• ベストアンサー

郵便を取りに来るおじさんに言う言葉なんですけど。

郵便を取りに来るおじさんに言う言葉なんですけど。 僕は、社会人になって今年で2年目になりました。 で、今はコンビニでアルバイトしてるんですけど、いつも郵便屋さんが郵便を取りに来るんです。 取りに来る人はローテーションみたいな感じで来るんですけど・・ みんな絶対に自分より年上です。 同じコンビニで働いてる人(郵便の人と同い年~年上)は「ご苦労様」と言っているんですけど、僕も「ご苦労様」と言った方がいいんでしょうか? それとも「お疲れ様です」と言った方がいいんでしょうか? ちょっとした言い方の違いなんですけど、こいつは・・・とか思われたくないので。。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k990615.htm 参考に。なんだか理解できると思います。 相手によって気にする人しない人がいますよね。 相手がどんな人かわからないのだから言わない方が無難だと思います。 こんにちは!っと笑顔だけでも良い気がしますが。 よろしくお願いします。と最後に言えば。 目上の方に使うものではないとされることが多いですもんね。 また、授受関係としてもコンビニは郵便を設置してあげる立場? なのかそのあたりよくわかりませんが、 コンビニが得しているのか郵便局が頼んで設置させてもらってるのかでも 違うと思いますけど、 そこまで深く考えなくてもいいような。 しいていうならお疲れ様です、で別にいい気がしますが。

narihaji
質問者

お礼

相手のことは顔と名前以外知らないので・・・。 いつも、他のバイトの人が「ご苦労様」と言うので、言わないと変な気がして・・。 こんにちは!と笑顔で・・・。 それは気がつかなかったです!! 実践してみます! ^^ お疲れ様が一番無難な言葉なんでしょうかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

個人的にはどちらでも良いと思いますが 言葉使いよか目が合ったら 言葉と一緒に頭を下げる動作が重要かな~ と思いますけどね。

narihaji
質問者

お礼

動作も意識した方がいいかもしれないですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TERREHIRO
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.5

これは難しいですね・・・。 年齢をみると相手の方が上ですし、立場で行くと郵便局よりもコンビニの方が多分上ですし微妙ですね(多分委託ですよね?)。 実際、気にして使っている人も多くないと思います。 どうしてもこだわりたいのであれば、「ご苦労様です」も「お疲れ様です」も目上の人から目下の人に対して使う言葉ですので、この場合は使用するのは避けた方がよいかもしれません。 無難に「ありがとうございます」と言っては如何でしょうか? 今の時期なら「暑い中、郵便物を取りに来ていただいてありがとうございます」という気持ちを込めて「ありがとうございます」と言っては如何でしょうか? 私は上下関係を表す言葉は使い方が難しいので、会社に来る宅急便の方や郵便局の方には「ありがとうございます」と使っています。

narihaji
質問者

お礼

やはり微妙ですよね。 お疲れ様が上から下の人に使う言葉とは・・。 初めて聞きました。 ちょっとびっくりです。 「ありがとうございます」も、なんか新鮮な感じがします! 使えそうな時に使ってみます! やっぱり、上下関係って難しいですよね。。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.4

社会人2年目で、素晴らしい質問ですね。ウチの娘にも見習わしたい^^; 要するに「気持ち」の問題ですから、年上からしてみれば『お疲れ様です』の方が好印象ですね。 でも顔見知りになれば「お疲れ様」だけでも、通じ合っていると思いますよ。その一言を言って貰えることが有り難い(嬉しい)んです♪

narihaji
質問者

お礼

気持ちの問題・・・難しいですね。 ^^;;; 心が通じる・・あんまり考えたことなかったです。 やっぱり、一言だけでも言うと違いますか。 元気よく、お疲れ様です!って言ったら笑ってくれますかね? 笑 ちなみに、個人的に笑顔が大好きなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutyon
  • ベストアンサー率25% (30/118)
回答No.2

