場合、実父・育ての母ともにDNAの繋がりが あるように思えたのでこのような質問をしてみました。

  • 戸籍上で親子の縁は切れるのですか?

    複雑な人間関係が絡んでるので、省略しますが、実の親、育ての親は蒸発しました。今の僕の苗字は育ての親のものとなっています。しかし、最近実の父が亡くなり遺産のことで、実の母、育ての親が醜い争いをして僕も巻き込まれました。 僕はこいつらにゴミのように扱われたので、恨みしかないです。こんな心の腐った人間の遺産などいりませんし、なにより関わりたくありません。親子の縁を切り、完全に他人になりたいです。これは可能ですか?この場合僕の苗字はどうなるんでしょうか?

  • 好きより情?

    僕には最近 好きになり付き合いたいと考えている人がいます。お互いに24歳です。 向こうも好きになってくれてすごく嬉しいのですが、 相手の子には高校の頃から7年間付き合っている彼氏がいます。 彼女は好きという気持ちは僕にあると言ってくれますが、 彼氏には7年間も付き合ってきた情があるといいます。 彼氏には別れ話をするけど、彼氏自身は何も悪くないからはっきり言い切れないといっています。 また彼氏への別れという決断が彼に申し訳ないという情の気持ちが7割を占めていると言っています。 僕はそんな気持ちを理解してあげたいし、もう少しだけ待ってという気持ちをわかってあげたいです。 でもすごく辛いです。 相手の子の好きという気持ちがわかっているだけに。 イヤミじゃなくて、好きという気持ちはすぐには情に勝てるものではないんでしょうか? 子供みたいな質問で申し訳ないんですが、お時間のある方、何でもいいのでご意見を聞かせてください。

  • 「秘密のない親子」って、どう思いますか?

    ふと疑問に思ったことがあるので、質問をさせて下さい。 先に言っておきますが、私は19歳(大学2年生)の女、今は一人暮らしをしています。 質問をしたいことは、 「秘密のない親子関係をどう思いますか?」 ということです。 親子と言っても、おもに母に対してです。 私は小さいころから、母に 「親に秘密にするようなことはしちゃダメ」 「隠すようなことなら、最初からするな」 というようなことを、耳タコなくらい教えられてきました。 子供部屋に鍵なんてありませんでしたし、両親もノックなんてナシで、遠慮なく入ってきていました。 母にいたっては、私の机の引き出しを(私に何も言わずに)急に開けて見たり、私あてに届いた手紙を開けて読んだりもしていました。 でも、その時に机の中に入っていたものや、手紙に書かれていた話題のことで母と楽しく話したりもしていたので、それが当たり前だと思っていたんです。 また、母がとても口がうまいというか、私の口がひどく軽いというのか・・・。 小さいころからのしつけとも相まって、ヒミツにしていたいようなことでも、母に聞かれたらポロリと話してしまうんです(^_^;) だから私の母は、私のことだけでなく、たとえば私が片思いをしている相手の名前や誕生日、バイト先まで知っています。 というか、私がしゃべっちゃいました・・・。 だからといって、そのバイト先にまで押しかけたりはしないんですけどね(^_^;) (それ以前に、遠くて無理ですが(笑)) こんなふうに、秘密がない親子関係って、おかしいのでしょうか? 仲が悪いのも問題ですが、ここまでプライバシーがないのも・・・、と思い、質問しました。 こんな親子って、どう思いますか? 肯定でも否定でも構いません。 感想・意見を聞かせて下さい。 お待ちしています。

  • 産みの母と育ての母について

    私には産みの母(私が小学生のころに浮気し、離婚)と育ての母(中学生のときに父が再婚)がおります。 その頃は子供だし産みの母が大好きだった私は、父と育ての母には内緒でたまに会っていました。 父親は薄々わかっていたようですが、会っていないと嘘をつき続けていました。 現在、私は結婚し子供ができ、ようやく父や育ての母がどれほど苦労して私を育ててくれたかが理解できるようになりました。 育ての母は、本当の子供ではなく、反発してなつかない私を、文句も言わず一生懸命育ててくれました。 人間的に、とても尊敬できる人だし、本当に感謝しています。 しかし、産みの母親との関係を断つことはできません…。 産みの母親は、私の結婚のときのために貯金をしてくれたり、彼女なりに反省をしています。 しょうがない人だなぁ…という気持ちもありますが、ほっとけないのが本心です。 父には、今も私と産みの母親が会っていることを話しました。(ほぼばれており、嘘がつけなかったので) もちろん、父は、産みの母親への憎悪でいっぱいですし、必死で育ててくれた育ての母のためにもなるべく会わないでほしいとのことでした。 当然の意見だと思います。 私が、父や育ての母の立場だったと考えると、辛すぎます。 もし育ての母と産みの母、どちらかをとらなければいけない状態になったとしたなら、育ての母を選びます。 けれども、産みの母親を今更突き放すこともできません。 私はこのままでよいのでしょうか…? みなさんだったらどうされますか? ご意見をお聞かせいただければありがたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 親子関係

    私の家族は仮面家族のようなものです。 父は借金や女性関係で母親を泣かせていました。 私が小さい頃離婚も考えたようですが、私たち(姉がいます)の為に離婚はやめ、今まで頑張って育ててくれました。 しかし、父との不仲はいまだあり母は父に対して何も言いません。それが母にとっては一番良い対応だと思ったようです。(半分あきらめ) そのかわり私に愚痴や父への不満を言ってきます。 母はとてもさびしがり屋で弱い人間だと思います。 なので私にも何も言ってきません。 父と不仲なので私に捨てられたらどうしようっと思いからなのか、私に対しても機嫌を伺うように接してきます。 母に依存されているような気がして、母の思いがとても重く感じています。 今までつらい体験をしても私たちを育ててきてくれたのは母です。それを重々判っていますし、とても感謝しています。 母には幸せになってもらいたいと思っていますし、つらい思いはさせたくないと思っています。 だけど、私はもう、うんざりで、悲しくなります。 何も言わない母が嫌で私は母に対して意見を言おうとしていますが、それでも母は私にも何も言いません。 なので私も母に何も言えなくなってしまいました。 言っても何の答えもないからです。 黙ってしまって誤魔化して結局時間が経って、何もなかったかのようになってしまいます。 そんな母親とどう接していけばいいのでしょうか? つらいです。 (姉は結婚をして県外に住んでいます)

  • 親子3人で寝るメリットは?

    いつもお世話になっています。 既婚28歳女、3歳なりたての女の子がいます。 両親、義両親とは別居です。 1年程前から実母に「旦那とあなたと子供と3人一緒に寝るべきだ。そうするようにしなさい!」 と言われ続けています。妊娠前までは旦那と同じ部屋、同じベッドで寝ていましたが子供が産まれてからは旦那は2階寝室、私と子供は1階和室で寝ています。 寝室を別にした理由は旦那に夜泣きで負担をかけたくなかったからです。赤ちゃんの頃は2階よりもキッチンに近い和室の方が何かと便利でしたし、旦那が起きるかも!とハラハラするのも嫌でした。 私としては子供はまだ夜中に起きて騒ぐので朝まで寝るようになるまでは3人で寝るのはちょっと…と思っています。 子供部屋にする予定の部屋もあるので、ある程度までは今のまま子供と和室で寝てその後は子供部屋で1人で寝かせ、私は寝室で旦那と寝るようにしたいな、とも。 旦那の仕事は残業が多いので睡眠まで妨げたくはありません。 母にはそれを伝えてはありますが全く聞いてくれません。 母の主張は 親子なんだから一緒に寝るのがいいんだ 子供が小さいうちは3人で寝るのが当たり前 それがいいに決まってる 昔はみんなそうだった 旦那は夜中に起こされて大変だろうけど慣れてもらわないといけない 協力してもらうように仕向けなさい 2人目が出来たら上の子と下の子の寝かしつけをあなたが1人でやるつもりなのか 上の子を旦那が寝室で寝かしつけたらいい そのために今から子供を寝室と父親に慣れさせないといけない! といった感じです。 何を言っても上記をまくし立てられます。 あまりに高圧的なので素直に聞く気になれません。 私の性格がひねくれているのかも知れませんが根拠を提示されない押し付けは嫌なのです。 今までも母乳は薄まるから1歳まで!オムツは1歳半までに取れて当たり前!熱が出たらすぐに座薬と夜間救急!あなたの選ぶ小児科は信用出来ない!など母の言い分に参ったことがたくさんあります。 この上夫婦の寝室にまで口を出すのかと少々辟易しています。 そこで親子3人で寝ることのメリット、デメリットを皆さんに伺いたいです。 それらを知った上で自分で判断したいのでどうかよろしくお願いします。