社会人2年目ですか☆ 私は、社会人になって15年年以上のおばさんです☆ 御苦労さまでもおかしくはないですよ? 思い起こすと、 社会人になって先輩から教わったことは 上(社長)が下(部下)に言う時→ご苦労さん 下から目上に言う時→お疲れ様 同僚同士だと、お疲れ! あとは、会社でそれぞれ使い方が違いますね。 上記に関係なく、おはようと同じで、会社であった人には、お疲れ様です、お疲れ様、お疲れ、で 統一されている会社もありますから。   質問者様の働く職場(コンビニ)では、年齢に限らず、御苦労様が多いようですね? ならば、「ご苦労様です」とですをつければ、全く問題ないかと思いますよ☆ お仕事頑張って下さい☆

narihaji
質問者

お礼

会社でそれぞれ違うんですか。 初めて知りました。^^; でも、ご苦労様とお疲れ様の使い方は学校で習いました! 今働いてるコンビニでは、ご苦労様が多いです。 でも、お疲れ様とか言ってくれたりもします。 それぞれの会社(コンビニ)に合わせた話し方をした方がいいんでしょうね。 難しい気もしますけど、頑張ってみます! ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

ご苦労様は目上から目下につかう言葉と捕らえる人もいますので、 お疲れ様です。 いつもありがとうございます。 お世話になります。 などが一般的だと思います。

narihaji
質問者

お礼

やっぱり、ご苦労様って目下の人に使う言葉ですよね。。 ならば、お疲れ様がいいんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員ではないアルバイトのおじさんが仕事の愚痴を私に言ってきて、聞くの

    正社員ではないアルバイトのおじさんが仕事の愚痴を私に言ってきて、聞くのがすごく嫌です。おじさんの心境が分からないです。どうして私に言ってくるのですか? 私は正社員ですが、おじさんは、「退職金も出ない。コンビニのバイトの方がマシ。自分がいなくなったら、こんな会社にアルバイトに来る人なんかいないから、困るのは会社だ」と言っています。

  • 「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いが分からない人は、かなりの低学歴ですか

    「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いが分からない人は、かなりの低学歴ですか? 国語の時間に、「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いを学びます。 社会人にもなってそれを知らない人が、たまにいます。 この人たちは一体何なのでしょう? かなりの低学歴なのでしょうか? 私も、そこまで学歴は良くないので人のことを言えませんが。 逆に、高学歴の人で「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いを知らない人はいるのでしょうか?

  • 言葉の使い分け

    この前ふと気になったので、質問します。 言葉には同じ意味でも、目上の人・年上の人に対しての言い方と、同学年・後輩への言い方が変わったりするのがありますよね? 例えば『お疲れ様』と『ご苦労様』など… 他にも何か知ってるのがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 「ご苦労様です」という言葉で

    こんにちは。 今働いているアルバイト先があるのですが、 そこでは頻繁に「ご苦労様です」という言葉が使われています。 毎日新聞持ってきてくれるおばちゃんにも、煙草の業者さんにも、宅配会社の人にも、 高校生のアルバイトから、パートのおばちゃんまで、全員が「ご苦労様です」と言っています。 「ご苦労様です」は目上の人には使ってはいけない言葉だと教わりましたし、 私自身、年上、目上、同等の立場の人には恐れ多くてとてもつかえません。 業者さんにはお金は払っていると言えど、対価としてサービス、商品を提供してもらっているので 立場は対等なはずですよね。 高校生に「ご苦労様です」なんて言われたら、私だったら絶対にイラッとすると思うのですが、 みなさんはどうですか? ただの興味なのですが、「ご苦労様です」という言葉についての皆様の認識をお聞きしたいです。 できれば地方or都市、年齢、職業等も一緒に教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は地方のど田舎で、今20代前半です。 よろしくお願いします。

  • 映画で郵便配達人に「ご苦労さま」と言っていたのですが、

    「解夏」という映画で、ヒロインの石田ゆり子が 郵便配達人に 「ご苦労さま」と言っていました。 郵便配達人は仕事で郵便を配達し、頑張っていて、 受取人は配達してもらっているだけなのに、 「お疲れさま」ではなく、「ご苦労さま」はないような気がしました。 しかし、映画で使われている表現なので間違っていないのかも?との疑問が生まれました。 たとえば配達人が受取人よりずっと年下の二十歳ぐらいのまだまだ見習いだとしても、 やはり「ご苦労さま」はないような気がします。 どなたか詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • おつかれ!とご苦労様!の違い

    タイトル通りです。 おつかれさま(漢字で書くとお疲れ様?)とご苦労様の違いってなんでしょうか? 年上と年下にゆー言葉遣いの違いと教えてもらったのでがそれだけでしょうか? 因みに今学校で生徒会をやってるのですが、先輩から「おつかれ」とゆわれました。 そこで「おつかれ」と「ご苦労様」の違いを教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いします。

  • ご苦労さまという言葉

    普通、目上の人には「お疲れ様」で 目下の人には「ご苦労様」だと思うのですが 宅配便や業者の方が明らかに自分より年配の方でも 「ご苦労さま」でいいのでしょうか?

  • 敬語について

    敬語について 敬語についてですが、(カテゴリー違いなら失礼をお許し下さい) 『御苦労様』・『ご苦労さん』・『お疲れ様』は年上に対して『御苦労様』・『ご苦労さん』は、同年代・年下(7才年下)・年上(1才以上)に対して失礼にあたるのでしょうか?

  • “俺様”系・おじ様の扱い方

    社会的地位が高い男性ほど、一見謙虚で実は“俺様”“俺は偉い”という少し自惚れというか、自己満足で生きている人は多いです そういった社会的地位の高い旦那様を持たれている奥様方もいらっしゃいますよね それだけならまだしも“思いやり”すら忘れ「俺様は何をしても許される」と少し勘違いして生きていらっしゃる方もいます 社会的地位が高く自信があるのは決して悪い事では無く自惚れでも構いませんが、少し“イタい”タイプの俺様系おじ様は、どう扱ったら良いのか おだてると確かにいいですが、人間関係を築いていく上では少し気付いて欲しいと思います 思いやりとかです できれば「ひょっとして俺、何か間違ってる?」とソフトに気付かせたいんですよね 気を悪くさせずに 何か良い方法はあるでしょうか?

  • おじさんの真意

    おじさんの真意 地方のある交通会社で事務のアルバイトをしてる20代男性です。まだ入って間もないのですが、相談内容はタクシー乗務員の4、50代のおじさんです。 そのおじさんとははじめは事務所で談笑するぐらいだったんですが、あるときから食事や飲みに誘われて数回ごちそうになりました。おじさんは猫を一匹買っていて現在離婚してひとりみです。そのおじさんが世代が一つも二つも違う自分を誘う理由は何でしょうか。 親に昨日何したと聞かれおじさんと飲みに行ったと話したところ気をつけなさいと言われました。社会をまだわかってないひよっこの自分をわざわざ歳が離れてる自分を誘って二人きりで飲むなんて気持ちわるいことだと言われました。無防備とか寂しさを紛らわす、癒やしの対象など散々言われました。さらには犯罪に巻き込まれるんじゃないよと言われました。 そう言われるとなんだか自分も言われてみればそうなのかと思ってきました。気になるのはそのおじさんは同世代で周りで飲む人がいないと言っていました。物腰が柔らかくユーモアがある人なのでそう見えないのですが。あと二人でカラオケなどに行ったときに、お手洗いに行くためにおじさんの前を通ったりまたいだりするときに股関を握ったりしてきたり、服の中に手を入れお腹を触ってきます。ふざけてたり愛嬌だと思っていますが、ときにはズボンや下着の中に手を入れてくるときがあります。お酒が入ってることもあるとは思いますが。そのようなことを考えると今後距離をとったほうがいいのかなと思いつつあります。 客観的に見てどうでしょうか?世代問わず幅広い意見がききたいです。特におじさんと同じ世代の人からどう見えるかが知りたいです。あと自分はニコニコして無防備なところがあるので気持ちの持ちようというのも教えてもらいたいです。

このQ&Aのポイント
  • AH77/Wを初期化したらOffice365がプロダクトキーを要求しているが記入してあるパッケージを紛失した。どうすれば解決できるでしょうか?
  • PCが不安定になり初期化しましたこちらは解消できました。
  • 富士通FMVに関する質問です。
回答を見る