  • 養女の場合の相続

    30代女性です、 実父と育ての母と同じ名字(養女)として暮らしています。 戸籍上「養子」です。 私は「実の母」をまったく知りません。 成人になるまで「実の母」の名字で「実父と育ての母」とずっと暮らしていました。 両親の過去のことなので、詳しいことはよくわからないのですが、 育ての母の話によると、実父と実母の間に産まれた私を、 実母が育てきれないと判断し孤児院に預けようとしたところ、両親が引き取ったそうです。  (・・・あまり気にしていなかったのですが、   養子縁組するまでは同居人扱いだったのでしょうか?) 成人後、実父と育ての母の養子(養女)」として養子縁組をし、現在にいたります。 今後、実の父が死去し、土地を「育ての母(配偶者)」が継いだとして、 その後、その土地を、育ての母と血縁関係のない「私」が スムーズに相続することは可能でしょうか? それとも、何か他の手続きが必要になるのでしょうか?  ※育ての母に他に子どもはおりません 多くの方からのご回答をお待ちしております。

  • 親子の絆(信じる事って?)

    私は幼少の頃、殆ど養母に育てられ、母の愛を感じることなく過ごしました。 現在、離婚をし、夫が扶養をしていますが、私は病気で子供を8ヶ月のときに3ヶ月ほど手放し、その頃から子育てに自信を失ってきました。10歳まで一緒にいましたが、当然のごとく、人は理解する事も無いですし、子育てに向き合えない私を理解する人はいないでしょう。しかし私はこのままだと、娘との壁は厚くなります。 私が乗り越えなければいけないのは過去を振り切る事ですか?親子の事は諦めて、一人で生きる事を決断したほうがいいのでしょうか? 人を愛する事ができません。どのようにすれば人を信じる事ができるのでしょう。

  • 親子間での脅迫について

    親子間での脅迫について 私は39歳のシングルマザーです。縁あって、彼氏ができ、子供と実家を出て、実家近くに引っ越して3年になります。相手の人は、バツ1で奥さんはいないものの、年老いたお母さんが居て、お母さんの面倒を見る事を条件に家を継いだので、諸々の事情を考えると今は籍を入れる事は出来ません。以来、私の母の嫌がらせが断続的に続いています。動機は、相手の人を気に入らないことと、近くに引っ越したにもかかわらず、私と孫が実家に近寄らない事です。私は子供の頃、母と接する時間がなく、母の嫁ぎ先で(母は3回結婚しているので)義理の兄に虐待に合い、その事が原因で?(今考えると)母との関係がうまく築けないできました。努力はしてきたつもりですが、母は自分の要求が満たされないと、ヒステリーを起こし、暴言を吐き(死ね、ぶっ殺す、メス豚etc)、暴力をふるいます。67歳の母にはぶっ殺されない自信はありますが、巨体なので変にけがをさせないようにするだけでせいいっぱいです。車は蹴飛ばされて傷はつくは、先日は、ただ私が休みの日に買い物に誘わなかっただけでキレられ、その後の暴言の嵐に耐え切れず、着信拒否にしたら、私の勤め先に来て私を首にしろと怒鳴り込んでくる始末です。とにかく、まともに話しが出来ません。自立神経持ちで心療内科に通っていますが、本当に精神的に病んではいません。あの人の性格の問題だと思います。夫に相手にされず、淋しいのは分かりますが、私はあの人を幸せにすることは出来ません。今回は会社にまで乗り込んできたという事で、我慢の限界を超えたので引っ越そうと思います。が、今まで私や孫に使ったお金を返せとか、無理難題を言います。殺すと脅迫されています。母は親なら何をしてもいい、何を言っても許されると言いますが、私も子供を持つ親としてそれは違うと思います。でも、やはり、警察に相談したところで、家庭内の揉め事はとりあってもらえないですよね?子供にまでぶっ殺すって言ったり、実際、子供の学校にまで来たこともあります。切羽詰まっています。どうしたらいいでしょうか?